ぽいた

2022.03.05

1回目の訪問

転職して一週間。
今までとは全く違った職場で全く違った業務をおこなっているため全身筋肉痛。
寝返り打っても痛くて起きてしまう具合でようやく迎えた休日の朝4時に目が覚めてしまった。
軽く朝ごはんを食べてうるおい館の朝風呂に向かいました。
6時開店で20分前到着。
続々と車が入ってきました。
皆さん朝からお好きですね。

まずは洗体してから露天風呂。
長野市内の温泉の多くは鉄の錆びたような茶色い塩辛いお湯。
こちらもまさにそれです。
5分ほど浸かっていざサウナ。

男湯と女湯が隔日で入れ替わり今日は大きいサウナとミストサウナのある白岩の湯です。
もう片方は流泉の湯。こじんまりした小さなサウナと岩盤浴がついております。
4月からは白岩の湯が男性用に固定となるそうです。
いまは、フィンランド風を謳っていますが、オープンからかなり長い間麦飯石サウナ(だったかな?)で30分以上入っていないと汗が出ないような仕様でした。
私は嫌いではなかったのですがあまりサウナに入っている人はおらず、こじんまりした小さなサウナの方が高温で入っている人が多かったような気がします。
「熱くない」とすぐ出て行ってしまう人も多かったです。
私も、小さなサウナのある流泉の湯の方ばかりはいっていましたが、現在のサウナになってからは人気もあり、男女風呂の固定化につながったのではないかなとおもいます。

今日のサウナは座る場所でかなり体感温度が変わります。
上下二段に別れ詰めれば20人くらいは入れます。
ストーブ近くの場所はそこそこな熱を感じますが、入り口のドアの真正面の下段はかなりマイルドです。
10分入っても汗がでず、場所を変わりました。
また、ドアの開閉の空気が当たるので冷たい風もあたります。
今日の温度計は86℃を指していました。
15×2
20×1
水風呂は大きくありません。
一人用かな?
もう一人入ろうと思えば入れますが、私が先に入っていて後から入ってこられたらいい気はしません笑
そのくらいの大きさです。
露天に椅子が4-5脚
座れる岩もいくつかあります。

サウナの向かいにはミストサウナもあります。
こちらは以前より温度が低いような?
10分ほど入りましたが体が温まる気配はなく。

朝も開店から1時間くらいは混み合い、サウナ室満席になりました。
7時30分を過ぎると全体的に少し余裕が出てきますが9時の終了までコンスタントにお客さんはいるようです。

市内の朝風呂はここぐらいなので貴重。
うるおい友の会のカードで割引になります。

ぽいたさんの裾花峡天然温泉宿 うるおい館のサ活写真

  • サウナ温度 86℃
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!