まるく

2021.10.03

10回目の訪問

あーテントサウナ!あーセルフロウリュウ!あー黄土サウナ!あー薬草サウナ!
と、再会を噛み締めてきました。
あー、ええなあ。
しかし、相変わらず水風呂はぬるかった・・
黄土サウナは場所取りだらけで半分以上空のサウナマットが放置されていました。
場所取りはご遠慮ください、の新しい貼り紙ありましたが、場所取りしてるのは以前からのいつもの常連高齢女性たち。
多分、彼女らの考えている場所取りとわたしの思う場所取りは違うのだろう。
しかし、場所取りしておらず自由に座れる場所が半分以下ってかなり異様な光景です。
外からだと空いてるように見えても中入ると新参者はマットが置かれてない場所からにぎゅうぎゅうに詰めて入るしかない、という。
どうにかならないかねー、あれ。
常連さんだけに仕方ないんだろうか??

まるくさんの時之栖 松之湯のサ活写真
2
42

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.10.03 23:52
0
サウナでは無心になりたいのに、常連さんのそういった自由な行為や、うるさいドラクエはどうしても気になってしまいますね。 他のサウナも含めてですが、店員さんが一言でも言ってくれたらな。 と、自分も時々思います…。
2021.10.04 05:58
0
コメントありがとうございます。常連さんは店の人ともお馴染みでなあなあって感じで、名前知ってるレベルでおしゃべりしてます(黙浴は?) 上層部とも馴染みらしいし、治外法権なのかも知れません。で、それをみて準常連さんが同じような場所取り行動真似てしまう悪循環なんでしょうねえ。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!