サウナース

2021.06.11

1回目の訪問

1日に何軒も回ると、事前メシなのかサ飯かよくわからなくなる。とりあえず明日までは、サ飯で統一。

というわけで本日の昼食兼サ飯は、立山町にある「まんだら食堂」へ。郷土料理が色々のった「あしくら御膳」とちょい辛めの「血の池ラーメン」をシェア。御膳の方は山菜たっぷりで美味しかったし、ラーメンには剱岳を模した焼きのりがのっていてプリティ。追加で黒トロロ昆布おにぎりも。写真は多分テレクちゃんがUPすると思います。

その後は、なぜか次の行先を読まれた粗塩さんからのアドバイスに沿って、「まんだら遊苑」へ寄り道。まんだら続きですが、こちら、とても面白い施設だった。写真はこちらの建造物の一つ。先の方は中々スリリング。多分テレクちゃんが詳しく書くと思うので、詳細はそちらで。

そして本日のセカンドサウナへ。サ室は3名ほどの広さ。遠赤サウナ。座面の木材だけ少し新しくなっている様子だったけれど壁や天井はかなり年季が入ってそう。お尻マットが2枚置いてあるのは嬉しい配慮。

そして水風呂は源泉100%!硫黄の香り😆こちらの温泉もゆーランドと同じくヌメトロ系の泉質。30度くらいの源泉が地下から配管を通ってくる途中で冷やされるみたいなことが書いてある。そうは言ってもこの季節じゃ期待できないかと思いきや、ギリギリ20度くらいは保たれてる感じ。サウナの熱さが緩めなので、水風呂の冷たさもこれくらいで気にならない。なんといっても源泉100%❗️ひめしゃがの冷泉を思い出す。

露天風呂は屋根や網戸で仕切られているとはいえ、山の気持ちいい空気がほどよく入ってきて、のんびりできる。しかし、そう広くないこの浴槽に蛇が入ってきたら、そりゃ飛び上がるだろうな。

ここにも、おわら風の盆牛乳あり。今度はコーヒー牛乳。この牛乳、ホントに美味しい❣️

ここも天竺と同じく秘境感たっぷり。熊に注意しながら富山市内に戻るとします。

サウナースさんの亀谷温泉 白樺の湯のサ活写真
サウナースさんの亀谷温泉 白樺の湯のサ活写真
4
142

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他1件のコメントを表示
2021.06.11 19:57
2
富山でも、中々魅力的な所巡りですね。定番でない所がまたいい感じ…。😉👍地元にいながら、富山の魅力を感じさせてもらいました。 感謝!源泉の水風呂は天然水と違う柔らかさと肌触りを感じそうです。 機会があればイキタイと思います。
2021.06.11 20:33
3
サウナース サウナースさんに37ギフトントゥ

ヌメトロ源泉水風呂…ッ!あぁ!なんて期待を裏切らないの!!今時期でギリ20℃か…冬間際の秋がチャンスかな…熊よりヘビ無理なんだよ…浴槽にニョロロロロ…ゾワァァァ!あぁン!でもイキタイ!ウズウズ!後追いは決定だがね! あ、写真、まんだらの鳴らない鐘があるとこだ!ここ、テンアゲMAXが地獄なんだよねー!爆 ところで外気浴にイスはあるのかしら?ヘビと一緒になんて、ととのえなくてよ。アタクシ。
2021.06.12 08:34
1
しょうさん、もう旅も終盤ですが富山の水の奥深さには感動しきり☺️冷たさを追求するのもいいですが、この源泉水風呂の自然な冷たさに身体喜ぶって実感しました♪
2021.06.12 08:40
2
粗塩さん、そう❣️ヌ・メ・ト・ロ🥰絶対好きなやつだと思う。ヘビ、浴槽には入ってこなかったけど道端にはいたみたいだからなぁ😅まんだらの天国と地獄、この感想書いたらサ活にならないから我慢😆外気浴に椅子はなし、縁に腰掛けタイプだよー
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!