松本湯
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
混雑度情報登録+立ち回り方レビュー。
【滞在時間】
14時50分-16時10分
【混雑度】
[通常時]
普通→満室→待ちあり(1-2人)のループ
[水風呂]
オートロウリュ終了後以外は普通。
[休憩]
普通から満席の間。タイミングが悪いと休憩難民になる。
【混雑度総評】・・・混んでる。
・入館時はサウナ入場待ちはなかったが、退館時にはサウナ入場待ちがあり。
・以下、混雑時でも松本湯を快適に過ごせる立ち回り方を記載するためご参考までに…
【立ち回り方レビュー】※令和4年11月15日追記
(スペックの確認)
・サウナ室のキャパはMAX20人だが、実質17人程度。
・水風呂のキャパはMAX4人。
・整い椅子は6脚。ベンチが2人分。畳の休憩スペースは詰めて4人。美泡水風呂が2人分。
→サウナ室のキャパに対して整いスペースが不足気味。
・ある程度の入館人数を超えると、サウナ利用に対しての入場制限がかかる。
・毎時10分、20分、50分にオートロウリュ。
・オートロウリュ時の水量はそこまで多くない。つまり、通常時とオートロウリュ時のギャップはそこそこである。そもそも通常時でも充分体感温度は熱い。
【混雑回避ルーティン パターン1】
①入室時間はオートロウリュの2-3分後。そのタイミングが1番人が捌ける。高確率で三段目でも座れる。
②サウナ室の出るタイミングは満席に近い状態になった時がベスト。時間に換算すると入室してから8分弱である。
③水風呂は基本貸切。
④運が良ければ美泡水風呂が空いているため、冷冷交代浴が可能。(確率的には30%程度)
⑤畳の休憩スペースorプラ椅子のどこかは高い確率で空きがある。
⑥オートロウリュ開始時間になったら休憩終了。好きな風呂に入るか、水分補給をして次のセットに備える。
⑦オートロウリュ終了2分後に水通しする。サウナ室からある程度の人数が出てくるため、そのタイミングで身体をよく拭き、入室する。
⑧何セットか繰り返す。
《総評》
・この立ち回り方をすることで混雑度を「サウナ室待ちあり」から「普通」レベルまで緩和することが可能である。
・多少の慣れと持久力、そして正確な時間把握が必要のため、腕時計は必須。
・時間に追われる感じはどうしても出てくるため、もう少しじっくり入りたい人は月から水の18時前から19時頃までに来訪することをオススメする。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら