家の用事で川越まで出向いていたが、終わった後で東武東上線→副都心線→東急東横線とそのまま同じ列車で直通して横浜へ移動。そして向かった先はホームのスカイスパYOKOHAMA。4月から5月にかけて新規開拓も含めて何軒もサウナ施設を廻ってきたが、改めてスカイスパの良さを再認識した次第。そんな中で1時間半近い移動の末に到着。受付を済ませたら館内着とロッカーキーを受け取ってロッカー→浴室へ。

まずは身を清めてからサウナ室に入る。ちょうどアウフグースが終盤のタイミングでいきなり熱波を浴びるところから始まる。アウフ終了後もそのまま熱さの残るサ室でゆっくりと温まりながら汗を流す。5月に入ってさらに日が長くなっているので16時過ぎでも日中と同じような日差しによって室内が照らされる。そんな中で10分程汗を流したら退出して水風呂→休憩。17時の米田さんのアウフグースにも参加。ブラックフォレストの香りと共に米田さんの風を受けてさらに発汗。その後の水風呂→休憩が捗った。

その後は浴室を出て15階の休憩スペースへ。iPadで積読の本を読むうちに眠くなってきたので意図的にお昼寝タイム。1時間ほど仮眠して目が覚めたら目覚ましついでに浴室に移動してサウナを1セット。休憩スペースがある施設はこれができるのはありがたい。

19時半からはサウナシアターで鈴木陸さんのアウフグースを受ける。BGMに合わせて華麗なパフォーマンスを目で楽しみ、陸さんの熱い風を全身で受けて館内着が汗で重たくなるほどの発汗と共にリフレッシュ。15分近い演目が終わった後はそのまま14階の浴室に直行して掛け湯をしてから水風呂へ。事前に換えの館内着をフロントで受け取っておいて助かった。続いてお風呂に浸かって温まったところで締め。

お風呂上がりはレストランでサ飯をいただく。まずはノンアルをキメてからカツ丼を美味しくいただく。醤油豚骨ラーメンと迷ったが、昼抜きでお腹が空いている状態なのでカツ丼を発注して正解だったようだ。食後は少し休憩して時間一杯になったところで帰り支度を済ませて退館。やっぱりホームは最高だったが、回数券の残りが少なくなってきたのでまた安い時に買っておかなければ。

にー@FC東京サウナ部(仮)さんのスカイスパYOKOHAMAのサ活写真
にー@FC東京サウナ部(仮)さんのスカイスパYOKOHAMAのサ活写真
にー@FC東京サウナ部(仮)さんのスカイスパYOKOHAMAのサ活写真
にー@FC東京サウナ部(仮)さんのスカイスパYOKOHAMAのサ活写真

かつ丼

これぞ満点サ飯。カツも厚くて美味しい

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!