2022.01.16 登録
[ 東京都 ]
用事を済ませて帰るまでに時間があるのでサウナに寄って行こう。今回の目指す場所は赤坂のサウナ東京。こちらも大好きな施設の一つなので月曜夕方に訪れたサウナチャンスに感謝しながら到着。今日はアウフグースイベントも開催されるが時間的に難しいのでそのまま入場。支度を済ませたら浴室へ。
まずは洗い場で身体を清めてから炭酸泉にゆっくり浸かって身体を温める。サウナ施設でも大きな湯船があるのは嬉しい。適度に温まったところで2階のサウナエリアへ移動。
まず1セット目は必ず手酌蒸気に入ると決めているがタイミングよく上段が空いているのでそのまま入る。適度な熱さで絶好のコンディションに身体も全身から汗を噴き出して歓喜の声を上げている?これが決して普通ではなくてスタッフさんの裏側で相当な苦労をされている事は知っている。いつもありがとうございます。8分程で退出したら水風呂に浸かって超回復。
2セット目は蒸気乱舞へ。以前訪れた時と照明の雰囲気が変わって良い感じ。スタッフロウリュの後という事もあってか湿度が高めの状態でゆっくりと汗を流す。なかなかタイミングが合わずアウフグースを受ける機会に恵まれないが、楽しそうなイベントも開催されているので事前に予定を組んで参加してみたい。
3セット目は時間が少なくなってきたので戸棚蒸風呂に入って蒸される→半身浴→湯浴みの三段活用で今日は締め。店の外に出ると冷たい風が吹いていたが身体が温まっているうちに急いで駅へ向かいますか。
男
[ 東京都 ]
立川で休憩を済ませた後に中央線で八王子へ。徒歩で京王八王子駅に移動したら京王線で隣駅の北野へ。さらに数分程度歩いて本日の目的地の毎日サウナ八王子店に到着。今日も薪ストーブのサウナで存分に暖まって帰ろうじゃないか。受付を済ませて代金を支払いタオルセットを受け取ったらいざロッカールームを経て浴室へ。まずはシャワーを浴びて身を清めます。
支度が済んだところで早速サウナ室へ。薪ストーブの中で揺らめく炎が室内をほのかに照らす中でストーブの奥にはスチームジェネレーターが鎮座している。室内は湿度も十分で3分もすれば全身から汗が噴き出てくる。10分ほど汗を流したところで仕上がったので退出。
2つの水風呂の間に挟まった空間に椅子1脚が新たに設置されていたので水風呂に浸かった後はそこで休憩。左右それぞれの水風呂に天井から注がれる水音をステレオで聴きながらの内気浴が最高だった。前橋の本店を訪れた際に水風呂の近くにある椅子で水風呂の水音を聴きながらととのっていたが再現できて良かった。
2セット目はアウフグースに合わせて入る。20時の担当はワタル・デラックスさん。ワタルさんは春に開店する越谷店の支配人さんで今月は研修で八王子店で勤務されているとの事。覚えることがたくさんあって大変そうだなと思うが、そんな中でもアウフグースのタオル捌きも華麗で風も強かったのは素晴らしい。越谷店は開業後に訪問するのでその際にまたワタルさんのアウフグースを受けたいと思います。
2セット目の休憩は外気浴スペースで。新たにインフィニティチェアが設置されていたので天井の隙間の夜空を見上げながら休憩。とはいえ寒いので数分に留めて室内で休憩。フリードリンクの温かい麦茶が身体に沁み渡るね。その後は3セット目で8分ほど汗を流してから水風呂→外気浴→内気浴。最後にシャワーを浴びて身体が温まったところで締め。
今日は品川→朝霞→八王子とサウナ3箇所を巡ってきたが、行程の合間に休憩を挟むことで最後まで良いコンディションで楽しむことができた。
男
[ 埼玉県 ]
大井町を後にして次に向かう先は朝霞。先日訪問したばかりだが「行きたい時がととのう時」という事で向かうのは朝霞サウナ和(なごみ)。サウナだけではなくお風呂も広く、浴室全体のスペックが高い割には価格帯が安いというお財布にも優しい施設。靴箱に付いているタグをゲートにタッチして入館&タオルセットを手に取って3階の浴室へ。まずは身体を清めましょう。
1セット目はセルフロウリュサウナへ。先客がいたので最初は下段に座ったが徐々に空いてきたので定位置の最上段に収まる。上段に座っていた先駆者が退くにつれて徐々に段階が上がっていく辺りはサウナ室は人生の縮図なのか。そんな事を考えているうちに10分を超えていたのでキリの良いところで退出。
まずは掛け湯で汗を流してから掛け水で身体を慣らし、そして水風呂へ。ここは水風呂も広く両手両足を伸ばして浸かることができる。水風呂の深い施設は結構あるけど、水風呂が広い施設はあまり聞いたことがないので新鮮な感じがする。もちろん深い水風呂もあるけどキンキンに冷えてやがるので上級者向けな気もする。休憩は浴室内にたくさん設置されているインフィニティチェアでととのう。
2セット目はメインの雛壇6段サウナへ。週末で人もそこそこいるが室内は熱々で仕上がっている状態。試しに最上段に座ってみたが個人的な感覚として肌がヒリヒリしたので3段目に下がる。そして土曜日なので1時間毎にアウフグースが行われる。曲を流しながらスタッフさんが大団扇で扇ぎまくり、曲のサビ部分では手渡されたタオルをお客さんが曲に合わせて振るという参加型のイベント。元々熱いサウナ室なので体感温度もかなり上がる。結局は最後まで耐えきれずに退出する事になったがあれを最後まで受け切れる常連さんは凄いなと。
今回も1時間以内に収めるべくサウナは2セットのみ。残り時間は湯船に浸かって身体が温まったところで今回は締め。うちの沿線にもこのくらいの規模の施設があればな。朝霞を出発して次に向かうのは本日の目的地になるが、サウナの合間に休憩を挟みたいなと思い立って立川で途中下車。20分ほど仮眠をしつつ1時間ほど休んだおかげでスッキリした。やっぱりサウナの合間には休憩を挟みましょう。
男
[ 東京都 ]
今日はどこのサウナに行くかノープランだったが、週明けからレディースデー期間に入ってしばらくご無沙汰になりそうな品川サウナへ行くことに。到着して中に入ると靴箱(&ロッカー番号)は数える程しか空きがないもののロッカー中段を確保。タオルを借りる旨を告げてタオルを手に2階の脱衣場→浴室へ。まずは身を清めます。
1セット目はKUUへ。正面2段目に座ってゆっくりと温まるうちに13時のアウフグースにそのまま参加する。今回の担当はJUNさんで品川サウナで受けるのは初めてだったような気がする。爽やかなアロマの香りを鼻で感じながら肌で風の熱さを感じる。そして耳でBGMを聴きつつ目ではタオルパフォーマンスを楽しむ。2セット目で限界を感じで途中で退室したが、水風呂が最高の状態で楽しめたので良い頃合いだったか。
屋上の露天スペースでインフィニティチェアに横たわって外気浴。天井の日除けの隙間から隣の静岡銀行の看板が見えていたが、時たま視界に入る「静岡」の文字を見る度に土地勘が麻痺しそうになった。ここは大井川ではなく大井町です。外気浴の後は壺湯に浸かって、備え付けのホットレモンを飲んで身体を温める。
2セット目もKUUに入ります。正面2段目がまた空いているので迷わず着座。時間的に人が増えてきたのかサ室も人が多くなってきたが、浴室全体を含めて混み合っていても人口密度が感じられないのは不思議だね。10分ほど汗を流したところでまだ余裕はあったが60分以内で収めたいので切り上げます。
今回は60分一本勝負で2セットのみだったが、サウナだけではなくお風呂で温まることもできたので満足。レディースデー期間が明けたら仕事帰りにまた来ます。
男
[ 神奈川県 ]
2/11のお話。本日の目的地はホームのスカイスパ。今日はアウフグースイベントが開催されるが、そのうちの一つがスカイスパスタッフの筒井さんの卒業イベント。最後の晴れ舞台がサウナシアターで開催されるとあって楽しみにしていた反面「これで最後か」という思いもあるので胸中は複雑。
到着後は受付と支度を済ませたら浴室に入って洗体した後にサウナ室へ入るとアウフグースが開始されるのでそのまま参加。16時の担当は坂口さん。ロウリュ後の蒸気をタオルでしっかりと撹拌。そして力強い熱波を全身で受け止めて発汗。終わった後は水風呂に入って室内の椅子で休憩した後に一旦浴室から上がって15階へ。
1時間以上の長めの休息を取るのが自分がスカイスパに来た時のルーティン。17時のアウフグースの内容は噂に聞いたがちょうどその頃は寝落ちしていて夢の中でした。その後18時のアウフグースを受けて目を覚ましたらサウナシアターのイベントへ。
まず18時半からは前述の筒井さんの卒業イベントで先輩の米田さんと共にサウナシアターの舞台に筒井さん改めてムックとガチャピンが立った。ポンキッキーズのネタを中心にアドリブを交えたお二人のやり取りを楽しむ。終盤はムックが筒井さんに戻って3年半の振り返りと共に挨拶。感極まる場面と共に筒井さんの最後の晴れ舞台が完結。筒井さん3年半もの間お疲れ様でした。
続いて19時半からもくもく兄弟のアウフグースに参加。今回もピスタチオさんの前説を聞きながら入場して引き続き前説を聞く。そして宇田さんとサdukeさん、今回のゲストの山賊サウナのDAIさん、福田さん、タイタイさんが登場。まずは全員の扇ぎからもくもく兄弟御三方のソロ。そして「山賊」と書かれた法被を身に纏った山賊サウナの御三方が小田原提灯を手にして登場。お香を炊きながらその香りを団扇で撹拌したり、様々なアロマでロウリュをすると共に多彩なタオルパフォーマンスを披露。さらにヴィヒタを手に取って撹拌したりと単体でサウナシアターに立てるんじゃないかと思えたほど。その後は全員でのタオルパスなどを経て演目は終了。まだ山賊サウナは未訪問だがますます興味が湧いたので行かねば。
その後は汗を流しに浴室に入ると20時のアウフグースに筒井さんが参加されていたようでサウナ室が賑わっていた。結構な行列だったのでその様子を尻目にレストランへ移動。晩酌と晩飯と済ませたところで本日は締め。中身の濃い祝日となった。
男
[ 埼玉県 ]
週の合間の祝日。終日フリーなので今日も元気にサウナに行こう。まず初めに向かう先は朝霞サウナ和(なごみ)。大きなサウナと広い水風呂&お風呂を備えた広い浴室があって、急行停車駅の朝霞駅の目の前という好立地。都内の施設と比較して落ち着いた雰囲気が気に入っている。そんなわけで12時頃に到着して靴箱のタグをゲートにタッチして入場。タオルセットを手に取っていざロッカールーム→浴室へ。
まずは身を清めてから手持ちのイオンウォーターを備え付けのクーラーボックスに入れて、準備ができたところで最初にセルフロウリュサウナに入ります。9人程度が入れそうな室内に鎮座するサウナストーブはその名の通りセルフロウリュが可能。今回は先客がいたのでロウリュはお願いする形にして蒸気を浴びる。ゆっくりと身体が温まっていく中で気がつけば12分程経っていたので退出。
水風呂も広くて両手両足を伸ばして浸かることもできる。さらにキンキンに冷えてやがるシングルの大きな水風呂もあるが、あいにく自分はシングルが得意ではないので入ったことは無し。休憩は浴室内にたくさん設置されているインフィニティチェアで。外気浴の場所は無いが、浴室の窓から外気が入るので体感的には外気浴に近い状態でととのえる。それもあってか身体が温まっていないと浴室が寒く感じるかもしれないのでサウナとお風呂でよく温まりましょう。
2セット目はメインの雛壇6段サウナへ。ここのサウナ室は大きいだけではなく熱い。今回は最初に4段目に座っていたが時間が経過するうちに3段目に下山をする。土日はお客さんの数も多くサウナ利用者も増える事でドアの開閉も多くなってサウナ室の温度が上がらないのはよくある話だが、今回は思ったよりも人が少なくドアの開閉も少なかったので熱々な状態で仕上がっていた。熱々な状態で汗を流したところで退出。このタイミングならシングルも行けそうだが無理はせずに普通に水風呂に浸かってから休憩。
あっという間に45分ほど経過していたのでサウナはここまでにして最後にお湯に浸かって身体を温めたところで退出。60分以内に収まったので延長無しでご精算。このスペックのサウナとお風呂がうちの近くにもあればなぁ。
男
[ 東京都 ]
今回で品川サウナ37回目の訪問となりました。記念すべきサウナ(37)回の今夜は仕事上がりで品川サウナへ向かいます。到着すると靴箱が僅かながらも空いていたので並ばずに入店。タオルを借りる旨を告げてタオルセットを手に取ったら2階の脱衣場→浴室へ。先日訪れた際の平日午前の時間帯の静寂が嘘みたいな盛況ぶりだが、不思議なことに浴室が混み合うようなこともなく落ち着いて行動できる。
まずはシャワーを浴びて身を清めたら1セット目はKUUへ。アウフグースの時間帯ではないがサウナ室内は混み合っていた。当然ながら出入りも増えれば扉の開閉もそれに比例して増えるわけで、今回は身体が温まるまでに時間が掛かった。良いタイミングでセルフロウリュによって熱さも感じられたところで12分ほど温まって退出。
マーメイド水風呂に全身浸かって粗熱を取った後は露天スペースに移動。もはや定位置となった露天風呂の脇のアディロンダックチェアに横たわってゆっくりと過ごす。もちろん外気浴の前には期間限定のホットレモンを飲むことで身体の中から温まる。続いて壺湯に浸かってゆっくり過ごしたところで思ったよりも時間が経過していた。
2セット目は19時のアウフグースに合わせてKUUへ。今回のアウフグースの担当はウエモリさん。今回初めてウエモリさんのアウフグースを受けたが、まるでタオル自らが意思を持っているかのように華麗なタオル捌きが印象的だった。2セットほど楽しんだところで熱さが回ってきたので撤収したものの、もう少し体調とスケジュールを立て直して再度受けてみたい。
今回は露天スペースてゆっくりしてしまったのでサウナは2セットに留まったが、露天風呂と壺湯もゆっくりと楽しめたので今回も良しとしましょうかね。また仕事の帰りに立ち寄りたいと思います。
男
[ 栃木県 ]
2/8のお話。Bリーグ観戦で宇都宮まで来たついでに北関東の拠点にしている南大門でサウナに入っていこう。宇都宮駅から徒歩8分程度で到着するほどの駅近な施設なのもありがたい。自動チェックインで受付を済ませたら脱衣場を経て浴室へ。土曜とはいえ午前中は落ち着いた雰囲気なので早めに来て良かった。
身体を清めてから早速「北関東最大の広さを誇る」サウナ室へ入ります。広いだけあってエリアによって温度帯も異なるとのことでまずはテレビ前の中温エリアの上段に座ってゆっくりと汗を流す。座面が広いので胡座でも余裕がある。テレビを見ながら12分ほど汗を流したら退出。
「関東で最大の広さと深さの水風呂」に浸かって粗熱を取ったら露天スペースの縁台で青空を見上げながらの外気浴。サウナと水風呂の謳い文句の「関東で最大」というのは付けられた当時のお話で、直近で新しく作られた施設の誕生によって現在では過去のものとなっているのは分かっている。それでも当時は実際そうだったわけだし、新たな施設の開業によって最大ではなくなったとしてもその謳い文句までも取り上げるのは野暮な話でしかない。南大門は今後も「北関東最大のサウナ」であり続けてほしいなと個人的には思う。
その後もサウナ→水風呂→プーロ→内気浴で2セット。90分利用の時間がそろそろ迫ってきたタイミングで退出。この後がメインのBリーグ観戦なのでゆっくりはできなかったが、また来た時は焼肉も食べたいな。
男
[ 神奈川県 ]
用事が終わってあとは帰るのみ。せっかく近くまで来たのと晩飯も兼ねて横浜に立ち寄る。勿論行き先はホームサウナのスカイスパ。ここ数年でサウナ施設が続々と開業する中でサウナ自体のスペックでは後発の施設に分があるのは認めざるを得ない。それでもサウナだけではなく休憩、飲食、雰囲気、価格などをまとめて総合的に判断するのであれば、個人的にはスカイスパを上回る施設をまだ見つけられていない。まだしばらくはホームサウナとしてお世話になることだろう。
それはさておき、到着して受付を済ませたら浴室へ入って洗体→湯船を経てサウナ室へ。17時のアウフグースが始まるタイミングなのでそのまま受ける事に。ロウリュを重ねて徐々に体感温度が上がっていく中で風の熱さも強くなっていく。最後は氷を投入しだ状態で大扇子で仰がれたところで終了。水風呂もしっかりと身体が温まった状態であれば気持ちよく浸かれる。
まず1セット入ったところで一旦上がって15階の休憩スペースへ。ベッドに横たわったところで昼間の疲れが出たようで安定の寝落ち。それでも1時間ほどで目が覚めるので爆睡するようなことはないかな。目覚ましにサウナ1セット入ったらレストランで晩飯にしよう。今夜のメニューはお気に入りの醤油豚骨ラーメン。主にこいつかカツ丼または生姜焼きを食べることが多いが、今回はラーメンの気分だったので選択も間違うことなく美味しく完食。ごちそうさまでした。
食後はしばらく休憩してお腹がこなれたタイミングで最後にサウナ1セット入ったところで今日は締め。平日という事もあり人は若干多めでも落ち着いた雰囲気だったが、最近では週末にしか来ていなかったので平日の空気を久々に感じられた。まだ明日1日仕事があるので今夜はさっさと帰るとします。
男
[ 東京都 ]
今日は所用の為に休暇を取得済み。その用事の前に時間があるのと通り道なので品川サウナへ立ち寄る事に。平日午前の品川サウナの様子も確認しておきたいので丁度良い機会ですね。到着して店内に入ると靴箱のレイアウトが変わってスペースに余裕ができていた。これなら靴も履きやすいね。タオルを受け取っていざ脱衣場→浴室へ。
浴室に入ると明らかに人の気配の薄さを感じる。身を清めてから9時のアウフグースが終わったタイミングでKUUへ。アウフグース終了後にもかかわらずスタッフさんがサービスで熱波を送ってくれたので受けさせていただく。さらにおかわりで5回風を受けて身体が温まった。その後汗の質が変わったタイミングで退出してシャワーを浴びてマーメイド水風呂へ。人が少ないと水風呂で身体を浮かせることもできるね。
続いて屋上の露天スペースへ。普段は人が多いエリアも片手で数えるほどしか人がいない。期間限定で備え付けられているホットレモンも飲んでみたが外気浴の前の水分補給で身体を温められたのは良いね。インフィニティチェアで休憩している自身の身体から湯気が上がってきるのが見えたが、しっかりと身体が温まってるんだな。続いてお気に入りの壺湯に浸かりながら後ろを振り返ると、何と露天スペースには自分一人のみで、夢にまで見た貸し切り状態になりました(笑)。やっぱり平日午前の品川サウナは予想以上の天国だったか。
屋上で楽しんでいるうちに結構時間が経過してたが、後に用事が控えているのでZENに入って締め括ります。セルフロウリュをしながら8分ほど温まった後はシャワーで汗を流したところで締め。ここまでで80分経過していたが次の用事には余裕で間に合うので問題ない。
平日午前に来る機会もなかなか無いので今日確認できて良かった。また平日休みの機会があればこの時間に来てみようかな。
男
[ 東京都 ]
Bリーグ観戦後は今日もサウナへ。今回の行き先は毎日サウナ八王子店。従来の薪ストーブに加えてスチームジェネレーターが新たに設置されたという報せを聞いたので、まずはこの身を持って感じてこようと京王ライナーに課金して悠々と北野駅へ移動。駅から歩くこと10分で到着したら受付→支度を済ませて浴室へ。
ちょうどアウフグースの最中なので終わるまでの間に洗体と水分補給を済ませておく。そして頃合いのよいタイミングでいざサウナ室へ。確かにストーブ上部にスチームジェネレーターと思われる筐体が設置されている。下段に座ってしばらく温まっていると普段よりも汗の量が多いのに気がつく。確かに身体の中から温まっているのも体感できている。この前受けたアウフグースの「スチーム」はこの環境を再現してどんな感じなのか確かめる意図があったのだろうか。あの時と同じようにサ室から出て水風呂に入った後も身体から湯気がたくさん出ていた。
スタッフさんがスチームジェネレーターに給水をしているのを見たが結構な量の水が入るんだね。2セット目も下段に座って汗を流す。スタッフさんがロウリュしてくれてさらに仰いでもらったが、スチームジェネレーターの蒸気の影響なのかなかなかの熱波を感じる。汗の量も以前より多くなっているので水分はたくさん補給しましょう。
20時からはアベタイガーさんのアウフグースに参加。今回の演目は「トトノイノ ムコウガワ」。確か前橋でも受けた記憶がある。サウナストーンの横側からロウリュをしつつ、室内全体に蒸気を行き渡らせるかのように丁寧なタオル捌きで風を送る。アベさんも何度も声掛けをしていたが、スチームジェネレーター導入によって以前よりも熱さが増しているので退出するタイミングはお早めに。体調万全だった自分は最後まで受けてから水風呂→外気浴へ。
外気浴中に身体から立ち昇る湯気の量が過去一だった。自身の身体から上がる湯気で目の前の視界が煙るのってサウナでは初めてかもしれない。身体の中から温まるのでスチームジェネレーター最高じゃんと思ったが、たまには従来の薪ストーブそのものを楽しみたいなと思う自分もいる。その時は前橋の本店までプチ旅行できるので、それはそれで良いのかな(笑)
男
[ 東京都 ]
Bリーグ観戦の後は一週間ぶりにサウナへ行こう。今回向かう先は近場にあって良かったマルシンスパ。とはいえ最近は機会に恵まれず今年初の訪問となってしまった。到着して靴箱を見るとそれなりに賑わっている模様。受付を済ませて館内にに着替えたら上層の浴室へ。まずは身体を清めてからサウナ室へ。
一週間ぶりのサウナなので気持ちよく入れそうだなという事で奥の上段に座ってゆっくりと汗を流す。温度計は108℃を指してはいるが体感温度はそれほどきつくは感じない。それでもストーブの真横に座ると直に熱さが伝わってくるのと、セルフロウリュの直後は熱い蒸気が降り注ぐ。セルフロウリュの蒸気を浴びつつ15分程ゆっくりと汗を流して退出。
水風呂に浸かった後はベランダに出て東京西部の夜景を眺めながらの外気浴。自分は夜に来ることが多いので必然的に夜景=マルシンスパというイメージが強くなっている。なので昼よりも夜に来た方がととのう事ができるような気がする。
2セット目と3セット目も同様に上段に座って12分ほどゆっくりと汗を流す。スピーカーが流れるBGMのジャズもマルシンスパのサウナ室には欠かせない。前に邦楽を流していたこともあったのでそちらも良き。一週間ぶりのサウナだったが、マルシンスパのサ室で3セット汗を流して、水風呂の後はベランダで外気浴をしながら夜景も眺めて存分に満喫できた。
今回は外で食べたい気分だったのでサ飯は食べなかったが、今度は笹塚チャーシューとオロポで優勝したい。
男
[ 神奈川県 ]
月に一度になってしまうが恒例のゆいる訪問。品川から乗った東海道線が一時運転見合わせになった影響があったものの、川崎駅からバスに乗って13時半頃に到着。駅前にできた新規施設はまたの機会にして今日はゆいるで満喫しましょう。受付を済ませたら2階の浴室へ移動してまずは身体を清める。
前回と同様に1セット目はロウリュサウナに入ります。開業当初からのサウナで以前は毎時のアウフグースもここで実施されていた。2段目に座って蒸されるうちにオートロウリュが発動すると共に熱い蒸気が降り注いでくる。マルシンスパのセルフロウリュ直後の熱々の蒸気を思わせるかのような肌に刺さる感じの熱さだが、3段目だとどんな熱さになるんだろうか。怖くて座れないが。
2セット目はアウフグースサウナでアウフグースを受ける。今回の担当はたきぐちさん。不思議な曲?をBGMに「瞑想しながら受けてみてください」とのお勧めに従って、耳で曲を、鼻で香りを、肌で風を感じながらじっくりと温まる。今回はそれほど熱くはならなかったがほのかに身体が温まる感覚は気持ち良い。今回は水風呂はパスして外気浴を短めに。
一旦浴室から上がって休憩ついでに遅めな昼食を。今回はホルモンつけそばに追い飯を付けたが今日の自分にも合ってたようで美味しく食べられた。この後もサウナに入るのでノンアルで喉も潤す。食後は3階の休憩スペースでしばらく休憩。やっぱりサウナの合間に休む場所のある施設は好きだね。久々に屋上にも出たが暖冬とはいえまだ季節的には早かったか。
その後再び浴室に戻って軽く1セット入って文字通り身体をウォーミングアップ。そして16時からは笹森さんのアウフグースを受けよう。10分前で満室になる辺りはさすがですな。今回の演目は日本各地のサウナを巡るとのこと。まずBGMにジャズを流してサ室内はマルシンスパへ。サウナ東京の噴霧サービスのようにアルテミスの薬草の抽出液を噴霧器で撒くと薬草の良い香りが漂う。さらにサ室に横浜の夜景を再現してスカイスパYOKOHAMAへ移動。アロマは勿論「みんな大好き」ブラックフォレスト。スカイスパといえばアウフグースという事で笹森さんもタオルパフォーマンスでスカイスパを再現。他にも名施設を回ったところで最後はサウナ東京へ。ハー◯ス様のごとく最後は両手持ちのブロワーが炸裂。アッツアツの状態で無事にサ旅終了。
アウフグース後は浴室内て休憩。湯気で浴室内が煙る光景は今の季節じゃないと拝めないがこの風景が好きなので今日は来て良かった。笹森さんのアウフは今日は1回のみだったがまた受けに来ます。ここまで3時間経過してあと2時間滞在できたか今日はこれで帰るとします。
男
[ 東京都 ]
一週間の仕事を終わらせて向かう先は近くにあって良かった品川サウナ。大井町駅を出て少し歩けばもう到着。入店待ちの並びは無かったものの、靴箱の空きは僅かなので混んではいるらしい。タオルセットを借りる旨を告げてからタオルを手に取って階段を上がって脱衣場経由で浴室へ。
洗い場が空いているので取り急ぎ身体を清める。事が済むと洗い場待ちの列ができてたのでタイミングが良かった。まずはKUUに入って空いている3段目の最上段に着座。滅多に最上段には座らないが、上からサウナ室全体を見渡すとサウナ室が普段よりも広く感じる。セルフロウリュをするとすぐに熱い蒸気が伝わって肌がピリッとする熱さも感じられる。途中で2段目が空いたので移動していつもの定位置で汗を流したら頃合いの良い状態で退出。
水風呂に全身浸かったら屋上に上がってインフィニティチェアで休憩。今夜はそれほど寒くはないので身体も冷える心配はなさそうだ。続いてお楽しみの壺湯に浸かりながらしばらく放心。品川サウナに来たら壺湯に入ってHPとMPを共に回復させましょう。
2セット目はZENに入る。奥の個室スペースが空いているので今回も奥に篭ってゆっくりと蒸されていく。サウナストーブの上にやかんが設置されていたが、それもあってか以前よりもZENが良い感じに体感温度が上がっているような印象。10分ほどゆっくり浸かって身体も温まっているようだ。再び水風呂に浸かったら屋上へ移動。外気浴→壺湯から最後は露天風呂にゆっくり浸かって身体を温めたところで今日は締め。
あと1セットくらいは入れそうな感じだが、脱衣場が混まないうちに早めに着替えて帰るとします。渾身の2セットを楽しめた。また今度品川サウナで。
男
[ 東京都 ]
今夜は池袋の東口へ。向かう先はタイムズスパレスタ。
ホテルを思わせるようなエントランスから受付を済ませてロッカーへと向かう。ここに来る度に世の中から解放されたかのように気持ちが軽くなるのを感じる。支度を済ませたら身を清めてサウナ室へ。
レスタに来るのも久しぶりだが以前来た時よりもサウナの体感が熱めになっているような気がする。3段目に座った際にセルフロウリュの蒸気が肌にピリッとくるこの感覚は久々だが良い感じ。10分ほど汗を流したら退出して水風呂に浸かります。
レスタに来たら露天スペースでの外気浴は外せない。タイミングよくベッドチェアが空いていたので横たわってしばらく放心。サウナに興味を持つ前からレスタにはお風呂目当てで通ってきたが、当時は横目で見るだけだった外気浴もサウナに入るようになってから楽しむようになった。改めて思うが外気浴を楽しむのならレスタだな。
今回はスピード利用なのでサクッと3セット入ってところで今日は締め。こちらも週末料金が高めなので平日に来ることが多いが、平日休みが取れた際に昼から夜までゆっくりと過ごしてみたいね。
男
[ 神奈川県 ]
昼間は法事で慣れないスーツに身を包んで強張った身体を解そう。一旦帰宅して武装解除したら改めてサウナへ行こう。今回も時間を気にせずゆっくりしたいのでホームのスカイスパへ向かう事に決めて湘南新宿ラインで横浜へ。いつものルートを経て到着すると17時頃でも入場制限もなくそのまま入店。
浴室に入るとサウナ室ではアウフグース開催中なのでまずは身体を清めてお風呂で身体を温めながら待機。空いたタイミングでサウナ室に入っていつもの下段ストーブ前に着座。混雑しているので胡座ではなく普通に座って10分ほど汗を流すが、混雑の影響で出入りが多い事もあって体感温度はそれほど高く感じない。それもあってか発汗していても身体の中が温まっている感じではないので、水風呂はキャンセルしてクールダウンバイブラに長めに浸かって一旦上がる。
15階の休憩スペースでしばらく休むうちに安定の寝落ち。スカイスパに向かう道中で眠気を感じていたので仮眠してスッキリできたのはヨシ!目覚ましでサウナに入ろうと再び浴室に移動してそのまま19時のアウフグースに参加する。19時の担当は筒井さん。カモミール、オレンジ、ブラックフォレストを組み合わせてロウリュを重ねつつ、セットを重ねるごとに体感温度も徐々に上がっていく。最後はピリッと仕上げていただいて気持ちよく水風呂へ。
続いて19時半からはサウナシアターで永井さんのアウフグースに参加。ティーツリーを始めに様々なアロマを使いながらBGMに合わせて香りの変化を付けていくのもサウナシアターならではの楽しみ。華麗なタオルパフォーマンスで魅せながらも的確に風を送ってくる永井さんのアウフグースを最後まで楽しむ。終盤は熱々な状態になって館内着が重くなるほどの発汗。終わってすぐに館内着を交換してもらった。
その後はレストランに移動。ますはオロポで水分補給をしてからの本日のサ飯はお気に入りの醤油豚骨ラーメン。今日はお米の気分ではないのでラーメン一択だったが、サウナに入った後で水分だけではなく塩分も失われていたようでいつもより美味しく感じた。食後は再び15階に移動してしばらく休憩した後に帰る前にアウフグースに参加するべく浴室へ。
21時のアウフグースも筒井さんの担当。今回は時間をかけてゆっくりと温度を上げていくというリラックス系のアウフグースのようだ。スピーカーがあったのでゴジラ襲来もあり得るかと身構えていたが今回はそういう事もなく最後まで完走。終了後に水風呂に入っていると頭の上から水をかけてくれたのが良かった。また機会を見て受けに来ます。
その後は帰り支度と共に精算を済ませた上で帰途につく。
回数券が安く帰るうちにまた来なければ。
男
[ 神奈川県 ]
連休最後の締めは2025年初のホームサウナへ。横浜まで移動して見慣れた地下街を経て向かう先は、みんな大好きスカイスパYOKOHAMA。15時50分頃に到着したところ入場制限もなくそのまま入店。受付を済ませてロッカーで支度を済ませたらいざ浴室へ。ドアを開けて見慣れた浴室の風景が目に入るとホームに帰ってきた実感が改めて湧いてくる。
まずは身を清めてからメインサウナへ向かうと16時のアウフグースが行われていたので様子を見ていたら「入れます」との事だったのでアウフグースの後半から受けることに。上段に座っていたがアウフグースが終わってサウナ室が空いてきたところでいつもの下段に移動。熱さの残るサウナ室でしばらく汗を流したところで退出。水風呂→休憩で一息つく。17時のアウフグースにも参加して再び熱波を受けてさらにリフレッシュ。今日は熱さへの耐性があったようで熱々の状態でも気持ちよく受けることができた。
その後は一旦15階の休憩スペースに移動。そのままベッドに横たわっているうちに寝落ちするのは毎度のこと。目が覚めると場内放送でサウナシアターでのアウフグースの案内があったので支度を済ませてからサウナシアターへ。今回の担当は自分は久々の鈴木陸さん。今日のサウナシアターはお客さんの客層も普段とは違って若い方が多い。それもあってか陸さんも今日の客層に合わせて普段と違ったBGMを準備してきたとの事。多彩なテクニックとタオルパフォーマンスを披露しながらもロウリュを重ねて最後は熱々の状態で終了。スカイスパなら陸さんのアウフグースも受ける機会は多いのでまた受けに来ます。
その後は19時のアウフグースも早めに入れたので参加。レモングラスとオレンジ、最後は青森ひばのアロマの香りと共に全身で風を受けたところで今日は締めくくる事に。もう少し滞在時間は残っていたが明日から仕事なので早めに帰ります。また今年もホームには足繁く通いたいと思います。
男
[ 埼玉県 ]
3連休の最終日。昨日に引き続きサウナへ行こう。当初は新規開拓の予定だったが別の日に改めて訪問する事にして予定を変更。まず初めに向かう先は朝霞サウナ和(なごみ)。こちらも2025年初訪問という事でご挨拶に参りました。靴箱のキーを入口でタッチ&タオルセットを手に取って3階のロッカー&浴室へ。
まずは身体を清めてからお風呂に浸かって身体を温める。手足が伸ばせる大きなお風呂がある施設は良いね。身体が温まった状態でまずはセルフロウリュサウナに入る。誰もおらず自分一人で貸切状態のまま7分程ゆっくりと汗を流す。もう少し残れそうだったがお風呂でブーストが掛かっている状態なので無理はせずに退出。
水風呂も広いので手足を伸ばして粗熱を取ったら休憩スペースのインフィニティチェアでととのい時間。椅子もたくさんあるのでよほど混雑していなければ難民になる事もなさそう。換気窓から外気も入るので内気浴だけでも十分かなと。
2セット目は雛壇6段サウナに入ります。今回は3段目に座ってゆっくりと汗を流す。昨日はベタベタした汗が出ていたが今日はサラッとした玉汗が身体全体に滲み出ている。最上段の6段目は結構な熱さになるが今度来た時に挑戦してみようかな。そんなことを考えながら8分ほど温まったところで退出。水風呂→外気浴で締める。
今回も60分で出る予定なのでサウナはここまで。あとはお風呂に浸かって身体を温めたところで今回は締め。スペックが高い割には料金も安めと良い施設なので、今年も利用する機会が多くなりそうかな。
男
[ 東京都 ]
毎サ八王子店から次に向かう先は直線距離で34km程離れた品川区大井町。勿論次の目的地は品川サウナである。この後夜の予定までの間に時間があるので行ってみよう。大井町に到着して現地に向かうとタイミング良く入店待ちも無しでそのまま入店。
タオルをお借りして脱衣場で支度を済ませてから浴室に入りまずは身体を清める。シャワーヘッドのホルダーが壊れていて対応中との事だったが、温浴施設は傷みも早いので毎日の維持管理が大変なんだろうなと改めて思った次第。支度が済んだところでKUUに入ると丁度アウフグースの終盤でラストの熱波をご相伴に預かる。その後は空いたタイミングで2段目に移動してゆっくりと蒸されていく。10分ほど汗を流したら退出して水風呂へ。
屋上に上がってまずはお気に入りのアディロンダックチェアに横たわって休憩。さらに壺湯が空いたタイミングで壺湯に浸かって外気浴で冷えた身体を温める。壺湯の目の前に塀があって外が見えないが逆に外界から守られているような感じもするなと最近考えるようになった。
2セット目はZENに入って奥にある一人用の個室スペースに着座。暗がりの中でゆっくりと蒸されつつもクナイプシャワーで頭に水をかけてリセット。これで何度か回復はできるが後の用事もあるので8分程度で退出。3セット目は再びKUUで17時のアウフグースを途中まで受ける。今日は熱への耐性が低かったようなので2セットまで受けたところで早めに退出。水風呂→休憩→壺湯のローテを経たところで今日は締め。
今日の昼間はサ活中だったが、この後は新年会なのでやっとビールが飲めそうだな。
男
[ 東京都 ]
3連休の中日の日曜日。仕事始めから5日勤務して昨日は用事で塞がっていたので一週間ほどノーサウナな状態。色々溜まっている中で本日訪れるのは2025年初の訪問となる毎日サウナ八王子店。京王線一本で通えるので今年も結構通う事になるでしょう。
到着後に受付を済ませて料金を支払ってから浴室へ。毎サ部のスタンプも忘れずに。まずはシャワーを浴びて身体を清めてから薪ストーブの炎が揺らめくサウナ室へ。薪ストーブ特有の柔らかめの熱が室内全体に行き渡って今日も自分好みの良い状態。下段に座ってゆっくりと暖まるうちに身体中から汗が噴き出てくる。その汗も普段よりベタついているような気がしたので6分位で退出してシャワーで汗を洗い流す。やっぱり一週間ぶりだと汗の感じも違うようだ(※あくまでも自分の感想なので個人差あり)。
13時からはアウフグースに参加。今回の担当はアタランドさんでテーマは「スチーム♾️」。前回の訪問時に受けた際にはスチームサウナのような感じで気に入っていたので今回も楽しみにしているが「♾️」つまり無限と書いてあるのが気になる。まずは開始と共にサウナストーブの脇に置かれた2台の噴霧器から大量の水が霧状になって噴霧されていく。さらにもう1台別の噴霧器からさらに水がサウナストーンに注水。
確か合計8L位の水を注入すると言っていたような。それでもミスト状で注水していくスタイルで一気にではなく徐々に熱さが増していくので、それに比例するように身体にも徐々に熱が伝わってゆっくりと身体が温まっていく。まぁ水量が普通ではないので上段に座っていた人は早めに退出していまが、空になった噴霧器に水を追加しているタイミングで自分も限界を迎えてしまったので撤退。他の方のサウイキを読むと最後にアレの出番があったようですが、確かに「今回はタオルを使わない」と仰ってましたね。
水風呂に入ってから外気浴スペースで休憩していると、身体の芯まで温まっているようで身体から湯気が上がっているのを昼間でも目視できた。前回のスチームよりもかなり進化していて、今回は最後まで受けられなかったので次回は体調を整えて参加させていただきます。
その後は通常で2セットほど入った後で帰る前に14時からのちみさんのアウフグースを受ける。勢い余ってタオルが飛ぶハプニングはあったものの華麗なタオルパフォーマンスと熱い風を受けて体感温度も上がっていく。しかし今日は全ての風を受け止める程HPが残っておらず、普段のちみさんの風がホイミのはずが今回はギラになりそうな気配がしたので早めに退出。また体調を整えてから受けに来ます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。