2022.01.16 登録

  • サウナ歴 4年 11ヶ月
  • ホーム スカイスパYOKOHAMA
  • 好きなサウナ ホーム:品川サウナ、スカイスパYOKOHAMA 関東拠点:朝日湯源泉ゆいる、マルシンスパ、タイムズスパレスタ、かるまる、Smart Stay SHIZUKU 品川大井町、サウナ東京、毎日サウナ八王子店 関西拠点:神戸サウナ&スパ 北関東拠点:ザ・グランドスパ南大門(宇都宮)、毎日サウナ前橋本店
  • プロフィール FC東京とアルバルク東京と阪神タイガースとサウナが好き。真のととのいを求めて蒸される日々。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.16

51回目の訪問

改修工事明けで今日から営業再開の品川サウナへ早速行きましょう。今日は出社したので仕事を終えてそのまま直行。到着すると入店待ちの行列が結構長めで自分が経験した中では最多かもしれないが、今日は品川サウナで3セット決める気満々なので問題ない。その後入店してタオルセットを手に取って脱衣場→浴室へ。

まずは身を清めてから早速KUUへ入る。ストーブ横の2段目に座ってゆっくりと温まるうちに座面が埋まっていき、アウフグースの時間帯ではないにもかかわらず満室になっていた。混雑しているという事は出入りも多くなるので扉の開閉によって体感温度は普段よりも控えめといった感じ。10分程温まったところで退出してマーメイド水風呂で粗熱を取る。

休憩はいつもの露天スペースへ。畳敷きの寝転びスペースが空いていたので横たわって休憩する。椅子に座るのとはまた違った感じで身体の力が抜けて軽くなっていく。この状態で気を抜くと寝落ちしてしまうので早めに立ち上がって壺湯に浸かる。一週間の疲れが流れて去っていく。

2セット目はZENに入る。以前のように室内は照明で照らされるようになって視認性が高まっている。今回は奥の個室スペースが空いていたのでそこに籠って10分程蒸されていく。今日みたいに混雑している日だからこそ個室スペースで自らと向き合いながら汗を流せるのは感謝。退出したら水風呂を経て内気浴スペースへ。こちらは天井の色が変わって部屋全体が明るくなった。

3セット目はキムタクさんのアウフグースに参加。今回は歌アウフという事でサビの部分は一緒に歌いましょうという事だったが今回は嵐とAKBのそれぞれの代表曲。かろうじて知っている曲だったのでサビの部分を歌いながら楽しむ。今回は2セットで退出したので3曲目の負けないでが歌えなかったのは残念だがまたの機会に。

最後は露天スペースで休憩→壺湯の流れで締めて本日は終了。入店待ちに時間は掛かったものの、かなり充実した1時間45分だった。今週もお疲れさまでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃,17.8℃
6

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.13

32回目の訪問

今日は外出先からそのままサウナへ。近くまで来たので久々にタイムズスパ・レスタへ向かう。エレベーターで11階で降りるとホテルのようなエントランスが広がって綺麗な内装と良い香りで落ち着いた気持ちになる。受付を済ませたら支度を済ませて浴室へ。

身体を洗って炭酸泉に浸かってゆっくりと身体を温めてからフィンランドサウナへ。室温計では90℃くらいだが体感温度がもっと熱く感じる。オートロウリュには遭遇しなかったが10分温まってしっかりと汗を流して退出。掛け湯をして水風呂に浸かったら露天スペースでベッドチェアに横たわって休憩。夕闇迫る中で空を見上げながらの外気浴。

2セット、3セットも同様にサウナ→水風呂→外気浴。都内で外気浴が可能な施設は最近増えてきたが、その中でもここの外気浴スペースは目の前に温かいお風呂があるのでとても気に入っている。今回はこの後用事があるのでここで締めたが、レスタもタブレットを持ち込めば一日中過ごせるので平日休みの際にまた巣篭もりしたいね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
20

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.12

2回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

当初は清春湯に行く予定だったが休みだったので予定を変えてチャリで新宿方面に移動してこちらへ。今日は偶数日なので男湯の方がドライサウナ。受付を済ませてからタオルセットを受け取って浴室へ。

まずは身体を洗ってから湯船にゆっくりと浸かる。銭湯なのでお湯に浸かって身体を温めたいからな。続いてサウナ室に入るが今日は混んでいて1人がやっと入れる状態。最初は下段に座っていたがそれでも短時間で汗が滲み出てくる程の熱いサウナ。新宿に近いという土地柄なのか芸術に造詣の深い方が何名かいらっしゃった。

8分程汗を流して水風呂に入ったが、今日は混雑している事もあって露天スペースも休憩スペースも満員で入れず。空いている洗い場の椅子に座って休憩した後にもう一度サウナに入る。その後もサウナが混み合う状況が変わらず、5分程度で切り上げて最後に湯船に浸かって早々に締め括る。

銭湯が賑わっているのは良い事なのだが、サウナがこれほど混み合うとは予想外だった。この辺りは銭湯も多いのだが、場所が変われば客層も変わるので銭湯巡りも面白いなと思った次第。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
20

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.11

123回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

家の用事で川越まで出向いていたが、終わった後で東武東上線→副都心線→東急東横線とそのまま同じ列車で直通して横浜へ移動。そして向かった先はホームのスカイスパYOKOHAMA。4月から5月にかけて新規開拓も含めて何軒もサウナ施設を廻ってきたが、改めてスカイスパの良さを再認識した次第。そんな中で1時間半近い移動の末に到着。受付を済ませたら館内着とロッカーキーを受け取ってロッカー→浴室へ。

まずは身を清めてからサウナ室に入る。ちょうどアウフグースが終盤のタイミングでいきなり熱波を浴びるところから始まる。アウフ終了後もそのまま熱さの残るサ室でゆっくりと温まりながら汗を流す。5月に入ってさらに日が長くなっているので16時過ぎでも日中と同じような日差しによって室内が照らされる。そんな中で10分程汗を流したら退出して水風呂→休憩。17時の米田さんのアウフグースにも参加。ブラックフォレストの香りと共に米田さんの風を受けてさらに発汗。その後の水風呂→休憩が捗った。

その後は浴室を出て15階の休憩スペースへ。iPadで積読の本を読むうちに眠くなってきたので意図的にお昼寝タイム。1時間ほど仮眠して目が覚めたら目覚ましついでに浴室に移動してサウナを1セット。休憩スペースがある施設はこれができるのはありがたい。

19時半からはサウナシアターで鈴木陸さんのアウフグースを受ける。BGMに合わせて華麗なパフォーマンスを目で楽しみ、陸さんの熱い風を全身で受けて館内着が汗で重たくなるほどの発汗と共にリフレッシュ。15分近い演目が終わった後はそのまま14階の浴室に直行して掛け湯をしてから水風呂へ。事前に換えの館内着をフロントで受け取っておいて助かった。続いてお風呂に浸かって温まったところで締め。

お風呂上がりはレストランでサ飯をいただく。まずはノンアルをキメてからカツ丼を美味しくいただく。醤油豚骨ラーメンと迷ったが、昼抜きでお腹が空いている状態なのでカツ丼を発注して正解だったようだ。食後は少し休憩して時間一杯になったところで帰り支度を済ませて退館。やっぱりホームは最高だったが、回数券の残りが少なくなってきたのでまた安い時に買っておかなければ。

かつ丼

これぞ満点サ飯。カツも厚くて美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
21

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.11

2回目の訪問

家の用事で朝から川越方面へ外出。お昼頃には終わったが昼食のお誘いは辞退して急ぎ本川越駅へ。予定を変えてこのまま駅前のサウナ横綱へログイン。こんな時のために常にサウナセットはバッグに入れといてよかった。受付を済ませてタオルとロッカーキーを受け取ったら奥の入口からサウナエリアへ。支度を済ませたら浴室へ。

まずはシャワーを浴びて身を清めたら早速サウナ室へ。今日から大相撲5月場所が始まってテレビではAbemaの相撲中継が放映されていた。ようやくここで大相撲中継を見るという夢が叶った。日曜という事もあってサ室には自分含めて6人程といった感じで体感温度も高めで汗も良い感じで流れる。

セルフロウリュの桶には氷がたくさん入っていて1杯掛けると降り注ぐ蒸気もなかなか熱い。10分程汗を流してから退出。水風呂に浸かった後はフリードリンクのポカリを飲んで水分補給、そして奥の方にあるベッドチェアに横たわってゆっくりと休憩。窓から外気も入って心地よい風が肌を伝わる。

その後は90分の間に計3セット。相撲中継を見ながらサウナで自らと向き合う。稽古場という名のサウナで汗を流したら水風呂→休憩。しっかりと楽しませてもらいました。時間的に中途半端なので今回はサ飯はあきらめて帰ります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
15

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.10

50回目の訪問

用事が終わってからご飯を食べたものの、この後サウナに行くのでアルコールは一滴も口にせずに烏龍茶で通してやり過ごした後に大井町へ。勿論向かう先はみんな大好き品川サウナ。4人程並んでいたものの数分で案内されて入店。今回はタオルセットを持参してきたのでそのまま2階の脱衣場へ。

まずは身体を清めてから1セット目はKUUへ。アウフグースの時間帯ではないもののサ室内はほぼ埋まっていて2段目は胡座ができない状態。混雑している事もあってか出入りが多かったものの、サ室の体感温度が低めに感じることはなく10分程温まるうちに全身から発汗。しっかりと仕上がった状態で退室。マーメイド水風呂に全身浸かって爽快感を感じながら天国への階段を登って露天スペースへ。

インフィニティチェアに横たわってしばらく心地よい外気を感じながら休憩。続いてお気に入りの壺湯に浸かってしばらく放心。品川サウナ開業と共に通うようになってから最もお気に入りなのが外気浴→壺湯のルーティン。壺湯に片足を突っ込んだ瞬間から始まる至福の時間を知ってからもう少しであと一年な。

2セット目はZENに入って8分ほど蒸されていく。開業当時から度重なる改善を経た現在は没入感を感じる空間の中で自分と向き合いながら汗を流す。一人用のスペースが空いたのでクナイプシャワーで頭に水をかけつつ蒸されていく。退室後は不感湯に浸かってゆっくりと身体を慣らしていく。ラストで壺湯に浸かろうと思ったが、壺湯だけでなく露天風呂も埋まっていたので今回はこのまま退出することに。

混雑していながらも60分で2セットは満喫はできた方なんじゃないかと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,92℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
26

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.08

5回目の訪問

Sauna&Drink YOQ

[ 東京都 ]

今夜は近場で済ませようという事でチャリに乗ってゆく代々木上原へ。向かう先は久々にYOQへ。駅近の駐輪場にチャリを停めて5分程歩いて到着。靴箱に靴を入れて4階で受付を済ませてロッカーキーとサウナマットを受け取ったら再びエレベーターで3階のロッカールーム&浴室へ。先客は2名程で落ち着いた雰囲気かな。

まずはシャワーを浴びて身を清める。ここのアメニティは良い香りがするので身体も気持ちよく洗える。支度を済ませたところでサウナマットを携えながらサウナ室へ。上段の3段目が空いてたのでそこに座ってサ室全体を俯瞰する状態でしばらく汗を流す。扉を通して浴室の照明が差し込む以外は光が遮られたサ室は没入感があって自分好み。10分程入ったところで仕上がって退出。

シャワーを浴びて目の前の水風呂に浸かる。一人用の浴槽なので混み合っていなければ自分のペースで粗熱を取る事もできる。その後は身体を拭いて内気浴スペースのアディロンダックチェアに腰を下ろしてゆっくり休憩。連休が終わってから通勤で人の多さに当てられてきたので、プライベート感覚でゆっくりサウナを楽しめるこの空間はまさに秘密基地。照明も適度な暗さになる夜に来るのが良いかな。

その後は2セット目も8分ほど汗を流し、オートロウリュでさらに追い込みをかけられたところで満足できた。その後は水風呂→休憩を済ませたところで少々早いが帰る事に。チャリでいつでも来れるのでまたお邪魔します。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 20℃
23
MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

今回の4連休は都内のサウナを中心に新規開拓もこなしてきた。締めのサウナの場所がなかなか決めきれず、当初予定していた場所に向かう途中であまり気乗りがしなくなったので都内へ引き返す事に。その後、まだ行ってない施設を訪問して新規開拓で締めようと思い立ってさらに移動をした先は吉祥寺。今回の目的地はMONSTER WORK & SAUNAです。

階段を降りて受付で初めて来た旨を告げて会員登録をしようとするが上手くいかない。確認したところFLOBAなどの系列店で既に会員登録済みであればそのまま入れるらしい。自分はFLOBAで登録済みだったので無事にチェックインを済ませてタオルセットとガウンを手に取ってロッカールームへ。

ロッカールームを出るとロッカー番号が記載されたフックが設置されていて、そこにタオルやらガウンなどを掛けておくとのこと。浴室以外の休憩スペースやワーキングスペースに入る際にはガウンの着用が必要となる。まぁ水回りのスペースではない場所なので水で流せないとなればガウン着用は理にかなっているのか。さらに先に進むと浴室スペースがあって中央にプールのような大きな浅めの水風呂が設置されていて、左右の壁沿いにはシャワーが並べられている。さらに突き当たりの全面が100人同時に入れると言われている大きなサウナ室が鎮座していた。サ室への入口は左右に設置された扉から。まずはシャワーを浴びて身を清めてからサウナマットを手に取ってサウナ室へ。

サウナ室は座面が5段あってさらに両端までの幅も広い。向かって中央には大きなサウナストーンが鎮座しており、自分は3段目に座っていたが体感温度も結構高く肌にもピリッとした熱さを感じた。20分ごとにナイアガラロウリュとしてオートロウリュが発動するとさらに熱さが押し寄せてくる。1セット目は8分程度で退出して大きな水風呂に浸かる。あれだけ広いサウナ室に対応するには水風呂も相応なスペックが必要になるのか。

水風呂から出たら身体を拭いてガウンを着用。そして休憩スペースへ。薄暗い中でLED照明が仄かに照らされる室内は地下とは思えないほど広い空間で圧迫感もない。インフィニティチェアもたくさん設置され、会話禁止なので落ち着いた雰囲気が保たれている。

ワーキングスペースもあるとはいえ、基本的には滞在型の施設ではなく時間の合間にサウナをさっと楽しんで帰ると言った需要に見合った施設なのかなと個人的には感じた。最近都内に新たに開業している施設も大半が同じようなタイプなのも分かるような気がした。
今度は昼間の時間帯に来てみよう

スシロー 吉祥寺パルコ店

寿司とビール

サウナの後のスシローは最強

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
21

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.06

49回目の訪問

連休最終日の今日もサウナ三昧で締めよう。当初は神奈川方面に行くつもりだったが、予定を変えて大井町で途中下車して向かう先は品川サウナ。雨が本降りなので客足も伸びないかと思っていたが5人程入店待ちの行列ができていた。列が長ければ取り止めて先に進もうと思っていたが、5人程度なら5分程度待てば入れるのでそのまま並んですぐに入店。

取り急ぎ身を清めてから早速KUUへ入って2段目に座る。そして15時のアウフグースにそのまま参加する。今回の担当はちいかさん。チューリップのアロマでロウリュをすると共にタオルで旋回→撹拌を行って香りと蒸気をサ室全体に広げていく。ロウリュを重ねるごとに体感温度も上がって徐々に熱くなっていく。1セット目が終わる頃には熱が溜まる3段目に座っていた人の大半が退出していた。そのまま2セット目に突入して風を受けていたが熱さで辛くなってきたので頃合いの良いタイミングで退出。その後の水風呂でなんとか回復。

休憩はいつもの屋上で。水分大事ということで自販機でmatchを買ってしっかりと水分補給しながら身体を休める。今日は気温が低めなので肌にあたる空気もひんやりとして気持ちが良い。続いて壺湯に浸かってリラックス状態に。

2セット目はZENが満室だったので再びKUUでゆっくりと汗を流す。とはいえ今回は1時間以内で収めるという条件を自らに課しているのであまり長居はできない。6分程度でサ室を出たら再び水風呂→外気浴→壺湯を短い時間で済ませてなんとか時間内に2セット楽しめた。

また明日から仕事の日々が始まるが、また頑張って疲れが溜まってきた頃にまたサウナに入りに来ますね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,15℃
27

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.05

22回目の訪問

府中から京王線に乗ってさらに西へ。向かう先は毎日サウナ八王子店。到着すると靴箱が結構埋まっていたが空きがあったので無事に入って受付を済ませる。今回は90分で行ってみようかという事で、早々に支度を済ませてシャワーで身を清めたら早速サウナ室へ。

薪ストーブの炎が揺らめく中で下段に座って温まりながら14時のアウフグースの開始を待つ。今回の担当はちみさん。中島みゆきの楽曲をBGMに蒸気をサウナ室全体に行き渡らせつつ振り下ろすように強い風を全身で受ける。ロウリュを重ねるごとに体感温度も上がっていくが、今日は熱さに耐性があったようで最後まで受けられた。水風呂の後の休憩中にちみさんにクールスイングもいただいて満足。

その後は通常で2セット楽しむ。インフィニティチェアに横たわりながら外気浴をしていたが、そろそろ陽射しが強くなってきそうな気配がするので心地よく外気浴が楽しめる時期もそろそろ。。3セット入ったところでまだ20分ほど時間があったが満足したのでこの辺りで切り上げで帰ろう。前橋からマッサージのはづき先生が八王子に来訪されていたが今回は時間がなかったのでまたの機会に。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
31

連休3日目もサウナの新規開拓へ。今回は府中駅前にあるRAKU SPA Station 府中へ向かいます。以前は「縄文の湯」として別店舗があった場所の跡地にそのままRAKU SPAが入って新店舗としてオープンしたのが昨年12月。最近になって90分のショートコースが追加されたのに加えて男湯に天空サウナがオープンしたという話を聞いたので訪問する事に。

京王線の府中駅を出てすぐにRAKU SPAの看板を見つけてエレベーターに乗って6階の受付へ。靴箱に靴を入れて受付でショートコースで入る旨を告げて料金を支払ったらタオルセットを手に取ってエレベーターで12階のロッカールームへ。噂の天空サウナの入口を見かけたが、後のお楽しみにしてまずは階下にある浴室へ移動。

浴室は思っていたよりも広く、手前に洗い場があってさらに進むと大きな浴槽の黒湯(天然温泉)など温浴槽が3つ、水風呂が1つ。さらに露天スペースにも黒湯の露天風呂があってお風呂メインでも楽しめる。そしてサウナは浴室内に入口があって、広い中室にサウナハット掛けと給水機が設置されている。サウナの合間に水分補給もできそう。そしてもう一つ扉を開けるとオートロウリュサウナがある。クの字型の座面と共に大きなストーブが設置され、最大で30人は入れそうな程室内と広い。

上段に座ってサウナ室のスペックを確かめながらしばらく汗を流す。思っていたよりも熱くて良いサウナじゃないか。タイミング的にオートロウリュには遭遇しなかったがストーブの大きさや送風口をみるとかなりの熱さであることは想像できる。10分ほどで結構な発汗して退出したら掛水をして水風呂へ。

水風呂も自分好みの水温で落ち着いて粗熱を取る。休憩は露天スペースのアディロンダックチェアで風に吹かれながら放心。府中の街の眺望も楽しめるのも良き。続いて大きな浴槽の黒湯に浸かってお風呂も楽しむ。府中駅の近くにこんな良い風呂があったとは。

続いて上層の天空サウナへ移動。こちらは新設されたばかりのフロアで作りも真新しい。入ってすぐ右側に10人程度が入れそうな座面2段のサウナ室とシャワーがあって、外に出ると屋根のないオープンスペースに壺水風呂が4つ、そしてたくさんのインフィニティチェアが並べられている。この手のオープンスペースは大抵は目隠し用の屋根が設置されているのだが、ここはビルの屋上で遮るものがないので頭上には青空または夜空が広がる。5月中にテントサウナも導入されるとのことでさらに進化するようだ。前述のサウナ室の照明が明るすぎるような気もするが、今後の天空サウナの進化が楽しみ。

また一つ新規開拓しましたね

越後そば 北野店

八王子ラーメン

サウナの前後によき一杯

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
23

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.04

122回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

連休2日目。本日の目的地は約2ヶ月ぶりの訪問となるスカイスパYOKOHAMA。Bリーグ観戦などで週末の予定が埋まっていた中ですっかりご無沙汰してしまっていたが、招待券の期限があと数日に迫っているので使い切る上でも今日はチャンスだ。横浜まで移動して少々歩き回ってからスカイビルのエレベーターを上がって慣れ親しんでいる14階へ。ただいま帰ってきました。入場制限も無くそのまま招待券を手渡して受付を済ませたら館内着を受け取って入ります。

支度を済ませたらまずは身体を清め、そして自分の原点となっているメインサウナへ。アウフグース直後で熱さとアロマの香りが残るサ室でいつものストーブ前の下段に座る。大きな窓には横浜港とKアリーナの風景が青空と共に拡がり、差し込む光がサ室全体を照らす。夜になると夜景が眺められるのと仄かな照明が室内を照らして雰囲気が良くなる。2ヶ月ほど離れてもスカイスパのサウナ室の熱さは自分の身体がよく覚えている。10分ほど温まった後は水風呂に浸かってととのい椅子に座って休憩。

その後は一旦浴室から出て15階の休憩スペースでしばらく休憩&仮眠という名の安定の寝落ち。それもサウナ屋さんの過ごし方としては正解なので問題ない。その後目覚ましで18時のアウフグースを受ける為に浴室へ。サウナ室に入って待っていると18時の担当として入ってきたスタッフさんはなんと箸休めサトシこと加藤さん。14階のサウナ室で加藤さんの風を受けるのも久しぶりだね。ロウリュを重ねて少しづつ体感温度を上げていく中でもタオルパフォーマンスなどで場も盛り上がって身体と共に心も温まった。今日は来て良かった。

その後は再び15階に戻って休憩したのちに再び浴室に戻って第2サウナ室でゆっくりと汗を流す。そして19時半からはサウナシアターのアウフグースに参加する。今回の担当は鈴木陸さん。BGMや照明効果による演出と共にアロマの香りや熱波と共にタオルパフォーマンスを楽しむ。パフォーマンスに目を奪われている中でも熱々な状態になっていた事もあり、館内着がびしょ濡れになる程の大発汗。終了後はクーリングルームで一呼吸置いてから浴室に戻って水風呂へ。

当初はご飯を食べて帰る予定だったが、館内着が汗で濡れているので今回は交換せずにこのまま脱ぎ捨てて翌日で汗を流した。なので今日はこのまま着替えて帰るとします。

今回はサウナと休息がメインだったがゆっくりと過ごせたので連休中の過ごし方としては良かったのかもしれない。スカイスパには久々に来たが、ご無沙していてもホームサウナだと改めて再確認した。また帰ってきます。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,91℃
  • 水風呂温度 14℃
30
HAMANOYUえど遊

[ 東京都 ]

連休2日目も新規施設を訪問しようということで外出。今回向かう先は日本橋浜町に新たにオープンしたばかりのHAMANOYUえど遊へ。都営新宿線の浜町駅からGoogleマップの力を借りつつ徒歩6分程度で現地に到着。こういう機会がなければなかなか訪れない場所だけにサウナ巡りと共に街歩きができるのはありがたい。

到着したら券売機で入浴料と共にタオルの券も購入。受付でタオルを受け取ったら靴箱に靴を入れて階段で2階の脱衣場へ。支度を済ませたらさっそく浴室へ足を踏み入れる。

浴室入って左側に洗い場が9つ。左側にジェットバス付きのお風呂、その向かいに10人前後が入れるフィンランドサウナがある。さらに左側に進むとガラス扉で仕切られた先に水風呂、人工温泉、ととのい椅子数台が置かれた露天風なスペースがある。屋内にあるので露天ではないが外気が入ってくるので半外気浴が楽しめるかな。さらに奥には3〜5人程度が入れるセルフロウリュサウナがある。

まずは身を清めてからお風呂で身体を温めながら汗出しをする。ブーストが掛かった状態でまずはフィンランドサウナへ入ります。オープンしたばかりで間新しいサウナ室は照明で照らされてBGMも適度な音量で流れている。サウナストーブには30分に1回のペースでオートロウリュも発動する本が的なサウナだ。座面はL字型で2段と3段。お風呂でブーストが掛かった状態なので7分ほどで仕上がって退出。

水風呂は底面が2段で深いところと浅いところがあった。15℃くらいで適度な冷たさの水風呂に浸かったら目の前にある木造の折り畳み椅子に座って休憩。椅子の数が少ないのでタイミングには注意。外気も感じられるのでととのいスペースとしては充分なスペック。

続いてセルフロウリュサウナへ。こちらも座面はL字型で1段と2段。あまり広くはないので3人入ると窮屈に感じるかもしれない。セルフロウリュは1回につきラドル1杯までで水をかけた後は砂時計をひっくり返しておく。自分もセルフロウリュをしてみたがサ室が狭いだけあってすぐに蒸気が降り注いで熱々になる。スペックとしては良いが、残念な点としてはサウナ室の広さに対してBGMの音量が大きいのと、照明が明るいので没入感としては意見が分かれそうな気がする。

その後は再度フィンランドサウナに入ってしっかりと温まったのちにオートロウリュの蒸気を浴びたところでサウナは締め括る。最後は人工温泉の草津の湯にゆっくりと浸かって温まったところで今回は締め。都心のど真ん中でこのスペックを考えると入浴料1500円はお得かもしれない。また来よう。

博多ラーメン しばらく 日本橋店

ラーメン

本場の味が楽しめます。替え玉する価値あり。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
25

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.05.03

1回目の訪問

5月の4連休の初日。今日は新規開拓でオープンしたばかりのガレーラ・サウナ立川へ向かいます。立川はバスケ観戦で何度も訪れているがサウナ施設が新たにオープンすると聞いて以前から楽しみにしていた。立川駅に到着して北口から線路沿いに歩いて路地を進むとカフェのようなおしゃれな外観の店舗に到着。

受付で説明を聞き、水着をレンタルする旨を告げて受付を済ませたら水着を受け取ってタオルセットを手に取って別棟のロッカールームへ。支払いはキャッシュレスのみで現金は不可なのと当面の間はQR決済も非対応らしいので注意。レンタルの水着を着用してシャワーを浴びたら扉を開けてサウナエリアへ。

サウナエリアは緑の多い中庭の空間として作られ、中央には5〜6人程が入れる水風呂があって中庭の左右にそれぞれサウナ室が建てられている。ととのいスペースは木造の座面が設置されていて人がいなければ横たわることもできる。まさしく渋谷サウナスの3階部分と同じような雰囲気。

まずは右側にあるmaaperää へ。こちらは2段構成で8〜10人が入れそうな広さ。ガラス窓から光が入って開業間もない間新しいサ室を照らす。HARVIAのタワー型のストーブにはセルフロウリュも可能。サ室は熱すぎず落ち着いて汗を流せるが、セルフロウリュによって降り注ぐ熱い蒸気も楽しめる。水着着用という事もあってサウナマットは敷かれていないので、出る際にはタオルで自分の汗を拭き取った方が良いかもね。

10分ほど汗を流した後は退出してシャワーを浴びてから水風呂へ。水の肌当たりも良く適度な冷たさで長く入れそうな感じ。水風呂の後は座面に横たわって目隠し用の天幕の隙間から空を眺める。外にあるのでそのまま外気浴になるが、風が吹き抜けて気持ちが良い。

続いて右側にあるtalvasへ。3畳ほどの広さの室内には座面が無く床にそのまま座るスタイル。ストーブが低い位置にあるので座りながらセルフロウリュができるのも良いね。熱さはmaaperääと比較すると優しめだが身体はしっかりと温まって汗も吹き出てくる。セルフロウリュをすると良い感じの熱さになる。こちらはしばらく自分一人で貸し切り状態だったので落ち着いた雰囲気で楽しむ。

その後は2つのサウナを交互に楽しみつつ水風呂と外気浴で気ままな時間を過ごす。休日料金で3000円とお高めではあるものの時間無制限なので残り時間を気にせず楽しめるのはありがたい。とはいえ混んできたのと満足したので2時間弱で退出。なかなか良かったのでまた来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃
22

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.04.29

20回目の訪問

平日に挟まれた祝日。もう1軒サウナに行けそうなので東武東上線に乗って向かった先は朝霞駅。その駅前のロータリー沿いにあるのが朝霞サウナ和(なごみ)。レインボー本八幡と同様に駅前という迷いようのない場所にある。靴箱のキーをタッチして入場&タオルセットを手に取ったら3階の浴室へ移動。まずは身体を清めてからサウナ室へ。

まず最初はいつもと同じくセルフロウリュサウナへ。自分が入った時は誰もいなかったのでしばらくはソロサウナを楽しむが、休日で混んでいるのでしばらくすると数名が入ってきて逆に落ち着いた感じになる。外気温が上がってきた事もあってか以前来た時よりも体感温度が高めに感じて、汗も良い感じで噴き出てくる。それでも10分程温まったところで退出。

水風呂は浅めだが縦横に幅が広いのでお風呂と同じ体勢なら気持ちよく全身浸かれる。そしてととのいスペースでインフィニティチェアに横たわりながら休憩。氷水入りのクーラーボックスがあるので持参してきたペットボトルのドリンクも冷えたままなのがありがたい。

2セット目はメインの雛壇サウナへ。相変わらず体感温度高めの熱々なサウナだが、今回は下段がほぼ埋まっていたので4段目に座ったらさらに熱い。肌がピリピリするほどのサウナは先日訪問したレインボー本八幡を思い出す。それでも熱さを楽しみながら8分ほど汗を流したところで退出。今回はオートロウリュには当たらなかったが、この熱さでのオートロウリュも受けてみたい気もする。水風呂→休憩で再びととのう。

最後はお湯に浸かって身体を温めたところで退出。ここはお風呂も広くスペックが高い割には1時間1200円と都内の銭湯でサウナ料金などを追加するのと同じ位な値段。県境を越えただけで違ってくるものなんだね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,105℃
  • 水風呂温度 15℃
30

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.04.29

48回目の訪問

平日に挟まれた祝日の今日は終日空いている。近場のサウナへ行こうと当初予定していた場所へ移動中だったが、途中で気が変わって大井町で下車。そして向かった先はご存じ品川サウナ。11時50分頃に到着すると入店待ちの行列は無く普通に入れたが、靴箱が結構埋まっているのでそれなりに人は多いと思われる。タオルセットを借りる旨を伝えてタオルを片手に階段を登って脱衣場→浴室へ。

まずは身体を清めてから早速KUUへ入室。中に入るとアウフグースの時間ではないにも拘らず9割ほど埋まっている。丁度入れ替わりで定位置が空いたのですぐに座る。3分程で噴き出てきた玉汗を確認しつつ10分程度温まったところで退出。マーメイド水風呂に全身浸かって爽快感と共に屋上の露天スペースへ移動したら椅子に座ってしばらく休憩。

2セット目は久々にZENに入る。以前よりもさらに照明が落とされて没入感溢れる室内で半個室スペースに座ってゆっくりと蒸されていく。クナイプシャワーで水を被って粗熱を取りながら10分程で退出。水風呂に浸かって屋上の品川ヘブンでインフィニティチェア→露天風呂→壺湯のルーティン。温温交代浴で身体もほぐれていく。

3セット目はKUUに入り、そのまま13時のアウフグースに参加。爽やかなアロマの香りと共に熱波を楽しむものの、今日は熱への耐性に自信がないので1セット目が終わったタイミングで退出することに。少しでもおかしいなと思ったらすぐに退出しましょう。水風呂に浸かって休憩するうちに体力も回復してきたので、最後に壺湯に浸かってさらに回復したところで今回は締め。お腹も空いているので店を出たらそのままお昼を食べに行こう。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,92℃
  • 水風呂温度 30℃,17℃
27

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.04.27

1回目の訪問

Bリーグ観戦後は恒例のサウナへ。今回は半蔵門線→東武線と渋谷から乗り換えなしで越谷へ。そして向かう先はプレオープンを開始した毎日サウナ越谷店。越谷駅からバスに乗って数分で最寄りの東越谷三丁目の目の前に見覚えのある毎日サウナのロゴを確認してようやく到着。

元はファミレスと思われる建物の2階部分に店舗、1階が駐車場という前橋本店と同じような造りになっている。階段を上がって入口の靴箱に靴を入れ受付を済ませる。クラファンでプレオープン招待券を購入済みなので早速使用してタオルも借りたら脱衣場を経て浴室へ。

中に入ると目の前には浴槽が3つ並んでいて、白樺をモチーフとした装飾によって浴室内の空間造りが為されている。入って左側の壁沿いにシャワーが設置されていて、さらに壁沿いに進むとサウナ室の扉がある。さらに壁沿いにはフリードリンク、そして奥にはととのいスペースが3酒類。中央は内気浴スペースでベッドチェアとインフィニティチェアが設置されている。左側は外気浴スペースだが夜で暗かったので今回は詳細は分からず。右側にはまるで喫煙室のように仕切りがされたスペースがあって、そこは会話をしながら休憩する事を目的としているようだ。

そしてサウナ室は結構奥行きがあって八王子店よりも2倍くらいの広さはありそう。左右には座面が2段ずつあるが、さらに手前にも高めの座面が設置されており、ストーブの炎と共にサウナ室の全体を見下ろすことができる。その代償として結構な熱さになるのだが。。ストーブは八王子店と同様にスチームジェネレーターが設置され、広い室内であっても全体的に熱々に仕上がっている。さらに特筆すべき点としては前室があることで扉の開閉によってサウナ室の熱が逃げにくい。

今回は3セット。サウナ→水風呂→休憩の流れで熱々のサウナと2種類の水風呂の冷冷交代浴を楽しみつつ室内の椅子に座って休憩。水風呂に注がれる水もシャワーになっているので水風呂に入りながら浴びてもヨシ!最後の締めで毎サでは初めての湯船に浸かることもできた。今回は時間がないのでお試し程度だったが、次に訪問する際には昼間の空いてる時間帯でゆっくりと楽しみたい。

今回訪れた感想としては、越谷店は前橋本店と似たような雰囲気を感じた。店舗の立地もさることながら周辺の佇まいもどことなく似ている。サウナ室は八王子店の良いところを取り入れてさらに磨きを掛けた印象。また今度来た時にゆっくりと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃,11℃
45

代々木でのBリーグ観戦が終わったのでいつもの通りサウナへ行こう。今回はどこに行こうか検討をした末に渋谷から銀座線に乗って赤坂見附へ。数分ほど歩いて向かう目的地は久々のサウナ東京。今夜のサウナはこちらでお願いします。靴箱に靴を納めて入場したら脱衣場で武装解除。いざ浴室へ。

まずは身体を清めてから広い炭酸泉にゆっくりと浸かって汗出し。準備ができたところで2階のサウナエリアへ移動してまず1セット目に必ず入ると決めている手酌蒸気へ。上段が空いていたので腰を掛けて熱と共にセルフロウリュの蒸気を肌で楽しむ。湯船に浸かって汗出ししていた事もあって早いペースで汗が噴き出て7分程で退出。水風呂に浸かって生き返った後は椅子に座ってしばらく休憩。

2セット目は蒸気乱舞に入っていつもの定位置に陣取る。何度かサウナ東京に通ってきた中で自分に合った場所やルーティンをそれなりに見つけているのだ。しばらく温まっているうちに20時のアウフグースが始まったのでそのまま受ける。今回の担当はサDukeさん。施設のスタッフさんとしてのアウフグースを受けるのは今回が初めて。BGMに乗せてパフォーマンスを織り交ぜつつもしっかりと風も浴びる。シナモン系の甘い香りのアロマも良かったね。1セット目が終わったところで退出。水風呂の冷冷交代浴でしっかりと粗熱をとっておく。

最後の締めに戸棚蒸風呂で身体を温めたところで、今回も1時間以内で収める為にも帰るとする。サウナ東京を満喫するには1時間では足りないなと思うが、また平日の仕事帰りにでも立ち寄るとしようかね。また来ますよ。

スシロー 新宿西口店

寿司とビール

サウナの後のスシローは最高

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,102℃,90℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
25

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.04.22

47回目の訪問

仕事を終わらせて向かった先は久々の品川サウナ。お腹が空いていたので食べ過ぎない程度に晩飯を済ませて時間を置いてから現地に到着。入店待ちの並びができていたが、列の長さを見たところ10分程待てば案内されそうなのでそのまま並ぶ。予想通り10分程度で順番が来て入店。今回はタオルセットを持参してきたのでレンタルはせずにそのまま2階の脱衣場を経て浴室へ。

まずはシャワーを浴びて身を清めてから1セット目のサウナはKUUに入る。2段目の正面が空いていたのでそこに座ってゆっくりと温まる。気温が上がってきたこともあってか前回訪れた時よりも体感温度が高めに感じるようになったが、こんなところで季節の変わり目を感じるのもサウナあるある。そろそろ夏モードに向けて自分の身体も調整していこう。そんな事を考えながら8分程汗を流したら掛け水をしてマーメイド水風呂へ。立ったまま全身浸かってクールダウンができる深い水風呂は最高だね。

その後は屋上の露天スペースへ。インフィニティチェアに横たわってしばらく休憩をした後はお気に入りの壺湯に浸かって超回復。気温が高くなってきた事もあってか壺湯の温度設定も変更されていたが、ゆっくり浸かることを考えれば季節的には丁度良い湯加減だったのかなと。その日の気候によって細かく微調整しながら準備をする施設のスタッフさんはやっぱりプロだなと思う次第。

その後はKUUに入って2セット目のサウナ→水風呂→外気浴を済ませる。そして3セット目は21時のてぐちさんのアウフグースに合わせてサウナ室へ。パチェリを香炉に入れた状態で煙と共に良い香りを室内に撹拌。さらにロウリュによって発せられた蒸気と熱を浴びて1セット目が終了。時間的にそろそろ帰るタイミングなので今回はこのタイミングで退出。最後は無感湯に浸かったころで今回は締め。

品川サウナに来るのは久々だったが、今回もバッチリと仕上がりました。連休中も訪問したいので調整するか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,18.6℃
30

にー@FC東京サウナ部(仮)

2025.04.21

31回目の訪問

用事があって池袋まで出向いた帰り道。久々に行ってみようと向かった先はタイムズスパ レスタ。こちらも自分のお気に入りの施設の中の一つ。エレベーターを降りてホテルのような綺麗なエントランスで受付を済ませて館内着&タオルセットを受け取ったらロッカールームを経て浴室へ。

まずは身体を清めて炭酸泉にゆっくり浸かって汗出しを済ませる。支度が済んだところで久々のレスタのサウナ室へ入ります。2段目に座ってテレビを見ながらゆっくりと温まっているが、前に来た時と比べてサウナ室の体感温度が良い感じで上がっているような気がした。レスタのサ室は室温計では90℃を指しているものの体感温度が高めというのが自分の印象だが、やっぱり人が少なめな平日に来た方が熱いサウナが楽しめそうだな。

温まった後は水風呂で粗熱を取って露天スペースのベッドチェアに横たわって外気浴。レスタで自分が気に入っているのはゆったりと外気浴を楽しめるこのスペース。寒くなったら目の前のシルキーバスに浸かって温まる事もできる。眺望はなくても外気浴を楽しむのなら自分はレスタをお勧めしたい。

2セット目のサウナの後は一旦浴室を後にして休憩スペースでゆっくりと過ごすうちに少々仮眠。1時間ほど寝て頭もスッキリしたところで再び浴室に戻ってサウナに入った後は炭酸泉に浸かって身体が温まったところで本日は締め。久々にレスタに来たが一日中ゆっくりと過ごせるので機会があればここで昼から晩まで巣篭もりしてみたいね。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
22