連休2日目も新規施設を訪問しようということで外出。今回向かう先は日本橋浜町に新たにオープンしたばかりのHAMANOYUえど遊へ。都営新宿線の浜町駅からGoogleマップの力を借りつつ徒歩6分程度で現地に到着。こういう機会がなければなかなか訪れない場所だけにサウナ巡りと共に街歩きができるのはありがたい。

到着したら券売機で入浴料と共にタオルの券も購入。受付でタオルを受け取ったら靴箱に靴を入れて階段で2階の脱衣場へ。支度を済ませたらさっそく浴室へ足を踏み入れる。

浴室入って左側に洗い場が9つ。左側にジェットバス付きのお風呂、その向かいに10人前後が入れるフィンランドサウナがある。さらに左側に進むとガラス扉で仕切られた先に水風呂、人工温泉、ととのい椅子数台が置かれた露天風なスペースがある。屋内にあるので露天ではないが外気が入ってくるので半外気浴が楽しめるかな。さらに奥には3〜5人程度が入れるセルフロウリュサウナがある。

まずは身を清めてからお風呂で身体を温めながら汗出しをする。ブーストが掛かった状態でまずはフィンランドサウナへ入ります。オープンしたばかりで間新しいサウナ室は照明で照らされてBGMも適度な音量で流れている。サウナストーブには30分に1回のペースでオートロウリュも発動する本が的なサウナだ。座面はL字型で2段と3段。お風呂でブーストが掛かった状態なので7分ほどで仕上がって退出。

水風呂は底面が2段で深いところと浅いところがあった。15℃くらいで適度な冷たさの水風呂に浸かったら目の前にある木造の折り畳み椅子に座って休憩。椅子の数が少ないのでタイミングには注意。外気も感じられるのでととのいスペースとしては充分なスペック。

続いてセルフロウリュサウナへ。こちらも座面はL字型で1段と2段。あまり広くはないので3人入ると窮屈に感じるかもしれない。セルフロウリュは1回につきラドル1杯までで水をかけた後は砂時計をひっくり返しておく。自分もセルフロウリュをしてみたがサ室が狭いだけあってすぐに蒸気が降り注いで熱々になる。スペックとしては良いが、残念な点としてはサウナ室の広さに対してBGMの音量が大きいのと、照明が明るいので没入感としては意見が分かれそうな気がする。

その後は再度フィンランドサウナに入ってしっかりと温まったのちにオートロウリュの蒸気を浴びたところでサウナは締め括る。最後は人工温泉の草津の湯にゆっくりと浸かって温まったところで今回は締め。都心のど真ん中でこのスペックを考えると入浴料1500円はお得かもしれない。また来よう。

にー@FC東京サウナ部(仮)さんのHAMANOYUえど遊のサ活写真

博多ラーメン しばらく 日本橋店

ラーメン

本場の味が楽しめます。替え玉する価値あり。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 88℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!