おはようございます☁
宿泊からの朝ウナ(*´∀`*)
どうやら今日宿泊されている方はサウナ目当てでは無いようで、昨晩に続き今朝も貸切状態✨
水着とサウナ着の上に、昨日部屋まで着て戻ってきたタオル地のガウン(今治タオル地で着心地良かった🍀)を羽織って3階のサウナ室へ。
お天気が良ければ遠くに富士山も望めるそうですが、残念ながら雲の中。ほんと天気運悪い💦
朝6時から稼働しているサウナ室は既に95度。ケルケスにじゅわーっとロウリュすると、上段では熱すぎて長く居られないので下段の高さのおこもり席に移動。背中をもたれてのんびり蒸される。
水風呂は水を入れ替えてくれたのか、昨日よりも冷たくて気持ちがいい。水道水かな~と思いましたが、薬品臭も全然無いし水質すごく良さそう。もしや地下水!?ドリンクバーにあった蛇口のお水も美味しかった!😳
どっしり熱いサウナと水風呂と休憩を繰り返す。
明るい時間に見ると、休憩デッキの周りは民家や工場だらけ。これは水着じゃ抵抗ある人もいるだろな。私もあまり好きではないけれど、ラッシュガードやむなしかも…。
1時間半ほどサウナを楽しみ終了。
サ室にドアが2つあり(前室からの出入り口と外気浴エリアへの出入り口)、どちらも樹脂製のレバーのノブなのですがこれがものすごく熱い🔥床のすのこの無い部分も激アツなので、踏まないように注意です🔥
サウナの前室(ほぼ廊下)にダイヤルロック式のロッカーはありますが、休憩スペースに荷物置き場が無いのがちょっと不便かな。日除けや雨除けになる場所も無いので、暑い時間や雨の日に利用する時はちょっと気になりそう。
そうは言っても、綺麗で広々とした部屋と飲み放題、ピカピカのアツアツサ室を朝も利用できるなんて最高✨
今度お邪魔する時はもっと早くにチェックインして、ゆっくりとサウナを楽しみたいと思います(*´∀`*)タノシカッタ-











元ラブホだった建物の内装をおしゃれな感じにリノベーションして、3階部分の一角に男女共用サウナと水風呂と外気浴スペース作りました!
という感じのホテルです✨
静岡ICのすぐそばにそんなホテルがあることは薄々気付いていましたが、情報が少なくてサウナの詳細が分からない…それなら一度泊まってみるか!とやって来ました。
東京競馬場からの帰りなので、チェックインは20時頃。近くのコンビニで夕飯用のお惣菜を買い込んでホテルへ。
車一台ごとの区画は広めながら、駐車スペースの手前が狭かったり柱が邪魔になったりする区画も結構あります。駐車の際はお気を付け下さい。
1階は駐車場。階段で2階に上がるとフロントを発見。こちらでチェックインの手続きをし、館内の説明を受ける。
サウナ目当てで来ました!とフロントの方に伝えると、その場でサウナ着(半袖のラッシュガードと短パン)も貸してもらえました。
こちらのホテル、フロントのある2階に椅子やテーブルが並んだカフェのようなスペースがあり、ソフトドリンクのドリンクバーはINからOUTまで無料。アルコール類は18時〜24時まで何杯でもおかわり無料という有り難いサービスがあります✨
しかし到着が遅かったので、飲み放題はあとにしてまずはサウナへ。だんなさんはお借りしたサウナ着の上下、私は持参した水着を着てその上にサウナ着を着て3階へ。
3階のサウナ室の前にバスタオルと布のマット、ポンチョ、ガウンはありますがフェイスタオルは無いので持参推奨(部屋にあります。)
新しくてとても綺麗なサ室は、天井も壁も木製で5〜6名入ったらいっぱいのサイズ感。上下二段のベンチ+おこもり席ひとつ。ケルケスがどっさり積まれたストーブはセルフロウリュ可で桶とラドルが用意されています(アロマオイルなどは無し。)
温度計の針は95度。ジュワーっとロウリュするとしっかり熱い🔥施設のルールだから仕方ないけれど、汗かいてピタッとしたサウナ着脱ぎたくなる💦
デッキのシャワーで汗を流して水風呂へ。おひとり様用が2つ。赤→紫→青と色が変わる照明が付いていて妙に映える!笑
インフィニティチェアもズラリと5脚。のんびりと休憩したいところですが、濡れた服着てるとすぐに寒くなっちゃうのが悩ましい💦
ラッキーなことに貸切状態で1時間半ほどアツアツサウナを楽しむ。部屋に戻る時はサウナ室手前のスペースに用意されているポンチョかガウンを着て移動。着替えは部屋に戻ってからというルールでした。
書きたいこと多すぎて纏まらない…笑。続きは朝ウナにて!










共用
-
95℃
-
22℃,22℃