スパジアムジャポン
温浴施設 - 東京都 東久留米市
温浴施設 - 東京都 東久留米市
約2年ぶりの訪問で、今回が2回目。
9時ジャストに到着するも、既に100人以上並んでました。受付して、ゲート通過出来たのが9時26分。
まず先に、岩盤浴エリアの外にあるテントサウナやバレルサウナがどんな感じ?と思い、見学だけしてきました。平日の早い時間でほとんど人がいなかったので、午後、改めて来ようと思ったのが、間違いのもとでした。
大浴場に行き、洗体。女性側は、リファとミラブルのシャワーヘッドが一部使えました。
まず、塩サウナに入ったのですが、温度低めで、かつスチームサウナではないようなので、汗をかくまでに時間がかかりました。結局、15分入る。
水風呂は、女性側は一つのみ。冷たすぎず、長く入っていられる感じ。店員さんが、時折氷を水風呂の中に入れてました。
ドライサウナは、4段ほど。サウナマットはふかふかしていて、一段の奥行がたっぷりあるタイプ。ビート板の設置は無し。
オートロウリュウは、水が流れる時間は短いのですが、8分毎で湿度も保たれるている。爆風(スパジアムジャポンでは、「灼熱旋風」というらしい)タイムは約1分あり、なかなかの熱さ。パンカールーバーも2つあり。8分ほどで出たくなる熱さと発汗。おしゃべりする人も、マイサウナマットで場所取りする人もおらず、快適なサウナでした。
お昼ごはん後、岩盤浴エリアのサウナに行ってみると、バレルサウナもテントサウナも、全て先客がいるようでした。貸切のサウナ以外は、先客があっても多分入っていいと思われるのですが、閉め切ってあるテントサウナを空けて入る勇気はありませんでした。カップルっぽい人達が入ってるテントサウナもあったみたいだし。結局、透明で少し大きめのサウナに、少しだけ入りました。朝のうちに、バレルサウナやテントサウナに入っておくべきでした。
なんと、岩盤浴も混んでいて、人生初の、岩盤浴の部屋に入る為に並ぶ。
浴室に戻り、ドライサウナ✖️3で終了。
今回、バレルサウナやテントサウナが楽しめなかったのが残念でしたが、普通のドライサウナがとっても良かったです。
なお、私が帰る時(15時50分頃)には、入場制限がかかっていて、階段の下の方迄長い行列が出来ていました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら