水の本屋

2022.01.06

1回目の訪問

歩いてサウナ

2022.4本目.再訪問

雪が降った。
人が多くなって敬遠していた、最寄サウナもこれなら空いているだろうと思い、長靴を履いて、テクテク歩いてサウナへ。

なんといつも中のサウナマットがビショビショで若干気持ち悪かったサウナにビート板が!嬉しいです!

いや、いつもに増して、浴室内が曇ってた、もはや5m先は真っ白で見えません。それがまた好きなところでもある。

やはりここは、普通のサウナより、湿度ムンムンの縄文風呂が最高。一分に一度程度のオートロウリュのようなもので、ずっと芯から暖かい。ゆったりとリラックスできるので、本当に癒されます。
なのに多くの方はサウナの方に行くので、独り占めでさらに舌鼓。
12分もいれば体も熱々なので、少しぬるめの水風呂が最高に気持ちいい、いつまでも水に溶けていたいなあなんて。

そして、やはりここの極め付けは外気浴の開放感。しかも本日は雪の積もった木や、東屋の屋根を見つめ、ただただ美しいなあと感じる。北国の温泉宿にも劣らない絶景なのではないでしょうか。

久しぶりの元ホームでしたが、人が少ないと最高だ。雪、万歳。

#歩いてサウナ

歩いた距離 1km

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!