白山湯 六条店
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
ロッカーとカゴがあり、ロッカーの下が棚になっていて荷物を2箇所における作り。大きめの鏡が各所にあった。トイレが和式。。paypay対応クレカ非対応。フロントのおじさんの関西弁接客に関西を感じる(なぜか梅湯では感じなかった)
とても明るい店内。年季は感じるが清潔感◎
浴室の扉を開けると足元にシャワー。神戸レディススパと一緒だ。
左右に広がる細長い浴室。左側には電気風呂とイベント湯、バイブラ湯。右側にはドライサウナ、洗い場。向かい側には水風呂、ジェット湯、露天風呂(本日の薬湯は素じっこうと書かれていた。何?)。
京都の銭湯はマナーに厳しいのか、入り口に置いてある風呂桶と椅子を取りそびれて洗い場に向かったら「ここにあるから持っていって」と促される。
浴槽はとても深めで、京都の銭湯は深めの浴槽が特徴なのかな。
イベント湯は玉露湯で、強めのジェットバスになっていて疲れている足裏や腰回りにヒットしてとてもよかった。
サウナ
左右に向かい合う形の2段ベンチ。座面は広くはない。室内はタイルのような材質でベンチの上のみ簀を敷いているような作り。新しい木製の背もたれ。座面にはレッドカーペット。サウナ室前にサウナマットと荷物置き場あり。
サウナ室の真ん中奥には小さなテレビと不安定な砂時計。
左側奥に大きな赤外線ストーブ。ちゃんとお手入れされているのか新しく綺麗なサウナストーブに見えた。ストーブの上には金属の大きな桶が置いてあった。炭とか水とかかな?
温度計は110°Cを指していたけど、湿度が高めだったからか、下段に座っていたからかとてもマイルドな温度設定で私好み。時間が遅くなるにつれ、若い客層が増えてきた。
サウナ前にある大きな水風呂。2つの高さの違うマーライオンの口から滝のように激しく出てくる冷たい水。本能的に、滝行のように頭から浴びてたら、常連さんに「ダメよ!」と注意された。怒られるというよりもサバっと注意。そんな主に私はなりたい(?)。
深さ120cmの水風呂は冷たくてとても気持ちいい。。
首元に滝を当てると肩こりにも効きそうで新しい快感を得た。
露天スペースに細いベンチがあり、そこで休憩。小さめの手入れがされた庭になっていた。京都の外気浴は空気がとても気持ち良い。。
京都の梅湯以外の銭湯にも行けて満足。個人的にこちらの方が好みかも。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら