対象:男女

白山湯 六条店

銭湯 - 京都府 京都市

イキタイ
1565

ビギナーたつお

2024.06.21

5回目の訪問

金曜日18時00分〜
仕事の後に白山湯六条店。

サウナと水風呂の温度差100℃がいいって某有名サウナの人が言ってた気がするけど、何気にここも温度差100℃?

まぁそんなの関係なく、ここの水風呂の前ではどうでもいいことなのです。最高にとろけます。

3セット。
スポーツの後のような爽快感!
何回目の六条店?なかなか来れないけど最高であることを再確認しました。

画像は白山湯六条店さんよりお知らせです。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 17℃
26

サウナGM

2024.06.20

2回目の訪問

朦朧とする気持ちよさ!

蒸し後に歩く東本願寺前
夜風も気持ちよくガンギマリ

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃
18

memory12

2024.06.18

507回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さわ

2024.06.16

6回目の訪問

6/16 久し振りの訪問。

帰省のたびに来てるといいつつ、2回ほど出無精で来なかったら10ヶ月経ってた🙄

新幹線まで時間なくて滞在時間は50分ほど。

急いで脱いで体を清める。
下茹でスキップして水通し。
アバババババ、この時点で軽く昇天😇
サウナいらないんじゃないかと錯覚😇

体を拭いてサウナへ。
6〜9割ぐらいの入りで、でも回転早くて待ちはなし。
上段ストーブ側で1セット目。
うーむ、久々だけどアッチアチ。
蒸されるより焼かれるが近いよね。
5分で退場。

水風呂は右のライオン→左のライオンと行ったり来たり🦁
冷た過ぎないのがまたキモチイイ
唯一無二の気持ち良さ。
毎日来たい…

水風呂後は体をしっかり拭いて、脱衣所で
内気浴。
エアコンはまだかな🤔
扇風機の風が心地良い。

2セット目、3セットも上段で焼かれては
水風呂を繰り返し、〆

すっきりした体と心で新幹線乗れます。
通り道のお寺で朝採れ野菜を購入したので
子供へのお土産もばっちり🥦

また来ます。

続きを読む
55

045SS

2024.06.16

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む
29

maki

2024.06.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

memory12

2024.06.15

506回目の訪問

チェックイン

続きを読む

レイ

2024.06.15

1回目の訪問

常連さんが多いため新参者はアウェー感あるけど昔ながらの銭湯でめちゃくちゃ良い。
サウナはストーブの近くに座るとめちゃくちゃ熱い。
水風呂はめちゃくちゃ良かったです!みんな水組んでたししきじみたいな感じだった。

続きを読む
5

どっちゃん

2024.06.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
11

きみまろ

2024.06.15

3回目の訪問

30度超えの気温が
既に1セット目。

入るなり
水風呂にダイブ!!

この冷たさのなかに
夏を感じました。

続きを読む
15

みん001

2024.06.15

1回目の訪問

せっかく京都まで来たので、銭湯サ活です。

天気 曇
外気温 28℃
風 弱風

ドライサウナ 6分×2 , 7分×1
水風呂 2分×3
内気浴 5分×3

水風呂の質が違いますね。
ライオンの口からドバドバ出る地下水を頭から浴びると最高に気持ちいいです。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 17℃
115

SALT

2024.06.15

1回目の訪問

水風呂に入りに。

続きを読む
18

memory12

2024.06.14

505回目の訪問

チェックイン

続きを読む

kikure

2024.06.14

8回目の訪問

気持ちよかったー。

サウナは高温114℃。その後、ライオンの口からジャバジャバと流れる水を浴びながら、水風呂に浸かる。頭と体全体で冷え冷えになる。水も円やかでいつまでも居られる。至福。

風呂上がりに、ポカリを缶で飲む。ペットボトルとは違う美味しさ。

深夜まで開いてるのがありがたい。

また、来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 17℃
42

酒たばこ

2024.06.14

1回目の訪問

サウナ飯

★4.2

◾️魅力的な点
京都銭湯ならではのイカれた料金設定
目が痛くなるくらい内装が白くて清潔
湯船は4種類ありサウナ室は相当高温
湿度は高くないが、カラカラでもない
自慢の水風呂は出たくなくなる程極楽
えら呼吸ができるのであれば住みたい

◾️気になる点
このコスパを前に外気浴が欲しいだの
ロウリュがあればとまでは言わないが
ととのいイスが何脚かあればとは思う
が、この昔ながらの無骨さも逆に渋い
(もうこの水風呂があれば何でも良い)

貝だし麺きた田

貝だし麺

何でもないサラダとかもコレくらい美味くあって欲しいんですけど、それは無理なんですか?

続きを読む
177

干し馬

2024.06.14

27回目の訪問

一時間だけ。

あーよかった

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 17℃
21

K

2024.06.14

1回目の訪問

【「名水の白山湯」本領発揮】

累計401施設目の新規開拓。

サ旅4箇所目。五香湯を出て徒歩で12分。めちゃ暑かったので日傘をさしながら耐えて到着。

表の看板には名水の白山湯、の記載。確かに以前訪問した高辻店は素晴らしい水質だった。今回も期待が高まる。

入浴料490円、レンタルタオルは130円でタオルを返すと100円戻る、五香湯と同じシステム。

浴室は入り組みのない綺麗な長方形型の部屋にカランも湯船も全て配置されている。これはこれで珍しいような気も。

(以下★5つが満点: 個人的な印象です)
サウナ ★★★ 遠赤外線ストーブ。8名定員サイズで満員の入り。サウナ代を別途取らないのは利用しやすいけど混み合って良し悪しだな。
そして温度が熱い!ストーブ前は耐えられないくらい。温度計は120℃を指している。そこまでの感じはないが、灼熱だ。
水風呂 ★★★★★ 入った瞬間に感じる水質のまろやかさ。個人的に水の良さはあまり感じないのだけど、ここは瞬間で違いが分かった。浴槽の深さや水温の冷たさ、掛け流しの水流も良く文句なし。看板に偽り無しだ。
ととのいスペース ★★ 浴室に椅子なし、脱衣所に椅子複数とベンチあり。無理をして湿度満載の浴室で休むより、エアコンが効き扇風機も稼働する脱衣所で休憩するのが良さげ。
休憩スペース 提供なく評価外。
サ飯 提供なく評価外。

総合点 ★★★ トータルでは平均的な評価になってしまったが、水風呂の良さを味わうためだけに訪れる価値のある銭湯。
京都の銭湯は全般に水質が良い印象。chat GPTに理由を聞いてみた。

京都の銭湯の水質が良い理由の一つには、地下水の質の良さが挙げられます。京都は山に囲まれた地形で、雨水が山に浸透し、地下水として蓄えられます。この地下水は、自然のフィルターを通ることで清浄化されるため、水質が非常に良いとされています。また、京都の多くの銭湯ではこの地下水を使用しているため、銭湯の水質も良好です。

と、ますます京都銭湯の制覇欲が高まりました笑

続きを読む
111

サウナ後のビールは至高

2024.06.13

1回目の訪問

みんな大好き高辻店ではなく敢えて行ったことのない六条店へ!この選択が大正解

外気浴こそ無いもののその他は高辻店に引けを取りません。六条店ももちろん飲める水風呂!高低差のある2つのライオン口から放たれる水量は高辻店同様えげつないです。
常連さんたちがタンクみたいな容器に水を汲んでいる様子を見て、この神の水を毎日飲めるなんて羨ましいなーと思いました。

続きを読む
156

らるふぉい

2024.06.13

1回目の訪問

15時開店、15時半に到着。平日の15〜17時は常連さんの社交の場だと思ってください。サウナ室内や洗い場はそれぞれの方の定位置があるそうです。どの銭湯もそうですが、コミュニティになっているのは素敵なことですね。

優しい方がいらして、京都ならではな声かけを私がされているのを見て「何を言われても気にしなくて大丈夫よ、負けちゃダメよ」と助けてくださったり、地元おすすめのお店の紹介など談笑していただきました。ありがとうございます!

平日の17時以降や土日は常連さんも分散しているとのことなので、何も気にせずのんびりしたい方は上記に訪れてみてください。
お湯の種類や露天風呂がある点、常連さんたちが心遣いで脱衣所の掃除をこまめにされているなど、素敵な銭湯でした!

続きを読む
18

Tama

2024.06.13

1回目の訪問

サウナ飯

暑い暑い京都。
さっぱりを求めて入店。
水風呂がサイコーでした!

次はもっとゆっくりしたいなー。

貴船ふじや

川床料理

涼しい! おいしい!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
31
登録者: 宇田蒸気
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り29施設