サウナ横綱 本川越店
温浴施設 - 埼玉県 川越市
温浴施設 - 埼玉県 川越市
今日は友人と休日横綱。のんびり90分の8 7.5 6 6(サイコロロウリュ) 5の5セットで大満足。
だったのだが。サウナ後に利用した飲食でいい気分も台無しとなった。
私は横綱のサウナが好きで回数券買うくらいには繰り返し利用しようと思っている。店からも日々進化しようと努力の跡が感じられるし客からの指摘にも真摯に対応している印象がある。だからこそ改善を期待してここで苦言を呈したい。
■そばセット
飲食では十割そばセットを頼んだ。サウナ内で丼メニュー追加を推していたし、そばも力を入れてそうだったからだ。セットというからにはどちらかがハーフサイズくらいだろうしお勧めを両方味わえて満腹になれるだろう、と思って注文した。
運ばれてきた丼を見て驚いた。丼がこぶし大くらいの小さな茶碗だったからだ。後で調べてみるとテーブルに置いてあった1枚もののメニューには明記がなかったが、バインダーになっているメニューの方には「小鉢がついてきます」と書いてあった。これをなぜ1枚もののメニューにも書かないのか。
そして「小鉢がついてきます」の表現も気になった。そばと丼の他に、サラダとか漬物とかそういう添え物がプラスされる印象を受けたからだ。
また、根本的な話になるがこのセット食い合せが良くない。サ飯向けに味の濃い丼モノを追加したのは良いのだが、丼を食べた後だと繊細なそばの風味が消し飛んでしまうのだ。そば塩などまるで意味をなさない。いち消費者の勝手な感想だが、完全な失敗メニューだと思う。
丼のサイズや食い合せの件はいちゃもんだとしても、最低限どのメニューにも「丼は小鉢サイズになります」と書いてほしい。
■店内の雰囲気作り
我々が食事していた際、他に一組の家族連れがいた。そこの子供達がずーっと店内を駆け回り騒ぎはしゃいでいた。母親とおぼしき女性が何度も注意していたが、子供は止めることなく遊び続けていた。
ここまでなら「不躾な客とあたっちゃったなあ」で終わるのだが、どうもこの人達、お店の関係者のように思えるのだ。
根拠①子供がカウンターの中まで入っても店員が注意しない。
根拠②親とおぼしき大人が衝立の向う側に出入りしていた。
関係者となれば話は違う。店の営業の邪魔にならない振る舞いを考える必要があるからだ(それが自分達の利害につながるので)。
お店側も、その客との関係性から言いづらかったのか何かは知らないが、客が飲食を楽しめる雰囲気づくりをお願いしたい。
改善されるかされないかはお店の判断だし、そもそもこのメッセージが届くかも分からない(普通に考えたら届かない)。
ただひとつの事実として、私はこれらの改善がみられない限り今後横綱での飲食は一切しない。それだけだ。
男
山本様 佐吉と申します。 この度は個人の日記に対しコメントおよび改善対応いただき誠にありがとうございます。直接連絡を取ったわけでもないのにご反応いただき幸甚の極みです。 私は相撲自体に関心があるわけではないので、サウナ店としての良し悪しだけで評価を決めます。サウナや食事の品質が良いにも関わらず接客応動の未熟さで全体の評価が下がってしまうのは非常に勿体ないなと感じています。 「『接客業』としての危機管理が甘い」 出来事だけでなく事の本質を捉えていくその姿勢を拝見し、とても嬉しかったです。この感覚を持って営業に臨むのであれば、いつか必ず進化したサウナ横綱に会えると感じました。 素人が分かったようなことを書き連ねてしまい申し訳ありません。サウナ/銭湯過疎地域である東武東上線北部において、サウナ横綱さんはとても貴重なお店です。更なる発展を願っています。
佐吉様 ご丁寧なご返信感謝申し上げます。 佐吉様のお言葉一つ一つに【また利用したくなる施設】の本質が詰まっており、今回の件はない事に越したことはございませんが私含め全スタッフの成長に繋がったと考えております。 御不快な思いをされたにも関わらず我々の今後をご考慮いただいた上でのお言葉に大変感謝いたします。 これから人の成長と共に施設も成長させていきますので見守っていただけますと幸いでございます。 この度は貴重なお時間とお言葉を頂戴し本当にありがとうございました。 サウナビト山本
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら