佐吉

2024.09.30

1回目の訪問

サウナ飯

突然降って湧いたお休みをどう活用しようか考えていた。安くて長居できてリラックスできるところがいい。何より普段行けないところがいい。流山竜泉寺? スパジャポ? と頭を悩ませていたが、ふと思いついたので私の足は志木駅で車両を降りた。

■総評
古き良きスパ銭。サウナブーム以降の新施設に慣れてしまうと物足りなさもあるが、地元の方々にめちゃくちゃ愛されていた。

■施設
志木駅からバス必須の距離にあるスパ銭。和光店とか見てるとちょっと手狭かな。支払がほぼ現金のみ、かつ後精算できるIC付キーもなし、というスパ銭もなかなか久しぶりに出会った。
ロッカーは2段か4段のどちらかで手狭感あり。金属部分の錆付き塗装剥げが年季を感じさせる。
浴室は露天スペースを中央にぐるりと囲む構造となっていて、全体的に細長い。初め洗い場がすごく少なく感じたが、別の辺にも続いていた。これ初見では分からんなあ。
風呂は炭酸泉不感湯天然温泉壺湯寝転び湯と充実。

■サウナ
キングスサウナ
おふろの王様の代名詞ともいえる大型ひな壇サウナ。ここは6段で、まるで小型シアターかのような高さ。ストーブは大型のガスが2基で高温、壁は歴戦の勇者たちの汗を吸った年期を感じさせる色合いに育っていた。6 8 10 6の4セット。

蒸し風呂
スチームサウナで塩はなし。ガガガと機械が蒸気を吐き出していたが、スチームでよくある「上に蒸気かたまり座ってても全然暖かくない」になっていて、すぐ出てきた。

■水風呂
15℃で壁面滝あり。けっこう深めでゆとりがある。

■休憩
室内ベンチと屋外イスが複数。あとは寝転び湯で休憩するのが良かった。
中庭中心のポリシーは大きな窓拵えからもよく分かるが、入口が端の2つしかないためサウナ室からの移動が毎回面倒だった。


壁のシミやら注意書きの多さから歴史を感じることが多かったが、それもお客が継続して来店しているからこそ。平日にも関わらず客足は途切れなく、夕方になると明らかに人が増えたのは周辺地域の心を掴んでいるから。いい店舗というのはこうやって生き延びていくんだなーと思いました。近々リニューアル工事に入るということで、さらなるパワーアップを見せてほしい。

佐吉さんのおふろの王様 志木店のサ活写真
佐吉さんのおふろの王様 志木店のサ活写真

アジフライ定食、ハイボール、ジンソーダ

会員になると一品50円安いのでドリンクも300円台。これはお得。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 50℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
4
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.10.01 18:51
1
6段すごいですね!和光はよく行くんですが、ここの店舗はまだないので気になります!
2024.10.02 07:36
1
nanacoさんのコメントに返信

和光店は広くて綺麗で良いところですよね! 私も好きです。志木店はまた違った趣があるので、それぞれの良さを愛でていただければと思います〜😊
2024.10.02 21:20
1
佐吉さんのコメントに返信

今日さっそく和光店いきましたw 志木店もそのうち研究行ってきます✌️
返信1件をすべて見る
2024.10.03 08:34
0
かまくらうんじは過ごしやすくていいですね。 私は系列店に行ったら共通点と異なる点を探して楽しんでます。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!