新宿天然温泉 テルマー湯
温浴施設 - 東京都 新宿区
温浴施設 - 東京都 新宿区
今日は新宿方面に用事があり早上がり。せっかく来たからこの辺サウナなかったかなと思案を巡らすと、ふとテルマー湯の名前が浮かんだ。大昔に一度行ったきりのスーパー銭湯で当時の印象はぶっちゃけあまり良くなかったが、今だとどうなのか。検証してみよう。
■総評
高級スーパー銭湯の究極系。ゴージャスな施設が好きな人は好き。
■施設
地上4階地下2階、更には屋上でも何かやってる大型施設。雰囲気的には池袋のタイムズスパ・レスタに近い。
ロッカールームはかなり広くロッカー数もある。縦2つの電子式。
風呂は日替り湯に炭酸泉、寝湯に露天と一通り揃ってる。炭酸泉がむちゃくちゃ広いのと白湯のくせに日替り湯の素が混ざって白湯になってないのが特徴。
露天は伊豆から運んできた「神代の湯」をやっていたが、ついこないだまで伊豆にいた身としては「むこうの風呂はもっとスベスベしてたような気がするなあ」となった。多分気のせいだろうが。室内にある中性電解水風呂の方が何故か気に入り、3セットも温冷交代浴してしまった。
■サウナ
ミストは工事中だったので94℃のドライのみ。昔の印象は「ぬるい、効かねー」だったが、改めて入ると全然そうではなかった。確かにそこまでパワーはないが、炭酸泉やあつ湯で下茹でするとしっかり滝汗モードになる。以前はサウナ原理主義だったが、施設トータルで考えないとなとひとり反省した。
8×3の3セット。
■水風呂
15℃のキンキン水風呂。特徴は特にないが、かけ水エリアが別にあるのは評価高い。出入りの邪魔にならないからね。
■休憩
内気浴外気浴どちらもふんだんに椅子があり、休憩場所に困ることはなかった。夜〜深夜だとまた変わるのだろうが。
■岩盤浴
4階に岩盤浴エリアがあり、追加料金を支払うと入れる。
3つの岩盤浴があるが、印象に残ったのは2階建て岩盤浴と館内着お代わり可能ってことくらい。
現在の身体で判定すると、全然良かった。熱量は確かに足りなく感じる面もあるが、それは他で補うこともできる。別に全員サウナ目当てでもあるまいに、サウナのみで評価することもなかろう。
個人的には漫画の量が少なかったのとアロマロウリュやるって書いてあったのに予告なく中止されてたのがマイナスかな。あと歌舞伎町という土地柄、深夜〜朝方に来ると客層が変わるだろうというのもリスク。男風呂に化粧落としがあるの初めて見た。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら