佐吉

2024.04.04

11回目の訪問

今日は春休みということで、友人を連れてのマイホームに凱旋してきた。めちゃくちゃいいよ!とずっと言い続けてきたがそれを体験してもらうことになり、ドキドキが止まらない。肌に合えばよいが。

脱衣所に入ると広々空間が広がる。前はこんなんじゃなかったよね? どうやら中央にあったロッカーを壁際に寄せてスペースを確保し、ととのいイスをたくさん置けるようにしたみたい。サウナーにはGOODな変化。

洗体を済ませシルキー炭酸泉で10分下茹でして準備は万端、サウナ室に飛び込んだ。
部屋に入るとストーブ周りの変化に気付く。あれ、なんか鍋増えてません? 前はストーブ上にアルミの鍋1個だったと思うが、今は天井から吊るしーの、ストーブ前にラック作って、サウナストーンと鍋置きーの、すごいことになっていた。鍋が増えたことで湿度が増し、ぐっとイイ感じになった。ガスストーブの前にストーン置くの初めて見たかも。これでさらに熱を発するようになるのだろうか。

とかそんなことを考えながら6分が経過。…はて、私の知っている妙法湯なら熱さでそろそろ逃げ出したくなってくる時間だが、何だか全然平気だぞ。NEW設備で体感温度も上がってるであろうに、何でだろう、と思い温度計をチェックするとその理由が分かった。室温が100℃しかない。他所の銭湯でも経験したことあるが、開店直後だからまだ温まり切ってないんだな。てことで、しっかり12分入り1セット完了。

トロトロ軟水の水風呂で身体を冷やし、リニューアルした脱衣所で初の休憩。まず座席の空きを気にしなくてよくなったのはとても大きい。以前は裸で座れるイスが2、3つしかなかったので混み合ってくると満席になることも多かった。今は7脚もあるので大分ゆとりがある。
そして四方からやってくるサーキュレーターの穏やかな風が非常に心地よい。温度差激しいサウナ水風呂でやられた後にこの風で包みこまれたら、そりゃいちころだって…。

2セット目は110℃で10分、3セット目はいつも通りの116℃まで上がり8分で身体真っ赤。そうそう、妙法湯はこれじゃなきゃ。
最後はラベンダー風呂?との交代浴を2セットかまして終了。

これで900円はヤバい。友人も気持ち良かったと言ってくれてほっとひと安心。大好きな椎名町、大好きな妙法湯、また来ます。

佐吉さんの妙法湯のサ活写真

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 16℃
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!