薬師湯
銭湯 - 東京都 墨田区
銭湯 - 東京都 墨田区
5/26 上板橋 第一金乗湯 ゆらん18/24
仕事を終えるのが遅くなったけど風呂には入りたい。そんな気持ちを抱えて電車に乗っていてふとひらめいた。そうだ、金乗湯行こう。
ここはサウナない銭湯で、帰り道寄り道しなくても途中下車でいけるので私にとってタイムロスが少ない。HPを見る限りリノベしてきれいそうだし、とわくわくして向かう。
雰囲気がどっか見たことあるんだよなーと思って調べたら、案の定今井健太郎さんが手がけていた。
ここは軟水のお風呂が非常に良い。湯舟につかりながら気付いたのだけど、私、軟水大好きだな。自分の中で評価が高い銭湯は大体軟水だ。ふらりと入った銭湯にドはまりしてホームサウナ更新までした妙法湯はめっちゃ軟水にこだわった銭湯だし。下手したらサウナ自体より軟水風呂の方が気になってしまう。
水風呂も銭湯にしては広めで、3、4人は入る。やっぱサウナなくても水風呂欲しいよねえ。交代浴は偉大。
駅距離がちょっとあるのが難点なのだが、また来たいと思える銭湯でした。
5/29 押上 薬師湯 ゆらん19/24
もうすぐ6月。ゆらんの締切は6月いっぱいなので、それまでに残り6か所の銭湯を回らなくてはならない。
少しでも数を減らしておきたいのと予想外に早く仕事が終わったので距離のある施設に出向くことにする。
押上は山手線から微妙に離れていて、上野から1本で行けない難しい土地。ちょうどいいからと薬師湯に向かう。
風呂は普通のとあつゆ?かな。わりと熱い。
どちらも入浴剤あり。今日はミノコスの湯とかいって、地中海をイメージしたものだそう。
風呂入ってる脇で入浴剤を入れられるのは初体験。
サウナは3×2の6人で銭湯によくあるパターン。
だけど上段の取り付け位置が高く、通常の上段よりも天井に近い気がする。
そんな状況下で100℃超えのストーブで暖められるのが心地よく、いつもより早めの6×3セット。
水風呂は19~20℃ほどのぬるめだが、地下水かけ流しの上に打たせ水もできる仕様。
なめらかで気持ちいいんだこれが。
床面積が足りず不自然な長方形をしているが、元々そんな広いサウナじゃないのでこのくらいでもあれば十分。
休憩は水風呂横の椅子で。狭くて通るのに難儀するのだが、誰かが水風呂に入るたびにオーバーフローした地下水が大量に足元を流れて抜群に心地よい。ほんと川みたいに流れるのよ。これを考えると水温が冷たすぎないのも良い感じ。
設備がすごいとかリノベしてきれいとかじゃないんだけど、とにかく水質が良い。
これがスカイツリーの真下にあるんだもんなあ。観光に疲れたら薬師湯、オススメです。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら