佐吉

2023.05.02

1回目の訪問

今日は連休中日で時間が取れたのでゆらん消化デー。ホントは午前中にサウナ東京へ行って銭湯の15時開店を待とうと思っていたのだが、よりによって今日に限ってメンテで15時開店ときたもんだ。しょうがないと朝は別の用事をこなし、なるべく開店の早い店に行こうと向かったのは新宿弁天湯。ゆらん13/24。

■総評
あちこちに工夫を凝らした面白い銭湯。常連さんも多く、なんかほっこりする。

■施設
色んなところが特徴的で面白かった。
入口に上着を殺菌できる機械があったり脱衣所に大き目の空気清浄機があったりと、コロナ対策ばっちり。
ロッカーの扉を開けると、奥の面にコンセントとUSB端子が。なんとここ、ロッカー内で充電できちゃう。これはありがたい。
ただ最近はUSB TYPE-Cが多いから、TYPE-Aの口だとキツイのよね。この辺ちょくちょく世の中のニーズが変わっちゃうところがしんどい。
また銭湯の壁画が2方面にあり、通常富士山がよく書かれているところには風神雷神がいて、その向かい側、脱衣所入口の上には地域の風景を描いたものとなっている。
これよかった。日本全国どこでも富士山である必要はないよね。その土地土地のいいところが描かれていると、行くのも楽しくなる。

■サウナ
サウナエリアへの扉をくぐると、左右に伸びるサウナ室への道と、ガンガンに漏れ聞こえるテレビの音。
不思議な作りをしているなーと思いつつ、3セットで道の両端を覗き見た。
1.ドライサウナ(入って左)
遠赤ストーブの2段式。温度は90℃ほどだがさほど熱くは感じない。
ワイドショーを見ながらのんびり過ごす。8、8の2セット。

2.オスマン浴(入って右、スチームサウナ)
もうもうと炊かれている蒸気に包まれながらタイル張りのベンチに座る。
案外熱く、ベンチも温められていて心地よい。
じんわり蒸気に浸りながら、5分数えて出る。

■水風呂
サウナエリアの横に3人分ほどの水風呂あり。温度は20℃超えとマイルドだが、水がいいのか不思議とぬるくはない。

■休憩
場所がないのでみんな湯舟の縁に座ってた。


サウナブームの昨今、「ととのい至上主義」というか「ととのってナンボ」みたいに切り取られることもあるサウナだが、別に年がら年中ととのえるわけでもととのいたいわけでもない。ドライもスチームも入りやすい設定で、落ち着いて蒸気浴ができる銭湯だなと思った。
別にハード設定じゃなくても大型リニューアルしてなくっても、やれる範囲の工夫と愛情で、お客さんに思いは伝わるのだなとお風呂以外でもほくほくしてお店を出たのでした。

佐吉さんの弁天湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 21℃
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!