佐吉

2023.02.15

2回目の訪問

水曜サ活

今日は用事があって初めから帰宅が遅くなる日ということが分かっていた。それもあり月曜銭湯を強行したのだが、結局水曜も行きたくなってしまった。
自制心皆無なメンタルはほっといて、どこかさくっと行ける場所はないかと探す。
巣鴨湯はやっぱり混んでる(でもWebでリアルタイムに混雑状況分かるだけでもかなり助かる)し、時間がないから高いところにも行きたくないな。
うーん、こんなときは萩の湯だ。ということで、鶯谷駅で下車する。
萩の湯も人気銭湯でかなり混むけども、ちょっとの混雑くらい圧倒的キャパで捌いてしまう力量がある。駅チカなのも時間がないときは助かる。
20:50入店。

店に入るとやはり人影沢山。脱衣所もカランも湯舟もごった返しているが、覚悟の上で来たので無視する。
さくっと洗体してサウナへ向かう。30人規模の巨大遠赤サウナなのにしっかり湿度もあるし、何より熱がすごい。
なんでこの広さで逃げ出したいくらい熱くできるんだ。5分くらいからいつでも出られる状態だったが、今日は2セットで終わろうとしていたので何とか8分粘る。
心臓バクバクでかけ湯して水風呂へ。ここのかけ湯は冷めてないので助かる。
水風呂の巨大サイズなのにきっちり16℃まで冷えててハイパワー。チラーフル稼動なんだろうな。
露天は寒いので水風呂前のベンチで休憩。お隣さんがワイワイにぎわっているが、風呂も露天も声が聞こえないところはないので諦める。
あー気持ちいい。

続く2セット目は頑張って10分耐え、同じくベンチで休憩。
最後は風呂で少しあったまって60分きっかりで退店。
いやほんと、行く当てなくて外したくないときは萩の湯ですわ。安定して良い。

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
0
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!