佐吉

2022.10.12

1回目の訪問

水曜サ活

先週の富士見湯に続いて新装開店の銭湯サウナがあるとの情報を聞き、やってきたのは巣鴨湯。なんか見たことあると思ったら、こないだ行ったニュー椿のすぐ近くだった。さてさて、どんなサウナなのか楽しみにしつつ20:20入店。

■総評
山手線圏内のミニ松本湯。ブーム後のリニューアルとあって様々な配慮がなされた設備が光る。
ただ店のキャパが小さいゆえ、人並みが落ち着くまでは少々やりづらい面も。

■施設
入口の番台横には受付番号が表示されたモニターが男女ある。私が来たときも5人待ちだったが、番号をもらえば外出可でHP上で今何番が呼ばれているかわかるので気は楽。事前に混雑対策してあるのは好感度高い。
脱衣所は畳敷き、ロッカーは100円返却式。ボディドライヤーという送風機があって、天井から強風が吹きつけられる。扇風機があると必ず当たる風好きの身としてポイント高い。
面白いのは浴室も畳敷き。足が冷たくなくてよいが、そのうち腐らない? どこまで防水が効くのか見守ろう。
備え付けシャンプーリンスはよく銭湯にある泡タイプじゃない上等なもの。ごわごわしにくく助かる。

■サウナ
浴室入口右手にサウナ、左手に水風呂という構成。サウナ室は外観桶、ストーブ壁も桶と見た目にも凝っている。3段×3人に、上段にはお篭り席が1つの10人がけで、室温90℃。のわりに熱いと感じたのは、他のサ活を見ているとどうもボナ併設だからの様子。ボナは超好み。さらに20分/時のオートロウリュで湿度もがっつり補充され、相当な熱さ。これお篭り席だと死ぬだろうな。
8、6(マット交換)6、8の3(4)セット。

■水風呂
15℃で冷たく、立ってはいれるほどじゃないが深さもほどほどあるのでしゃがめば十分水に浸れる。かけ湯もありGOOD。

■休憩
休憩は露天の外気浴スペースで。コールマン2つ、椅子が5、6個に、流す用のカラン1つとシャワー2つと、「わかってなきゃ絶対こんなとこに水道つけない」という作り。
真ん中にそびえたつ銀色の筒は何だったんだろう。実はストーブで、冬場は焚火代りになります、とかだと面白いのだが。


脱衣所もサウナも水風呂も、お風呂の構成もほぼ松本湯。タイルとか畳とか部品レベルで一緒じゃないかな。だからってオリジナリティがないかといえばそうではなく、ハイパワーなサウナや外気浴、ボディドライヤーや受付システムなど、今作られたからこその設備が満載。
ただ箱が小さいので、外でも中でもどうしても待ちが発生してしまうのが難点。人気施設だとサウナ待ちはけっこうあるが、ビート板待ちは初めて体験した。ま、焦らず風呂でも入りながら待つとしよう。

佐吉さんの巣鴨湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!