佐吉

2022.08.05

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

【夏の思い出紀行2022 名店・新店・下町体験ツアー #1 北欧】
いつもの友人3人組で都合を合わせてサウナ巡り。皆がサウナを覚えてくれてから共通の話題が増えて嬉しい限り。
今日は未体験の1人がぜひイキタイということで、上野の聖地・北欧までやってきた。

午後から集合の約束だったが、池袋に着いたのは朝9時。灼熱の日が続いていたが、ようやく涼しくなってきたのでちょっと散歩しようと早めに来たんだよね。
山手線圏内は駅が沢山あるけど大した距離じゃないからのんびり歩いてみようと思ってね。駒込や東十条のような下町をめぐってみたいなあ。
だが、無計画に歩いてきたせいか大塚~巣鴨~東大~上野公園というルートになりどっちかといえばハイソな住宅街を歩く結果となってしまった。山手の内側は家が豪華だなあ。

いつもの赤い建物の前で待ち合せ。あの壁を見るとテンション上がるよね。
エレベーターを上がって受付で会計を済ますと、そのまま地続きのロッカールームへ。ここで致命的なことに気付く。散歩向けに鞄を変えてきたのでいつものサウナ装備を忘れてきてしまったのだ。サウナメガネがないと時計が見えないんだよなあ。

サウナ室内は半分程度の埋まり具合。予約制になっただけのことはあり、他の有名施設のように多数の人影はない。これは入りやすい~。
部屋はしっかり熱く、非常に汗が出る。最近水通ししてからサウナ室に入ることが多いので割と長持ちする。
セルフロウリュできるようになっているが、これだけ熱いとロウリュなくても十分な熱量。最初の2セットはロウリュなしで楽しんだ。
次の2セットは他のお客さんがロウリュしてくれた。甘いアロマの香りが部屋全体に広がる。セルフロウリュの桶でアロマ入れてくれる店って珍しい。
8×4の4セットをしっかり堪能した。

水風呂は14℃と若干冷ため。自分的にはこれまでの経験から水風呂の温度は16℃が最適との結論に至っているが、これくらいの温度も好み。

そして相変わらず素晴らしい外気浴スペース。穏やかな風が吹き今日の気温(28~30℃)と相まって、上野の喧騒を忘れさせる極上空間に仕上がっている。
天気も曇りでまぶしくなく、リクライニングで寝そべると最高に気持ちいい。いつまでも寝てられる。
露天のトゴールの湯もぬるめで過ごしやすく、良き。内湯の熱めのと使い分けられる。

しっかり1時間半堪能し、食堂へ。定番のカレーとビールで乾杯した。3時間という時間設定も2時間風呂入って1時間休憩してちょうどいい塩梅。客単価上げるいい設定だと思う。


天候の助けもあったけど、相変わらずいいサウナでした

歩いた距離 17km

佐吉さんのサウナ&カプセルホテル 北欧のサ活写真

🍛、ビール2杯

具がゴロゴロ、ほどよい甘辛さ。でも満腹になっちゃうので半カレーでよかった(今メニュー表見て気付いた)

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 14℃
0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!