佐吉

2022.07.12

1回目の訪問

毎週火曜のご褒美サウナ。今週は前から気になっていた十条の十條湯へ出向いた。
直接的なきっかけはサウナを愛でたいだけど、川口喜楽湯も好きで何回か行っててそことつながりがあるお店、ということもある。また喫茶店併設も面白そう。

■総評
これぞ昭和のThe 銭湯。風呂やサウナもさることながら、ここは人の『愛』に浸かりに来るお店。

■入店まで
雨の中、仕事終わりの20時に東十条駅に降り立つ。改札出てすぐの狭路地商店街にアガるテンション。これ超好きな佇まい。十條湯に向かう道筋も細かい路地が沢山あり冒険心がくすぐられる。

番台は湊さんだった。一見の私に「それ湯の泉Tシャツですよね。今日行こうと思ってるんです」と話しかけてくれた。めちゃ嬉しい😃 最近私服はサウナTシャツばかりだが気付かれることはほぼなく寂しかったので尚更。羽織のパーカーを着ていたのに「フォントですぐわかりました」という彼は間違いなくガチ勢。

■施設
小さいのと縦一本の細いロッカーの併設。番号は番台でもらうキーで決まるが、一見にはしっかり縦長ロッカーを割り当てる心遣いがありがたい。
浴室は普通の銭湯だが、椅子と桶がカラン前になく自分で持ってきて片付ける形式。そのおかげか実際より広く感じられ気持ちいい。清掃も行き届いていて良い。
風呂は大好きなあつ湯(44〜45℃)があり嬉しい。壁にはお手製の新聞が貼られていて、浸かる間も飽きさせない。こういうの読むのスキ。

■サウナ
2段で4、4の8人掛け。銭湯サウナでよく見る遠赤のオーソドックスな構成。102℃とそこそこ熱いのでしっかり汗をかける。火曜は森林浴発生器が作動しておりほんのりいい香りがする。水曜のヴィヒタや月曜のミントも良さそう。別日にも来たくなる。
8、8の2セット。

■水風呂
地下水掛け流しでまろやかな水風呂は水温20℃を指していたが、体感もう少し冷たく18℃くらい。バイブラがあるわけじゃないのにどうしてだろ🤔

■休憩
脱衣所2階には椅子4脚と扇風機がある休憩スペースがある。身体拭いてパンツ履いていくの大変だなーと思ったが、これが思いの外よい。サウナで温めた身体を扇風機の緩やかな風で冷ましながらしっとりじわじわととのう。いつもは5分程度の休憩が、大ととのいでもないのに10分以上。次来るときはバスタオル借りよう。


設備の豪華さでは他施設には及ばない。でもそれを凌駕する努力と工夫、愛がある。
豪雨が気になりあがってすぐ帰ったが、喫茶店でのんびりしてみたかったな〜。また来ます。

佐吉さんの十條湯のサ活写真

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
0
10

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!