佐吉

2022.06.17

1回目の訪問

今回も仕事疲れからどうにもサウナに行きたくなり20時過ぎから店を探した。そういえば以前友人にオススメしてもらった銭湯があったなと向かった先は東十条。初モノだと趣味が合わない可能性もあるが、とりあえず疲れが取れれば文句は言わん。

■総評
銭湯の皮を被った温浴施設。コンパクトながらサウナ、水風呂、休憩が完璧過ぎる。そして全サウナ施設で真似してほしいウチワ。あれは発明。

■施設
脱衣所は狭く混雑しており、ロッカーも銭湯サイズのしかなく、荷物や服を入れるのに難儀する(後に番台のお嬢さんに聞いたところ、荷物は入らなければフロントで預かってくれるとのこと)。
そのぶん逆に浴室は気持ち広めで動線を取りやすい。
サウナ室横の壁にはフックがありサウナハットをかけられる。タオルを借りた際についてくるサウナバックにドリンクを入れてフックにかけている人が多かった。水風呂の横に銀ラックおいてもいいかも。

■サウナ
ストーン式にオートロウリュありと結構本格的。広めで10人以上入れるから空間に余裕がある。室温90℃だがロウリュの間隔が短い(イキタイには4分おきと書いてあったが、そこまで短くはなかった)らしく、湿度はしっかり保たれているため体感温度はかなりよい。北欧とまではいかないが、あれに近いと感じた。

そして柳湯を超ベリーグッドなサウナに押し上げるのが、備え付けのウチワ。アウフグースがセルフでできるのだが、これが抜群に良い。ととのいとはセッティングと体調といった環境要因で成否やレベルが変わってしまうものなのだが、ウチワにより自分の意志でそれを補正できるのだ。
今日は8、7、6の3セットやったが、間の休憩では大、中、大とパーフェクトととのいを食らってしまった。こんなのサウナデビュー直後の敏感な頃以降味わってない。たまらんわ〜。

■水風呂
サウナ室真前の水風呂は動線よし。サイズも大きめで5〜6人は入れる。15℃+バイブラでかなり冷たい。

■休憩
1セット目は気付かず水風呂のヘリに座っていたのだが、実は小さめながら露天風呂と外気浴スペースがある。イスは5脚で、特等席にはミニ扇風機のボーナスつき。ビル型ゆえ眺望は望めないが、外の空気と穏やかな風で抜群にととのえる。おまけに露天風呂は28℃の炭酸泉なので不感温度でぶくぶく休憩も可能。完璧かよ。


これで850円。ドリンクつけて1000円丁度。駅からもそんな遠くないし、商店街もあってアフターの展開もばっちり。
こんなの京浜東北線ユーザーは全員通うべしでしょ。

佐吉さんのやなぎ湯のサ活写真
佐吉さんのやなぎ湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
9

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!