スパ&カプセル ニューウイング
カプセルホテル - 東京都 墨田区
カプセルホテル - 東京都 墨田区
ふとしたときに「ニューウィングがジールサウナを増設」という情報を目にした。初モノ好きでミーハーな私。これは行って体験せねばと、いそいそ錦糸町へ。「今の時代に作るカラカラサウナ」ってどんなんだろ。
■総評
新サウナはキレイで映えそうでよかった。でもニューウィングの真にいいところは「客へのサービス精神」なんだということを再認識した。
■施設
ロッカーは細めの縦1本。カプセルでよくあるパターン。
浴室の構造は複雑だが風呂2種水風呂プールにサウナが3種(テルマーレ改が調整中で2種だったが)と豪華。
洗い場は椅子が大きく座りやすい。シャワーが無制限に出るの助かる。逆にカランはすぐ止まるのもいい(お湯切れるの遅いと地味にイラつく)。
シャンプー等は複数種あり、洗い場の上下左右がびっしり埋まっていた。
■サウナ
・ジールサウナ
本日のお目当て。温度92℃とまあ普通。ストーンが置いてあるタイプだがオートロウリュはない。いわゆるフィンランドサウナよりは熱く、乾く。
「なるほどそれでカラカラサウナか~」と思ったが、不思議とそれほど熱くは感じない。銭湯サウナは同じカラカラでも100℃超が普通だからなあ。
でも奥に左右が壁に囲まれていて1人だけ入れる「お籠り席」に座るともうちょっと熱くなる。体感3~5℃くらいアップかな。
座面よりもストーブが下にあるのが面白い。
・ボナサウナ
同じく温度92℃だったが、熱が全然違う。めっちゃ熱くてすぐに汗が噴き出る。これはイイ!
何が違うのか入りながらずっと考えていたのだが、自分としては「室内の空気」に辿り着いた。
ボナサウナって数字以上に「熱い」感じしません? 部屋の空気を均一に温めてるというか、逃げ場がないというか。
ストーンだと温度ムラが出るところがけっこうある気がする。
思えば私が絶賛する施設はボナサウナが多いところに気が付いた。
ニューウィング、しきじ(薬草の方)、コスモプラザ、スパラクーア(オールドログ)、そしてSKC(ボナとストーンの併設)。
何も考えず色んな施設を回ってきたが、ようやく自分の好みを把握できた。
11(ジ)、6(ボ)、8(ジ)、6(ボ)の4セットで小ととのい。
■水風呂
20℃の水風呂と12℃のプール。ボナからのプールが最高に気持ちいい。
■休憩
内気浴のみで椅子は10個くらい? 水風呂そばの扇風機前が特等席。敢えて体を拭かずに気化熱奪わせるのも良き。
かなり久々の来店だったが、かゆいところに手が届く店だった。44℃のあつ湯もたまらない。また来たい。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら