佐吉

2021.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

地元の友達と。休みを合わせられたので平日にGO。初めは東京の施設を探していたのだが、ノリと勢いで「しきじ行っちゃう!?」となり気付いたら新幹線のチケットを買っていた。これまで東京、埼玉の施設しか行ったことなかったが、初めての遠征にワクワクドキドキ。

朝早く新幹線こだまで一路静岡へ。そこからタクシーでしきじへ。道すがら運ちゃんと適当に会話する。
「けっこうしきじへ行く客っていますか?」
「いるね~、なんか芸能人とかもよく来るよ。水がいいってよく言われるねえ」
「今日はしきじへの客乗せました?」
「今日は初めてだね」
てな感じで15分ほどでしきじに到着。10時前にも関わらず駐車場は8割方埋まっている。

早速お風呂へ。特徴的なのがけっこうな領域を占めるベンチと、激しい滝の音が聞こえる水風呂。さすがサウナで売っている施設。10時過ぎにも関わらずベンチに何人も座っている。
しっかり体を洗い、まずはドライサウナへ。

ドライはけっこう広く、20人程度入りそうかな。15人くらいいたので下段に座る。このドライ、正直に言ってよくなかった。ぬるい。寒い。部屋の出入りが多いからか浴室の空気が入ってくる。そして浴室の窓は開いており、冬空の空気が入って冷たい。16分入って全然温まらなかった。

水風呂は噂通りの出来。言葉にできない水質の良さ。水を飲んで少し休んだらもう一つのサウナ、薬草サウナへ。

入った瞬間むわっとする蒸気と薬草の香り。先ほどと全く違い相当の暑さ。これまでミストサウナやスチームサウナで熱いのに出会ったことなかったのだが、ここはめちゃくちゃ熱い! 火傷するんじゃないかと思うくらいの熱さで時計もなく温度計も湯気で見えないが、10分保たずに飛び出した。

しっかり蒸されてから入ると水風呂の気持ちよさも倍増! ベンチに座ると一気にととのいが押し寄せる。しきじは薬草サウナと水風呂なんだと理解した。

ドライサウナ×2、薬草サウナ×4やって昼飯へ。休憩所と食堂が一体化したような作りなのだが、食堂部分が小さくてどこで食べたらいいのか分からない。とりあえずリラックスチェアを2席取り、ビールを飲みつつご飯ができるのを待つ。2~30分待って白もつガーリック丼が到着。おいしくいただきました。

午後になり退店。サウナやベンチは空き待ちになり入店すらできない状態になってきたので長居しない方がいいな。

名店はやはり名店。でもドライがイマイチだったり休憩所が狭かったりと意外によくない点もあったのが発見だった。名前だけに惑わされず体験することが大事だね。

後日持帰った湧き水で米を炊いてみたが超美味かった!

白もつガーリック丼、砂肝

想像してたよりガツンとしてなかったけど、美味かった。米と味噌汁が美味くて、これが水のおかげか〜。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!