2021.12.11 登録
[ 富山県 ]
今日は山の日ということで、富山のスパ・アルプスへ(え、山と関係ない?)
サウナは95度くらい。湿度があって、ホッとできる空間。ロッキーサウナ、良い!
サウナについているテレビではフィンランドの中央駅を行き交う人たちのドキュメンタリー。サウナ出たり入ったりで断片的にしか見ていないけど、それぞれの人にドラマがあり、良いもの見せてもらった気持ちでいっぱい。フィンランド行きたいな。テレビ番組が良かったのか、サウナが良かったのか?両方良かったのではないかとの結論に至る。
水風呂。17度。気持ちの良い水。気のせいかもしれないけど、軽やかな水。飲んでも良いと書いてあったので蛇口から出ている水を口に入れてみると目の覚めるような美味しさ!水が身体に沁み渡っていくのが分かる気がする。
外気浴はイスが外に6脚。最初どこから外に出られるか分からなかったけど、他のサウナーが出入りしているドアに気づいて無事外に出られた。お庭の緑と、岩、そして青空を見ながら素晴らしくととのった。
サ飯は「氷見うどん御膳」 1,580円(税抜)温かいうどんにしました。ご当地の食材でどれも美味しかったけど、特に天ぷら美味しかった。
食事処・休憩スペースが男女一緒なので家族で来るにも良さそう。家が近かったら、ホームサウナにしたいぐらいの良いサウナ。また富山に来たら必ず来よう。
歩いた距離 7.6km
[ 東京都 ]
最近できたサウナでSNSで話題になっている「たかの湯」に来てみました。
入湯料が480円でサウナ代は無料という太っ腹な値段設定。受付のある空間も新しい銭湯だけあって、きれいでシンプルなつくり。
ロッカールームも、すごくきれい。銭湯だけどロッカーに100円入れなくても使えるのは地味に助かる。想像していたより混んでなさそう。
洗い場は一つ一つの椅子の間隔や後ろとのスペースは少し狭いか?でも、これもサウナーのためのととのい用の椅子が置かれているし、これはサウナーを慮った敢えてのデザインとポジティブに考えつつ体を洗う。
炭酸風呂で体を温めてからいざサウナへ。横に4名座れるスペースが3段並んだ形。ほぼ満席。
ここの特色はミュージックロウリュだとは聞いていたけど、1セット目はタイミング合わず、2セット目は無音でのロウリュだったので、今回はミュージックロウリュは経験できないかと背水の陣で臨んだ3セット目に聞こえてきたのは、西城秀樹のYoung Man!男12人がほぼ全裸で座るサウナ室の中でかかるYoung Manはなかなかにシュールで楽しかったです。サウナで音楽を聞きながらロウリュを考えた人に金一封差し上げたいくらい。
サウナは90度、水風呂は16度と個人的には好みな温度設定。整い椅子は水風呂・炭酸風呂前の5脚と奥に3脚あってどちらも良いけど、奥の方で足を伸ばして休憩できるのもリラックス感があっておすすめ。
気になるのは、今後混雑度合いがどれくらいになるかかな?今日はラッキーなことに待ち時間はなかったけど、この充実施設(と値段)だと、すごく混んでてもおかしくない気がする。
サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
この値段でこのミュージックロウリュのある骨太サウナ、水風呂、ととのいスペースは、もう優勝!また来ます。
ちなみにいつかミュージックロウリュの際に聴いてみたいのはchelmicoの「三億円」です💰あと、ここで食べられるソフトクリーム200円もオススメ!
[ 東京都 ]
ホームサウナはいつも来るとなんだかホッとする。今日はこれ以外予定もないし、心置きなくゆっくりしよう。
今日の日替り湯は桃。甘い香りでリラックス。桃湯は人生初。これはこれで良いけど、柑橘類の方がお風呂には合うかな?
サウナは今日ぐらいサウナ用ビート板が足りなくなっていたのは初めてだった。でもサウナには並ばずに入れるレベル。
サ飯はキレトマ からの和風ハンバーグ定食+ミニサラダ。美味しかった!ごちそうさまでした。
午前の部
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
午後の部
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 東京都 ]
気になっていたマルシンスパに初上陸。場所をよく調べずに来てみたら、建物の反対側のパチンコ屋の入り口に来てしまった...。笹塚駅の方ではなく、甲州街道側に入り口があることはサウナーの皆さんにとっては常識なのでしょうね...。
気を取り直して、スピードがややゆっくりなエレベーターに乗ってどんなサウナなのかなーとドキドキしながら10階に上がる。自分の後にエレベーターに乗ってきた人が、紳士的に降りる時に「どうぞ」と降りる順番を譲ってくれた。これはマナー度が高い施設の予感しかない。
ロッカーで館内着に着替えていざ勝負の上の階に向かう。事前のリサーチで頭ではわかっていたものの、思っていたより少し小さめの施設のようだ。入ったときにちょうど清掃の時間だったらしく、サウナの前には行列が...。そこをなるべく気にせず、洗体し、水風呂より小さいことで有名なお風呂に入る。あー、気持ちいい。
サウナに入った方々がちょうど1ローテーションが終わって次々出てきたタイミングでいざサウナへ。座る場所の人数でいうと、10人入ると満席。奥の上段下段は4人ずつ計8人入れるけど、ここ最近ではもうあまり経験することがなくなっていた人口密度の空間に少々面食らうも、アットホーム(?)的な良さはあるのかもしれない。TVなし&落ち着いたジャズの音楽は個人的には好み。
いざお待ちかねの水風呂。17度。個人的にはもう少し冷たいと嬉しいかな。ずーっと入ってても大丈夫な気もしたけど、さすがにそれは無理か。
外気浴のおすすめは脱衣所右手から出られる外のスペース。もう暗い時間帯だったので、東京の夜景を満喫しながらととのえる貴重な空間です。混んでいなければベンチに寝転ぶことも可能か。今の時期は夜はちょっと寒い。
3ターン目は少し並ぶ。今度また混雑してないときに来れたら最高だな〜。
でもずっと来たかったマルシンスパに来れて今日は良い1日でした。ありがとうございました。
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。