宝泉湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
今日もお休み。連休って素敵。
今日はゆっくり目に起床して、ねこさんと少しゴロゴロしてからお出かけ。
ぐるっとパスを持って、上野方面へ。前から行ってみたかった旧岩崎邸へ。(ぐるっとパスで入館料無料)国の重要文化財に指定されている岩崎邸は三菱の創業者岩崎家の元邸宅。階段も、壁も柱もいたるところが素敵ではぁ… 素敵…とため息が出る。岩崎邸の紹介ビデオもしっかり見て、テラスから庭を眺めたり、また和室の方ではお茶も出来たので、せっかく岩崎邸の中でお茶が出来るなんて素敵じゃないか、と金箔入りの甘酒を飲む。岩崎邸のあとは不忍の池を少し歩き、またぐるっとパスを使い下町風俗資料館へ。ここは何度か来ているのでさらっと観る。
遅めの昼食をとってから、鈴本演芸場へ。夜席主任 柳家喬太郎師匠がお目当て。
日も暮れて結構寒かったけれど、すでに結構人が並んでいて、あわあわと列に加わる。並んでいる時にnicoさんに初めてお会いしてご挨拶が出来た。わかるかなぁ、と思っていたけれどちゃんと会えて良かった!そして初めまして出来てとても嬉しかった。センチュリオンでサウナ後にいらしたとの事でしばしお話しさせて頂きました。センチュリオン、久しく行ってないので私もまた行こう。
そして久しぶりの寄席はやっぱり楽しくケラケラと笑って、やっぱり笑うというのは良いなぁと思う。面白かったなぁ 明日も行こうか迷っているところ。
寄席の後は、大急ぎで銭湯へ。
日比谷線に乗り、入谷で下車し徒歩5分の宝泉湯へ。
高速脱衣後 洗い場へ。とっても空いてた。カランも多いし、洗い場も広く湯舟も広い。 頭を洗いながらチラっと電気風呂があるのを確認。
洗体後、まずは電気風呂へ。電流は弱め。電気板の近くまで行きビリビリする。
体が温まったあとサウナへ。入った瞬間 あら 熱い。と思って温度計を見たら102℃。カラカラ系だ。砂時計を回してとりあえず5分。
サウナを出た脇にシャワーがあり、水風呂もすぐ目の前に。 水風呂20℃。長めに入る。最近はどの湯でも あまみが出る。 宝泉湯でももちろん出る。サウナに入らず交互浴でもあまみが出るので、血行が良くなりやすいのか、それとも血行が悪すぎてすぐあまみが出るのかどちらなんだろう・・・
何度かサウナ室と水風呂を行き来し、休憩できるところは無いので空いていたので浴槽のフチに少し腰を掛ける。
帰る前にもう一度電気風呂でビリビリして、ゆっくーり温まってから終了。
1時間半くらい宝泉湯にいました。
フロントのおかみさんに、おやすみなさいの挨拶をして、また電車に揺られて帰路につきました。帰り道の月が綺麗だった。
寄席からの銭湯、最高。
女
昨日はありがとうございました❗️お話しできてうれしかったです。おやつもご馳走さまでした😊また寄席かサウナでお会いする機会があることと思いますので、よろしくお願いしま〜す💕
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら