仁岸湯
銭湯 - 東京都 江戸川区
銭湯 - 東京都 江戸川区
今日は前々から行きたかった仁岸湯さんへ。さほど遠くはないだろうと自転車をこぎこぎ行ってきました。(思ってたより全然近かった)
ほぼ開店と同時に入る。フロントでお支払いをしてサウナキーとタオルを受け取る。仁岸湯はサウナキーと靴箱のカギを引き換えにしなくても良かったみたいで、ついいつものように靴箱のカギも預けたら、おばさまが番台に置いておくね、と受け取って下さいました。脱衣所のロッカーは100円(後から戻ってくる)ドライヤーは1台あり無料でした。ハト麦化粧水が置いてあり、嬉しい。
いつものように高速脱衣後洗い場へ。開店間もなくだけど、カランが結構埋まってました。はじっこの席を確保し、身体を洗い さささっと片付けてお風呂バックを洗い場隅の棚へ。湯舟は大きい湯舟(歩行湯がある)と炭酸泉と薬湯。炭酸泉は大人気で満員状態。私は薬湯へ。壁のペンキ絵の赤富士を見ながら浸かる。
ああ、ここの薬湯、すごくいい‥‥。温度も44℃で超好み。じっくり浸かる。
温まったあと、2Fにあるサウナ室へ。
サ室は100℃のカラカラ。L字型2段のサ室はTVは無く、静か。静かなサウナがとても好きなので嬉しい。久しぶりの100℃。耳が熱い。
8分程してサ室前の水風呂へ。水風呂は30度と表示があるものの、実際にはもっと冷たいのではなかろうか。ちゃんと深さもあるのでふわふわと水に浮かぶ。
あああ‥‥気持ちいい‥‥ 水に沈む自分の足を見てみたらすでにモモにあまみが出来ている。水風呂から上がり、サ室前にあるベンチ(2脚ある)に座って休憩。
2セット目までは貸し切り状態でした。
結局今日は4セットほど。全身にあまみが出来たのは久しぶり。こんなにあまみが出来るなんて、普段よっぽど血行が良くないのだろうか… (たしかに冷え性ではある)
帰る前にもういちど薬湯に入り、また赤富士をじっくり見てから帰ることに。
ペンキ絵、良いですね。今までじっくり見て無かったかも。(それとなくは見てはいたのですが)富士と松の絵はとても好きな絵柄の一つで、今度から銭湯のタイル絵やペンキ絵もじっくり見てみようと思いました。
お風呂あがりに珈琲牛乳も飲んでから、今日のサ活は終了。
また好きな銭湯に出会ってしまった。また絶対こよう。
女
100度のサウナ、44度の薬湯、素晴らしですね🥰 私も好みです。行ってみたくなりました!
炭酸泉は( ・∀・)イイ!!けどカラカラが苦手なので1回しか行ってないっす…😚
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら