寺島浴場
銭湯 - 東京都 墨田区
銭湯 - 東京都 墨田区
今日は朝から雨。午後になりお風呂に行こうか、と出発。前回訪れてからさほど時間は空いていないけど、また入りたくなり 寺島浴場へ。今日は東向島で無く曳舟で下車。昨日のサ活で和菓子を載せませしたが またちょこっと違う和菓子が食べたくなったのでサ活の前にお買い物。 曳舟寄りの東向島へ向かう途中にある「龍昇亭 西むら」さんでどらやきなどなどを購入。栗蒸羊羹と迷ったけど、なんとなくどらやきの気分だったので。 西むらさんは江戸時代からお店を構えているので老舗の和菓子屋さん。今から食べるのが楽しみ! さて、お買い物の後、水戸街道をてくてく歩き東向島へ。 開店5分前につき、OPEN同時に入りました。 身体をゆっくり洗い、まずはあつ湯へ。 ふ~ ちょうどいい温度。 程よく温まりサウナへ。 今日も歌謡曲を聞きながら。102℃のサウナ室には私ひとり。 3人でも狭いだろうな、というサウナ室。一人なので足を延ばして座る。砂時計が壊れているので、時間は特に測らなかったけれど、歌謡曲1曲3分くらいかな?と思い 何曲聞いたかで時間を見ることに。でもアツアツのサウナ室、1曲と半分でギブアップ。もしこれでロードとか流れたらアッツアツでふうふうしていたかも(笑) 水風呂は25℃。3分位ゆーっくり浸かる。 途中口が('Д')ぽかーん みたいに開いちゃってて ほかのお客さんにクスっと笑われてしまい、あわててニコっとする。 やっぱり寺島浴場のお客さんは優しい。 休憩は「森林浴」で。1セットめから 体中にあまみが。 なんて相性が良いんだろう、好きだなぁ 寺島浴場。
サウナ室で流れる歌謡曲が半分以上わかる曲なので、ところどころ鼻歌も出ちゃう。
何セットしたかわからないくらいサウナを堪能して、帰る前にお風呂もゆっくり浸かりたいと思い、苦手な電気風呂にもチャレンジしてみた。 電気の間に立ってみる。「・・・?」そんなにびりびりしないかも。 思い切って湯舟に浸かってみる。
「!!!」びりびりがすごくて 思わず 「あああああ~」と声を出しながら爆笑。
(一人だったから多分大丈夫)電気風呂は森林浴スペースにあるので、洗い場のほうの湯舟とはドアがあり、区切られてるのだけれど笑い声聞こえてたかもしれない。
電気風呂に慣れるまではもう少しかかりそう。 最後にあつ湯にゆっくり浸かってからお風呂を出ました。 今日もとっても気持ちが良かった。 そして寺島浴場オリジナルタオルがあることを、オリジナルタオルのデザインをした方にツイッターでおしえてもらったので、さっそく購入。手裏剣柄に湯の文字が可愛い。 また近いうち行こうと思います。 写真は今日のサ菓子と、寺島浴場タオル。
女
suさんの和菓子情報_φ(・_・ 西むらさんも要チェック‼️この羽衣と書かれたお菓子は何ですか?美味しそう!suさんのサ活を拝見したら寺島浴場にまた行きたくなりました😆このオリジナルタオル知らなかったです😳カワイイ❤️次行ったら絶対買います!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら