けーと

2020.03.18

1回目の訪問

【いままで出会ったなかで最高の薬草蒸し風呂でした】

香りがいいサウナが昔から大好きで、いかにもってところが!ということでこちらへ。
まずは電話予約!

電話口で非常にご丁寧な対応と、持ち物や注意事項の説明をしてくださいました、、なんとお優しい、、
持ち物としては、
・タオル(バス&ハンド両方あるとよし)
・着替え(休憩スペースがあり、リラックスできる格好を持っていくと私服以外で休めるため◎)
・飲み物(温かいお茶は出してくれるものの、自販機等もないためポカリなど持参をおすすめ!)
ぐらいですね!

受付で名前を伝えると、どこから来たのか、何で訪れたのか等コミュニケーションも取ってくださり、それだけで気分もほっこり。
休憩スペースでは毛布と木の枕を貸してくださり、蒸し風呂→休憩を繰り返した後に横になって休むための場所で、昔ながらの畳の空間が気分を落ち着かせてくれる、、
浴室内に人がいない時だったので、浴室の説明もしてくださり、ついに蒸し風呂とご対面、、!!(写真の許可も頂けました!)

戸を開けた途端に、蒸し風呂から浴室内にも漏れでた薬草の蒸気と香りが、、ああたまらん、、

蒸し風呂の右手にぬるめのかけ湯用の浴槽、左手にシャワーがあり、どちらにもシャンプーボディソープが設置。シャワーの左隣には浴室内休憩スペースもあり。

蒸し風呂内はもう薬草の香りが五感に突き刺さるほどに充満していて、もうこれだけで香りフェチの自分は昇天しそう、、ついにやにやしちゃいました笑
締め切ると明かりもほとんどなく、無になれる、、
音もなく、自分の汗が垂れる音ぐらい、、
人は4〜5人ほどしか入れず、立ちでの入浴だけれど、こういう時こそ自分の身体のバランスを意識できる!笑
身体はすぐ温まり、5分も我慢できずに外へ。

水シャワーを浴び、仰向けになると、ガラスから刺す日の光に、室内の蒸気の粒がきらきらと反射して、もう言葉にできないぐらいの多幸感、、ありがとう、、

ととのうとか無理に意識しなくても、ここは幸せな気分にしてくれます。

担い手不足や設備の老朽化など問題はあるものの、地産の薬草を活用したり、夏には自分たちで育てたハーブを投入(秋頃は一番香りが良いとのこと)したりと、こだわりが詰まっている場所です。

この場所を残すためにも、もっと色んな人に来て欲しい。
この素晴らしさを体験してもらいたいと心から思える、オーナーさんと蒸し風呂があります。
文字数も足りないなかですが、ぜひ、田辺温熱保養所へ。

けーとさんの田辺温熱保養所のサ活写真
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!