駿河健康ランドの目の前にある交差点から国道52号線をひたすら北上、アップダウンを繰り返しているうちに山梨県に入る。
山梨県で南にぼっこりと突き出た、峡南と呼ばれるエリアは神奈川県なみの広さなのに人口は2万人くらいしかない。
下部温泉や身延山など、観光スポットが無いわけではないけれど、こういうエリアは日帰り温泉が少ないのが定説。おかげでサイクリング計画を立てるのに苦労する。

ま、苦労するんなら探さなきゃいい。
峡南エリアでペンギンが知っている日帰り温泉は1軒だけ。今日の目的地はその1軒、なんぶの湯デス!
JR身延線・内船駅前から自転車で30秒。電車と徒歩でも余裕で来られる。

町外住民の休日料金は880円。コスパが良い施設が多い山梨県内では高い部類に入る。
以前に来たのは去年の夏で、あの時にはサウナに入らなかったし、どんな風呂だったかもキレイに忘れた。

浴室内は白湯っぽいので、露天に行こう。
少し浸かっただけでお肌がツルツルする。弱アルカリ性、通称美人の湯か。ペンギンなのにツルツル。
目隠しの金属板がやや興醒めだけれど、庭全体の美しさがそれを補って余りある。
休憩用の椅子もたくさん並んでいる。外気浴はここだな!

ビート板を持ってサウナ室へ……おお、かなり広いぞ。10人くらいいけるでしょ。
ヒノキの香りがして、環境も悪くない。

サウナ室を出てすぐ隣に水風呂がある。水温は読みづらいけど18℃か。
ではまず掛け水を……冷たっっ!?
18℃ってことはないよな。絶対もっと冷たいって。
カルキ臭などまるでしない。水質がいいんだろうな。さすがは山梨県。

冷水機は無い。代わりに上向きの蛇口が備えてある。蛇口をひねって、ほとばしる水に口を寄せて、ごくごく。小学校の頃を思い出す。
こういうシンプルなサービスも、水が美味しくなければできない。



風呂から上がって気づいたんだけど、漫画の数がすごいな。
ハンモックやトランポリンみたいなのもあって、海老名のOYUGIWAみたい。
カフェには名物の南部茶を使ったソフトクリームもあって(食べなかったけど)、なかなか魅力的。
一日中いられる施設なのか。

サ活環境として総合的に評価すれば、きわめてコスパが良い施設。
また来よう。

歩いた距離 14.1km

ペンギン酸さんのなんぶの湯のサ活写真
ペンギン酸さんのなんぶの湯のサ活写真

道の駅 とみざわ

味噌タンメン 大盛(950円)

塩分、水分、野菜、カロリーが摂取できる、サイクリングサ活の完全食品。名物竹の子入りで激ウマ。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
0
83

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!