対象:男女

なんぶの湯

温浴施設 - 山梨県 南巨摩郡南部町

イキタイ
248

Shogo

2025.03.23

1回目の訪問

都内→箱根→富士宮→南部→都内 のルートでツーリング!
旅のラストを飾るべく、前から気になっていた なんぶの湯へ!

去年、桜を見に山梨の甲府盆地をぐるっと一周するツーリングをしたときにこの施設を見つけ、来てみたかった場所でした!

サウナ室は広めで、温度はマイルド。
テレビ付きなので、じっくり長めに楽しめるのが嬉しいポイント。
水風呂も20℃いかないくらいで、しっかりクールダウンしつつも、ゆったりと入れるちょうどいい温度感。

今日は3月なのに日中の最高気温は夏日に迫る勢いで、日没のタイミングでも心地よい気温が続いていて、外気浴にはまさにベストコンディション!
風を浴びながらのととのい… 最高でした!

さらに温泉も個性的。茶褐色の湯で、肌がすべすべになる感覚!
温度は熱くなく、長く浸かれるちょうどいい湯加減で、旅の疲れが一気に吹き飛びました。

館内には漫画がたくさんあって、お風呂カフェのようなまったり空間。
今回は時間がなかったけど、次回はもっとゆっくり楽しみたい!

ツーリングの締めにしっかりリフレッシュできました!

これから下道で3時間半かけて帰還します!笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
13

かずい

2025.03.22

1回目の訪問

■サウナ
作りはシンプルなL字の2段型。結構年季入ってて板が少し割れかけてるところもあったりするが、かなり広くて解放感抜群。詰めれば20人ぐらい入りそう。

■水風呂
サウナを出たすぐ横にあり、3人ぐらいは入れそう。入ったときはそこそこの冷え具合で、そこまでキンキンではなかった。

■内風呂
でかい内風呂と、ジャグジー、打たせ湯、寝湯などひと通り揃っている。サウナと同じく、内風呂が大きく解放感が気持ちいい。

■露天風呂
シンプルにそこそこの大きさの岩風呂がひとつ。内風呂も露天風呂も温度はあまり高すぎないのでのんびり入っていられるが、源泉かけ流しではなさそう。

■外気浴
内風呂、露天風呂ともにベンチや椅子がちょこちょこ。用意してもらえるのはありがたいが後付け感があり、場所的に座りづらいところもあったりする笑

■雑感
施設自体は新しくはないが、色々工夫されていて古さを感じさせず、快適に過ごせる良い施設。
またマンガが超充実しているので、早い時間から行って1日ゆっくりするのも楽しそう。

続きを読む
0

まひこ

2025.03.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 84℃

ゆとんとぅ

2025.03.19

51回目の訪問

今日はなんぶの湯へ
久しぶりに来ました。
サ室のテレビで大谷のメジャーやってました。
野球見てると出るタイミング難しい。
ととのいました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
92

mssam

2025.03.07

248回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2025.02.26

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:おやすみ2日目。母のリクエストで来ましたなんぶの湯!
今日は平日で空いてましたね。最近来れなかったのですが、支払い方法が鍵を預けて後払いになってましたー

食事も美味いし、漫画読めるし、長居できちゃうのよね笑

ただ今回はちょっとトラブルで、目的の一つでもあった女性側のスチームサウナがいつもより温度が上がらず故障?した模様。すぐ治ってくれるとありがたいんだけど‥。

なので今回はこの場所で長居して帰る予定でしたが、まさかのもう一件まわることとなりました。

つづく

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
11

カズイ

2025.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット

一言:広めの部屋、2段。温度計は90度だが体感は低め。露天風呂スペースの外気浴は風がよく通り気持ちいい。

コロッケ&メンチカツ定食

続きを読む
13

mssam

2025.02.20

247回目の訪問

チェックイン

続きを読む

はらぺこ

2025.02.16

7回目の訪問

サウナ飯

妻と長女夫婦と4人で

麻婆豆腐定食

辛さは控えめ

続きを読む
12

Mizu

2025.02.02

1回目の訪問

サウナ飯

露天風呂♨️サウナ15分X3回
最高でしたヾ(๑╹◡╹)ノ"

ネギ唐揚げ定食

ボリュームが凄い‼︎

続きを読む
16

雪の友

2025.01.26

1回目の訪問

サウナの熱さはすごくマイルド。
体感84℃くらいかなぁ👀
じっくり温まれば水風呂には入れる。
外気浴スペースには1人用の椅子が5つ長椅子が2つ。
ちょっと期待してた分、普通すぎて残念やったなぁ🫤

続きを読む
8

meme🍃

2025.01.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぺんぺん

2025.01.21

20回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

☑️レイトショー後の銭湯♨️

昨日、ついに実現した。

近所の映画館での久し振りのレイトショーに足を運ぶ🌃テレビ東京のシリーズスタートよりお気に入りの「孤独のグルメ」を選択した。なんと上映開始時刻の劇場には私1人だけ。人生初の貸切上映を見終わったのが23:15。腹が・・・減ったのは言うまでもない(笑)

そこから最近25時までの営業でお気に入りの塩尻にある「桑の湯」に23:40に到着。半券を差し出すと若い男性スタッフから嬉しい一言。


「誰もいないんで、ゆっくりしていってください。」


金土の深夜はそれなりに人がいたが、平日深夜の初回訪問時もそうだが貸切であった。映画館と銭湯が貸切状態なんてそうそうあるものではないだろう。しかもレイトショーの後に銭湯に入れるとはこんな贅沢は無いかもしれない🤤

例によって翌日の起床は11時。ブランチ後に家事を終え、明日の静岡での会議のため前乗りで山梨のいつもの隠れ家に向かう🗻

途中のラジオでは、山梨県の甲府市と笛吹市にまたがる山での火事が丸3日続いていて、鎮火の目処がたっていないとのニュースである。まとまった雨が無く、空気も乾燥しているのであろう・・・

「なんぶの湯」到着は16時。雨が今にも降りそうである。あのニュースを聞いたので、是非降って欲しいと切に願った☔

閉店までの5時間をコミックタイム2時間半、食事30分、入浴2時間の算段である。このくらいがどれをとっても私には負担が掛からなくてちょうど良いのである✨

予定数以上のコミックを読んだ。食堂の期間限定メニューも美味かった。お風呂&サウナもかなり空いていて存分に堪能できた🤤蛍の光が流れる中、洗面台では最後の客となった私だけのドライヤーの音が響いていた。

2日続けての贅沢なシチュエーション。慣れてしまうと後が怖いのである(笑)

エビマヨ定食

期間限定なので、まだやってて良かった🤤想像以上の大粒なエビちゃんが6個も✨いいじゃないか(笑)

続きを読む
76

蒸しパンダ74

2025.01.12

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ぺんぺん

2025.01.02

19回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

☑️今年もここから♨️

箱根駅伝の往路を最後まで見届けた。

そこから買い物をしたり、スタバへ行ったりと計画的な時間潰しを行なった。そう、「なんぶの湯」での混雑回避のための調整である。

17時過ぎには既に真っ暗であった。駐車場の空きを見つけるのに一苦労。フロントでは支払いと入館受付の行列をお姉さん1人で交互に捌いていた。事情はあると思うがかなり大変そうであった。

館内はどこもかしこも人だらけである。私はこのままコミックタイムに突入した。1時間ほど経ったであろうか。食堂の券売機の行列が途絶えていた。

今だ!

ここからは早かった。正月に4年連続となる定食メニューも数分で番号が呼ばれ、たっぷりのタルタルに脳内は狂喜乱舞する🤤ゆっくり食事を済ませると予定時刻の19時である。

この時間の浴場は人が減り快適になるのである。湯けむりで先が見えないのは毎度のことだ。露天風呂は「なんぶ茶のお茶風呂」であった🍵お湯はいつもより熱めに感じたが、泉質はいつも通りである。

サ室も混雑はない🔥もう既に正月ではなく、いつもの光景である。18℃の優しい水風呂に身を沈める🌊気持ち時間を短くしてからの外気浴。

庭を眺めながら目を細める🤤昨年はここに10回訪れている。今年も同じくらいお世話になるであろう。蛍の光が流れる中、施設を後にした。

今年もよろしくお願いいたします✨

信玄鶏のタルタル唐揚げ定食

明らかにタルタルがいつもより増えていた🤤良い子にしていたからかな(笑)

続きを読む
40

蒸しパンダ74

2025.01.02

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

カワケン

2025.01.02

5回目の訪問

サウナ:15分 × 3
水風呂:2分 × 3
合計:3セット

今年の初サウナ行ってきました
いつものサウナより少し温度がやさしめなのでいつもより長めに入れました
最期に露天風呂で暖まり終了しました

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
13

なっつるこ

2025.01.01

3回目の訪問

甲斐のホテルさんをチェックアウトして中部横断道方面へ🛻³₃
この先はちまちま西へ進み、京都金杯を中京競馬場で観戦して(ややこしい)ビューンと家へ戻る計画。なのであと4泊…(・.・;)

今日のお宿に向かう前にどこか一軒立ち寄りたい。検索するとなんぶの湯が近かったので久々にお邪魔することに♨️

靴箱に靴を入れようとすると、鍵が付いているのに靴が入っている靴箱多数…笑。空きを見つけて靴をしまい受付に向かう。
すると、女湯の大きな浴槽にまだ全然お湯が溜まっていないのですが、それでも大丈夫でしょうか…?と受付の方。全然大丈夫なのでそれで受付してもらうと、女性は500円で良いですとのこと。むしろラッキー✨

ちょうどお昼時だったせいか浴室は人もまばら。洗髪洗体を済ませ、改めて大きな湯船を見ると確かにちょこっとしかお湯が溜まっていない。なのでお隣の寝湯+バイブラのお風呂で下茹で。寝湯のジェットが意外とパワフルで気持ち良い🫧

体を拭きつつサウナ室へ。
先客さんおふたりで空いています。上段に腰掛けると背後の大きな窓から日差しが差し込みとっても明るい。こんなに陽光の入るサ室って他にあったかなぁ?
テレビで人気の移住先トップ5って番組をやっていて、2位の静岡県がどこの地区なのか気になり長サウナ(熱海でした。)
ここのサ室はそれほど高温では無いのに、ふと気付くと滝汗。湿度が高めなのかな。とても気持ち良い✨

水風呂も窓から日差しが差し込みキラキラ✨18度くらいの表示でしたがもっと冷たく感じました。スターらんどと同じような《水風呂の心得》が貼ってあったのでついつい読んでしまった笑。
水風呂の隣の肩ジェットはボタン押しても反応なし…押し方が悪かったのかなー💦

水風呂後の休憩は浴室内のカラフルなプラ椅子や露天の椅子で。
外気浴はちょっと寒かったので露天風呂に浸かると薬草風呂みたいな茶色!大きな布袋に大量の茶葉が入ったもの×3が湯船に浸かっていい仕事してました🌱✨

スチームサウナは室内真っ白でモックモクでしたが熱くはなく、サウナ後のちょっとした休憩にちょうどいい感じでした。ミントとかヨモギとかのいい匂いがしたら良かったな🌿

ホテルで朝食ビュッフェを食べ過ぎて腹パン状態でこちらに来ましたが、のんびりサウナや温泉に浸かってだいぶ復活。
お腹に余裕があればナンブランソフト🍦食べたかったけど、そこまでは回復していなかったので次回のお楽しみにして退館。
ありがとうございました☺️

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
82

だんなっつる

2025.01.01

2回目の訪問

とても平和ななんぶでした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
60

ひみつちゃん

2024.12.31

1回目の訪問

2024年ラストサウナは初めましてのこちらでした。
マイルドなサウナ…広くて外の景色が見えて、贅沢な空間。

とんびが200羽くらい空を舞っている風景をのんびり眺めながら、貸切状態3セット。

水風呂は19度くらいになってたけど、たぶんもう少し冷たい。

田舎のお風呂は広くていいね。

今年もたくさん蒸されました。
サウナに色々助けられた。
来年ものんびりゆるりとお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,84℃
  • 水風呂温度 19℃
32
登録者: しげちー
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設