駿河の湯 坂口屋
温浴施設 - 静岡県 沼津市
温浴施設 - 静岡県 沼津市
【絶景 夕陽が見える露天風呂】
昨日のこと。子どもと妻をららぽーと沼津で降ろして、サウナタイム。いくつかの選択肢がありましたが、坂口屋へ。受付から風呂にたどり着く前に期待が高まるモノばかり。「沼津プロレス」の広告入りの自動販売機、牛乳の自販機にはフタを取る年季の入ったキリ。他にも地元色と歴史を感じさせるモノがたくさん。
さて、更衣室よりドアを2つ開けて入ると内湯。広い温泉と小さな薬湯が1つずつと洗い場が10数席くらい。夕方の傾いた日差しが丁度鏡に反射して、身体を洗っているととても眩しい。外湯へ行くには、またもやドアを2つ開ける。露天風呂、壺湯、バイブラ水風呂、そして備長炭サウナがある。水風呂は五右衛門風呂で蛇口から絶えず愛鷹山麓の伏流水が足されている。外気浴スペースは少なく畳2人分。ベンチ2つ、椅子2つ。今日はとても寒く外は無理。内湯には専用の椅子やスペースは無く、脱衣所にベンチや椅子が少しある。
サ室の入口もドアが2枚あり熱の逃げが少ない。この点に関しては徹底していて嬉しい。サ室は2段で前3人後ろ4人の計7人。遠赤外線ストーブは少し弱く88°C。12分居てもまだ足りない。よって、皆さん空いたら上段奥へと移動していく。入口に備長炭サウナと表記があったが、何処にそれが施されているのか分からなかった。
サウナ:15〜18分×3回
水風呂:1分×3回
外気浴:10分×3回
なによりも沈む夕陽が綺麗だった。日没後、次第にオレンジが濃くなる時間帯、とても良かった。昨日の時間で16時35分くらいから。
内湯の隅で横になってイビキかいているオヤジ。ドライヤーの風で自分のタオルを乾かし、仕上げに脇と股を乾かすオヤジ。これらの行為を当たり前の様にされてしまうオヤジ達。沢山いた坂口屋の主(ヌシ)達、恐るべし。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら