新呑川湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
6/26月 新呑川湯
もう6月も終わる。6/15から東京銭湯の回数券が4700円に、入浴料も7/1から520円に値上がりする。私の6月末までの回数券も今日使って残りあと1枚。今週もう1回東京銭湯に行くことになる。
月曜の18時55分。夏至を過ぎたとはいえまだ6月。19時くらいだとまだ十分明るい。新呑川湯の駐輪スペースは段差があって傾いているので原付を停める際には十分注意する必要がある。センタースタンドを立てると後ろにひっくり返る恐れがあるし、サイドスタンドでもちょっとした風でも倒れてしまいそうになる。
19時頃の新呑川湯は1番混んでいるのではないかと思うほどの混み具合だ。もちろん券売機には男湯サウナ混雑中の札はかかっている。
まずは炭酸泉へ。先週もそうだったが炭酸泉の浴槽の縁に堤防のようにタオルが置いてある。お湯がこぼれないようにするためかわからないが効果はあるのだろうか。
サ室は相変わらず熱い。128〜132℃と安定している。先日行った横浜市中区の永楽湯を思い出す。永楽湯と同じ上段角に座って右を見る。右側に大きな窓があって脱衣所のTVがみえたのだったな。
それにしても熱い。1セット目は6分。水風呂も14℃と冷たい。脱衣所の椅子に座って扇風機の風を浴びているとつくづく凄い銭湯だなぁと感心する。
2セット目は私1人。130℃の熱が濡れた座面をあっという間にカラカラに干上がらせる。次いで入って来た人はアツアツの座面に何敷かずに直に座った。すげぇ、熱くないのか?私なんか寄りかかる背中が熱いので間にタオルを挟むというのに。
新呑川湯の熱いサ室ではロッカーキーやサ室キーが熱くなるので手首から外して脇に置く人が多い。もちろん私も外して脇に置く。そんな中、金属製のネックレスをした人を見かけることがある。Xiaomiスマートウォッチの樹脂製バンドでさえアツアツになるのだから金属製ネックレスは熱いのだろうな。
私なんか眼鏡の金属フレームで耳が痛くなったので今ではヘッドバンドで耳をガードしてその上からサウナハットをかぶっている。
今日はサ室で初めてCHA CHA CHA(石井明美)を聴いた。君だけに(少年隊)、マリオネット(ボウイ)、酒と泪と男と女(河島英五)、basket case(Green Day)などなど。今日は知っている曲ばかりだったな。
3セット1時間35分。ありがとうございました。
6/25日 萬歳湯(バンザイ湯) 横浜銭湯24/49
折上げではないが格天井が歴史を語っている番台型銭湯。脱衣所も浴室もあの雑然とした雰囲気は他にはない。番台型だがご主人は脱衣所に陣取って受付。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら