男
-
125℃
-
15℃
男
-
132℃
-
14℃
サ活589目。
木曜日の夜。仕事終わりに向かったのは男湯サウナ室130℃である情報が噂されているシンヤバノミこと「新呑川湯」さんです。
19時過ぎに到着して券売機で200円チケットを購入し受付で下足キー、お風呂券とチケットを渡して入場です。カランで洗体後「見せて貰おうか130℃のサウナ室の性能とやらを!」とシャア気取りで持参したサウナマットとサウナハットを手にサウナ室イン。上段が空いていたので着座。温度計を見る。いつもとあまり変わらない124℃。かなりの高温なのですがカラカラというほどでもなく上段での10分は余裕。退室後は15℃の水風呂ドボン。温度差109℃ですが普通に気持ち良いといった感じです。休憩は半露天風呂のトトノイスで。
1セット目が終了したところでSeiさんと偶然!2セット目を終えたところでゾーリンゲンタイムに突入。3セット目のサウナ室は混み合っていて下段からのスタートでしたが途中から上段へ移動してフィニッシュ!サウナ室の温度は最終的に138℃まで上がってましたが、やはり数字ほどのインパクトはありません。だがしかし!高温で10分程蒸されてから水風呂でしっかり冷やすと休憩時間はいつもより長くなりました!
そんな感じで3セット。新呑川湯さんを退店してからは呑川沿いの道を蒲田駅方面へ進んでアッキーさんのホーム「昌兵」さんでSeiさんとアフターセッション!最新のスマホ事情から懐かしの漢字TALKやことえりの話で楽しい時間を過ごせました!Seiさん有難うございました!
本日もお世話になりました!
~追記~
3/25(土)に横浜市鶴見区のサウナ無しの「安善湯」さんを訪問。開店10分前に到着すると既に開店しており女将さんの計らいで内部の写真を撮らせていただきました。Twitter上では3月末という情報が出回っていましたが女将さんに直接伺ったところ「今のところ薪があれば4月末までは営業する予定とのこと」で、また薪の供給さえがあれば4月以降も続けていきたいという意思はあるようでした。
3/26(日)は吉祥寺の「よろづ湯」さんのお別れ会に参加。お風呂には入れませんでしたが建物内に入り写真撮影、QRコード、イベント開催など見学ができました。その後は町田市の3月末で閉店の「金森湯」さんを訪問して看取り湯をいただきました。
歩いた距離 0.1km





男
-
138℃
-
15℃
男
-
130℃
-
18℃
女
-
110℃
-
18℃
- 2018.03.27 22:38 なおこ
- 2019.03.21 09:06 ガマン
- 2019.10.14 23:49 masaruttii
- 2019.11.04 18:00 masaruttii
- 2019.11.25 09:19 今日子
- 2020.02.17 17:32 チャム・水風呂ジャンキー
- 2020.02.21 00:14 チャム・水風呂ジャンキー
- 2020.03.09 15:02 jkh
- 2020.03.13 16:46 jkh
- 2020.03.30 18:56 パチャコ
- 2020.03.30 18:59 パチャコ
- 2020.04.10 23:15 jkh
- 2020.09.26 21:41 ダンシャウナー
- 2020.10.20 13:01 サムライジョージ
- 2020.10.20 13:05 サムライジョージ
- 2021.02.10 15:50 爆汗若頭
- 2021.04.26 15:04 復火 信二
- 2021.04.27 16:09 masaruttii
- 2021.05.15 22:22 松嶺唯翔(YuitoMatsumine)
- 2021.07.19 13:46 ミッキー山下
- 2021.08.08 23:01 masaruttii
- 2022.01.15 23:42 唐揚げの錬金術師
- 2022.03.06 17:27 NORI
- 2022.03.06 17:29 NORI
- 2022.07.19 22:16 Finnish HC
- 2022.08.26 10:35 Finnish HC
- 2022.09.26 22:01 しげちー
- 2022.10.12 00:14 skx7744
- 2022.10.12 00:15 skx7744
- 2022.11.13 23:03 NextD
- 2022.12.12 18:49 しぶがや
- 2023.02.19 07:57 つむぐ