中野のサウナ2強。「松本湯」と「アクア東中野」

今週のサウナは「アクア東中野」へ。

元々は落合の「松本湯」に行く予定だったが、木曜日が定休日ということを知り、急遽「アクア東中野」に変更。

(その日はサウナに入る気持ちになっているから、入らずに帰るという選択肢はなかった。)

この「松本湯」と「アクア東中野」は中野サウナの2強であると思う。大阪の高校野球で例えるならば、大阪桐蔭と履正社のような(笑)

この二つのサウナ室の温度、水風呂、外気浴スペースを比較してもどちらもトップレベル。価格は双方共に980円。この二つに行けば間違いないと言った感じ。

そんな考えの中野サウナ―が多かったのか。「松本湯」が定休日である木曜日のその日、「アクア東中野」はいつもより混んでいたように感じる。

サウナ室の前で待つという光景が何度か見かけた。

(この日はプロ野球のクライマックスシリーズ第2戦がサウナ室のTVで流れていて、なかなか人がでなかったというのもあるのかもしれない(笑))

一つだけ、サウナ―達に気を付けてほしいのが、サウナ室を外から見れる窓がある場合はそこから室内の状況を確認してほしいということ。扉を開けて、「満席だ」と気づいて出ていくのは出来れば控えていただきたい、、、サウナ室の温度が下がってしまう。サウナ室の温度を保つことは利用者のためにも、お風呂屋さんとためにも大事。頭のどこかに入れておいてほしい。

久しぶりの「アクア東中野」だったが、水風呂がキンキンだった。この温度の水風呂は他にない。

ここの外気浴スペースは主に3つ。

①外のプールサイドのような場所

②サウナ室を出てすぐの白いイス

③脱衣所

1セット目、③脱衣所で整い、2セット目は①外に行ってみることに。「少し寒い、、、」冬の時期は外で外気浴をするのは少し厳しいかもしれない。

それでも、この日は【サウナ10分+水風呂1分+外気浴10分】×3セットを実施して、宇宙に小旅行してきた。今回はサークルの同期1人と後輩2人を連れていった。後輩2人はこの日がサウナデビューでまた、サウナーを世界に生み出してきた。

これで、今月は3人の新たなサウナ―誕生させたことになる。今後も継続して布教活動を行っていきたい。


【今日の言葉】
魔法を信じない人にはけして見つけられない。

歩いた距離 2km

0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!