2021.11.26サ活

初レビューさせていただきます、サウナを愛する東京の大学生Daiです。

中野のサウナ制覇のため新規開拓をと思い、初のたから湯へ。外観や受付からいかにも古くからの銭湯という雰囲気がにじみでていて風情がありました。
お風呂とサウナ合わせて780円というのはなかなかの破格。サウナ利用のための青リストバンドをもらっていざサ活!
サウナ、水風呂、外気浴の特徴は以下の通り。

■サウナ
・大きめのサウナマットがあり、あぐらがかきやすい
・サウナ室の大きさはちょうど4人が入るくらいで少し小さめ
・しかし、その分しっかりと温まっており1セット目は6分くらいで出てしまった。
・2.3セット目は湿度がそれほど高くないせいか、いくらでも入れた。(3セット目は15分ぐらい入ってしまった)
・サウナ室には絶妙どこにも置いていないスピーカーから、昭和の歌謡曲が流れている。大学生の私には知らない曲ばかりだった。

■水風呂
・サウナ室のすぐ横にあるので動線はばっちり。
・桶もシャワーも近くにあるので汗も流せる
・水風呂は二人が限界かも、、、
・20度前後とぬるめ(3分ぐらい入ってちょうどだった)
・ただ、自分で蛇口をひねって水を出すことができる

■外気浴
・脱衣所で外気浴をする形
・L字型になった長方形のスツールでととのい状態
・網戸から外?のようなところにも出られるが、少し手入れされているのかな?と思ったのと、脱衣所の方が風通しが良く涼しいので、脱衣所の方がおすすめかも、、、

全体を通して、、、
平日の夜(火曜日の7時ごろ)にいったのだが、この時間帯は基本的に空いていると思います。
780円というコスパと混雑状況を考えれば、マイサウナには最適。

サウナの後は近くのコンビニ(野方駅付近のファミマ)でプレモルの黒を買って公園で乾杯を、、、
野方駅に近く居酒屋や飲食店も多く、サウナ飯も困らないのでは。

以上、Daiのサウナ日記でした。

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!