みっしー

2021.11.24

1回目の訪問

水曜サ活

セミスーパー銭湯。都内一のコスパサウナ。鶯谷の母。

祝日の次の日なんてサウナに行くしかない。
17:30in
鶯谷のラブホ街を抜け、徒歩10分。
外観はおおよそ街の中の銭湯とは程遠い。ビル型。
入り口の暖簾をくぐり、2階受付。37の下足箱が空いていたので思わず。意識しすぎて最近はちょっと恥ずかしい。。

驚きの680円。凄い。青いサウナ客バンド。
一つ上がって3階が男性フロア。脱衣所ロッカーの数が凄い。。
いざ浴室。とても広い。そして、カランの数が尋常じゃない。これは…スーパー銭湯……
湯船に浸かり湯通し。
いざ、サウナ。広い。時間的にも3段目がちょうど空いてるくらい。
広い割にはしっかり熱い。巨大なサウナストーブだ。
7分くらい。サ室出るとすぐに水風呂。ちょうどいい温度。長く入りたくなる。
ととのいすの数、レパートリーも凄い。とりあえず水風呂前のベンチへ。浴室内の温度。気持ちが良い。目を瞑っていると人が増えていくのがわかる。
2セット目。サウナ室がパンパンだ。そして、テレビから日本シリーズがプレイボールなるほど。
本当に広いのにしっかり熱い。凄くちょうどいい。次は露天の外気へ。人がいない。今日は今年一の冷え込み。そりゃそうだ。短めにととのえる。そのまま露天風呂に。冬は時々湯船を挟まねば。。露天風呂気持ち良い。道路沿いなのに静かだ。
3セット。相変わらず人が凄いだが、サ室も、水風呂も、ととのいすもキャパが深く。待ちがない。セッティングも抜け目がない。母のような包容力だ。
またも露天のととのいす。

しばし、湯船を堪能。炭酸泉の温度の心地よさと所々貼ってあるコンテンツが楽しい。
座り湯、電気屋、日替わりの熱湯どれも良い……
え、スーパー銭湯…?

最後にもう1セット。
やはり凄い人。満員。みんな黙って野球を観戦。
プレイが動くと人が入れ替わる。これだよ。これ。。思わずコロナ前に戻ったような感覚。
短めに。最後は炭酸泉前のととのいすで。
ぐわんぐわんに心地よい。。半分寝てたかも…

4セット堪能した。。
脱衣所の広さ、ドライヤー無料も嬉しい。
人が絶えず入れ替わる。ストレスフリーな銭湯だ。これは良い。。

東京都内ながら地元密着型のスーパー銭湯のような雰囲気。でもしっかり街の色がたまらない。
サウナブーム真っ只中、若い子達が多くコスパの高さが頷ける。しかしながら何人たりとも余さずに包み込むキャパシティは鶯谷の母といったところ。そしてマナーの高さ。みんなお風呂を愛している。心地の良さ。たまらない銭湯であった。。

0
37

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!