桜湯(さくら湯)
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
職場から自転車での帰路途中、前々から気になっていたので立ち寄り。最寄りは東高円寺になるのか。
風呂は70cm程度の深めの風呂(このタイプの風呂はへりに座るとちょうど半身浴になるので好き)、ジェットバス二つと電気風呂の定番三点セット、そして何もない普通風呂スペースが結構広め。これは個人的には嬉しい。ジェットに当たらずただ湯船でゆらいでいたい時ってあるよね。
壁の形状の都合により銭湯画が横長で、自ずと富士がやや小さめなのだが、遠くから富士を眺めている気分でこれはこれでよい。
昔ながらの東京銭湯に対してサウナはフィンランドの雰囲気。
コロナ禍の現在だけかどうかは定かではないが、サウナマットがなく綺麗な木目と石作りで素敵。
もともと女風呂側にあったサウナもつなげて一室になっており、最大8人くらいは入れそうか。
二室がつながっているとはいえ壁があり、また男風呂側は通気口がフルオープンかつドアの開け閉めがあるのに対して女風呂側はもちろんカバーをしているので、男風呂側手前と女風呂側奥ではかなり暑さが違う。
女風呂側奥ストーブ前はなかなか気合の入った暑さで気持ちいい。女風呂側手前と男風呂側奥ストーブ前が同じくらいの暑さだろうか。
男風呂側手前は通気口が横にあることもあり、かなりぬるめで呼吸もしやすく、いつまででも入ってられそうなレベル。
好みや気分に合わせて場所を変えるのもありかも。
男性客が多かったが故の改修なんだろうが、昨今のサウナブームで入りたい女性もいるだろうに申し訳ないねえと思いつつ、満喫させていただいた。
水風呂も深いタイプ。三人は入れない広さなので、なんとなくサウナを出るタイミングをうかがう。
かわいいリスの乗った枝の陶器から水がしたたっており、少し癒される。
あまり冷たくなく、へりに座ることもできるので、長時間つかるのに向いている。
そして脱衣所が広くてきもちいい! 扇風機もガンガン回しており、みんながここでサウナ上がりの休憩をしているのもうなずける。出入りが激しいのももっともだ。給水機があるのもうれしい。
風呂上がりもなんとなく離れがたく、のんびりしてしまった。また来よう。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら