杉並バイブラー

2024.07.13

1回目の訪問

言わずと知れた仙台の新名所「スパメッツァ仙台」
どんなもんかと入ってみたら早速ロビーからすごい
木の温もり豊かな休憩ラウンジ、さらに岩盤浴エリア代を課金すればリクライニングチェアやコワーキングも使い放題
浴室にはこれでもかというほどの炭酸泉浴槽の数々•••
サウナは伊達政宗をモチーフにした水車式サウナと
楠木から滴る水を利用したメディテーションサウナ
そして生のハーブを使用した塩スチームサウナの3種類
水風呂も8℃と16℃の2種類に休憩椅子多数、露天には滝も!
なんと贅沢な設備の数々、、圧巻でした!!
一番感激したのは、露天にある「超泡の湯炭酸泉」。美泡のタイルを6枚設置した湯船で、普通なら美泡タイルの小さな穴から空気を放出することできめ細やかな泡を体感できるというものだが、それを炭酸泉でやってしまっているのだ。水面でパチパチと弾ける様が、炭酸が含まれていることを証明している。ただでさえ炭酸を消費するため高価なものなのに、スパメッツァのランニングコストは本当にどうなっているのか。。

生ハーブを使用したサウナは露天エリアから。この日はレモングラスを使用しており、室内中央のスチーム噴出口にザルに乗せたレモングラスが置いてあった。しかし香りがだいぶ弱い。これは生のハーブを利用しているからにすぎない。お茶を思い浮かべてみればわかるのだが、生のお茶の葉はそこまで香り高くないが、一度乾燥させた茶葉を熱するととてもいい香りを放つ。つまり、乾燥させた葉の方が香りを楽しむのには適しているということ。個人的にはせっかくならサウナで香りを楽しみたいので、ぜひ乾燥ハーブを一度試してみてほしい。

0
14

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!