暗号の山ちゃん

2025.05.07

1回目の訪問

サウナ飯

サウナに旅情を求めて、ちょっと遠出。
9号線ではなく、山間の道を進み、雲南市の海潮温泉桂荘へ。

今年から300円→400円に値上げしたそうだが、それでも安い。
これだけ安いとリロクラブの割引などもない。

下足キーは持って浴場に向かう。
男湯の暖簾前に給水器。裸で飲めない場所なので最初に水分補給。
後で気づいたが暖簾前に貴重品ロッカーがある。
脱衣所には脱衣かごもあり、貴重品ロッカーと組み合わせても使えるが、
カギ付きの脱衣ロッカーを利用した。

カランは11か所。やや狭くて周りのシャワーが飛んできそう。
実際、内気浴中や身体を拭いている時に飛んできたりしたので要注意。
朝イチで常連おじいさんが6人くらいいた。
彼らは温泉メインでサウナを利用しない人も多かった。

なので比較的空いた状態で1セット目のサ室。
温度計と12分計があり、テレビやBGMはなし。
座面全面にタオル敷で個別マットなし。マイマット持参者数名。
4人×2段で背面側に熱源のあるボナサウナ。
84~86℃を行き来する安定した温度。
しっかり汗をかくために10分は居たい感じ。
他のサウナーも皆10分以上いる人が多かった。
なので後半はやや混んでくる。

水風呂は3人くらい入れる大きさに水道水出しっぱなし。
ずっと入ってられる体感19℃。久々に長めの水風呂。

休憩は内気浴。浴場内に5種類違う椅子があるが、一番良いのがととのい椅子。
混んでくるとなかなかこれに座れない。
ゆっくり休憩できないことによりサ室での滞在時間が長くなる。
これ個人的サウナ理論。
休憩(外気浴)が充実してない施設はサ室が混む、なのだ。

とはいえ、空いている時間帯は気持ちよく過ごせたし、
訪問前のイメージより清潔感のある施設であった。

ののむら

ラーメン

ちょっとひと味違う豚骨スープ。微調整に魚介系が使われてる?

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!