足利健康ランド
温浴施設 - 栃木県 足利市
温浴施設 - 栃木県 足利市
1日空いてどこへ行こう、と思案し東武特急乗ってはじめましての足利健康ランドさん。閉館の9月になる前に入りに行けるチャンスができてよかった。
足利市駅からはアッシーというまんま?なネーミングのバスで最寄りまで。本数少ないけど送迎バスもあるっぽい。
写真では見たことがあったけど建物の豪華さよ。もしやと思って調べてみたらオープンは昭和の終わり1988年、どうりでお金かかってるのが感じられる箇所が随所にあるわけです。こういう施設は二度と生まれないだろうからさみしさが。
脱衣所はこれでもかというくらいのキャパ。そして水族館かってくらいのロッカーの海の生き物ラッピング、海なし県なだけにお客さんを喜ばせる計らいなのかな。
浴室は天井高いし壁面がガラス張りなのもあってかかなりの開放感。充分清潔だし目について故障してるとこもなかったしあとちょっとで閉館とは思えないくらい。
サウナ室はこれまたスペースを贅沢に使った造り、真ん中に島あるの久しぶりに見た!
サウナ室の大きさの割にはストーブが小さいように思えたけど熱の感じはしっかりあって良き。ジリジリ感や湿度がいやになる感じがなく好きなコンディション。1段目に座ってなかったからかもしれないけど、ドアの開け閉めで冷気が入ってくる感覚がなかったかも。浴室内からの動線の影響?
水風呂にはクール系入浴剤投入されてて涼しげ、温度計20℃だったけどちゃんとひんやりしてました。馬の口から水ダバダバしてた。
露天では自分含めイスでぼんやりしてるおじさんいたり大きな湯舟にはしゃいでるお子ちゃんいたりなんて平和な空間。建物の外装のシルバーに露天の様子が反射してたり近隣のマンションからわりと丸見えだったりいまなら考えられないだろうなって部分も貴重に思える。
サウナ上がりはこれまたデカい大広間でメシとビール。車じゃないとこれができるのが良い。夕方にはビンゴ大会やってたようで大盛り上がりでした。
あとは館内ぐるっと見て回ったりマンガ読んでみたりリクライニングでダラっとしたり。故障中だったり営業やめてるエリアが見当たらなかったことに驚き。
閉館近くなるといろいろと終息したりもあるから、まだ普通に営業してる様子が見られてよかった。施設の営業を終わらせるタイミングに正解はないんだろうけど、同じくらいの期間やっててガタが来てもまだまだ続ける施設もあればこうして見た目ピンピンしてるけど終える施設もあってとなんというかいろいろなスタンスがあるんだなと。残りの期間つつがなく終えることができるよう祈ってます。ありがとうございました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら