2019.07.31 登録

  • サウナ歴
  • ホーム カプセルホテル・サウナみづほ
  • 好きなサウナ ■サウナ室:足先までしっかり暖まれるセッティングのサウナ室。気分とテンションに合えばどの種類のストーブも好き。息苦しさといやな湿度がないサウナ室。 ■水風呂:澱んでない清潔な水風呂。深さと水温のバランスが取れた水風呂。 ■他:天然温泉、あつ湯、強いジェットバスがあるとこはなお好きです。 休憩のあとにあつ湯でじんわ~っとなって締めるのが好き。 なんにせよマナーを守る紳士が集うサウナにイキタイ。
  • プロフィール 仕事をはじめとする日々のヤなことを忘れにサウナへ気持ちよくなりに行ってます。サウナ・スパ健康アドバイザーとサウナ・スパプロフェッショナル、熱波師検定B取りました。アイコンにしてるシラカミサウナハットがお気に入り。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

dondoco

2025.07.22

1回目の訪問

藤の湯

[ 東京都 ]

けっこう気になってた藤の湯さんへ初訪問。チャリでプラっと向かったけど周りは完全な住宅街、静かな街なかに煌々と光る建物はオアシスのよう

会計はキャッシュレス完全対応ありがたい!ただ靴箱ロッカードライヤーは小銭が必要だけども。
リニューアル銭湯にありがちな、脱衣所スペース削っちゃう問題はなく広々。ロッカーのサイズもあってうれしい〜

浴室はめちゃくちゃきれい!そして古くからの銭湯みたいな天井の高さもあってすごい気持ち良いです。軟水のお湯も気持ち良いしソープ類がいろいろ揃ってて至れり尽くせり。

サウナ室は定員6人で遠赤ストーブ+オートロウリュ用ストーブの2台体制。入口から2段分くらい床面が下がってるの珍しい気が。
はじめてのとこだし長めに楽しみたく水風呂で長めに冷やしたのだけども、ちょうどオートロウリュ開始と被ってまさかのハードモード。1分に1回の吐水はイメージ通り、しかしながらストーブのわりにサウナ室小さめなので熱気がまわるまわる。おまけに吐水は3回で終わるも送風はその後2分間続きかなりの熱さに。このタイプのストーブのオートロウリュあるあるだと思うのだけど顔とかじゃなく一番熱く感じるのがふくらはぎの裏。熱くて手でさすると指先やらいろいろ痛くなり1人ジタバタするなど。一応止まるまで入ってたけどこんなに熱いとは!その後の2セットはオートロウリュ避けつつ入りました笑

水風呂は15℃前後キープのバイブラ付きでキンキン!これは夏にぴったり…

自分でも引くほど真っ赤な身体になって締め。生ビールのポップにえげつないほど惹かれたけど我慢して帰ったから飲みました。ちょっと離れてるけどここはまた来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14.8℃
17

dondoco

2025.07.21

70回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

休みの締めくくりサウナ
休日は当然混んでる前提で行くのだけど、SNSで取り上げられがちな施設なので若いグループが多いのがどうにも。タオルセット付けてるのにタオル持たず浴室来るのはどういう意図なのか。若い人の3〜4割はタオル持ってないことからもここの民度が推し量れるかと

サウナ入った途端マット交換入っちゃったもんで変則1セットであきらめ。これに1000円以上払うのアホらしいなぁという気がしてきたので休みの日はやっぱ避けるべきかな、とはいえ近い利点も大いにあるもんで悩ましい…

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
18

dondoco

2025.07.19

69回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

出かけて散々汗かいたあと、外涼しくなってから水風呂入りに。
熱めのシャワー浴びて勝手にセルフ焦らししてまで水風呂入ってるのに、いざ入ると早くサウナ入りたくなるから己の天邪鬼さとサウナの魔力がすごいなと。しっかり冷やしてからのサウナでもわりと熱く感じたしオートロウリュ後も2℃くらい室温高いからやっぱり設定変えた?しばらくちゃんとオートロウリュ浴びてないけどかなりの熱さになってるのでは。
水通しからの2段目長めからの、2段目→水掛け→3段目の変則2セットのがっつりスタイル。こんな入り方してるやつが何を言うかって感じだけど、やっぱりオートロウリュなしののんびりデーがほしい…

締めのあつ湯は桃の葉の湯。はじめて入ったけどお茶とも違ういい香り。美肌効果もあるのかすべすべ感触、これは好き!
ホワホワ感のまま帰って飲んだハイボールが至高のうまさでした。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 18℃
9

dondoco

2025.07.15

20回目の訪問

のんあるサ飯

平日休みに厚木でのんびり。
10時過ぎそこまで遅くならずに着いたけど浴室は思ったよりガラガラではなく。
厚木のサウナにたっぷり入りたく水通ししたら温度計は14℃!水落ちてきて流れもあるから冷たさかなり。チラーの調子は万全のようです。

開店間もないサウナ室はロウリュの湿度ないはずだけどビリビリ来る熱さ。下の方でのんびり、と思ってても短時間で仕上がるコンディション。11時のジョウロウリュ後は湿度足されてより熱く。輻射熱と潜熱の違いを体感するお時間のようでした。
ちょっと1セットの滞在時間が短くなりすぎる状況だったので、途中に頭を冷やすセルフ黄金体験のやり方も加えて。最上段4,5分で表面アツアツになったあと頭を冷やして最下段でのんびり。1人で入ってるけどロウリュイベントのときのような仕上がりとなり大満足。

サウナ後はお昼食べてからのビンゴ。厚木でのビンゴはたぶん最後だから一発入魂して望んだけれども、常連のおばさま達の狩りの前におこぼれだけゲット。散々ビンゴしてておかわりの缶ジュースに大盛り上がりするお客さんたち、熱量がすごい。この熱量の受け皿になれる施設はあるのだろうか…

宴のあとはリクライニングで昼寝したり地下から5Fまで昇り降りしてあまり見てこなかった施設たちを眺めたり。地下のカラオケルームで1人ひたすら歌い上げるおじいちゃんとかリクライニングじゃなく5Fの仮眠室で寝てるおじさんとか普段行かない場所にもそこが「お決まり」になってる人たちがいるんだなぁとしみじみ。

混み合わない時間帯にのんびりできて大変快適でした。
何やら薬湯が濃いめになってたりするのを後日知ってまた行きたくなってます。でも次あたり行ったら本当のお別れになりそうでそれもまたさみしく。でもまた行くよ!

味噌ラーメン

豚バラたっぷり

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
6

dondoco

2025.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

温泉お泊り
はじめての鬼怒川温泉、スペーシアX至極快適!駅立派!しかしちょっと温泉街方面に出ると寂れた感がビンビンでいいねぇ

サウナ付を条件にしてなかったのだけど幸いなことに大浴場に付いてたのでありがたく。
サウナの営業時間は15:00〜21:00。案外広いサウナ室内はサウナマット1枚2人換算で12人ほどのキャパ。板張りが全面焦げ茶色に変色してるのが印象的。壁掛けの跡的に以前は12分計とか砂時計付いてたんだろうけど温度計が残るのみ。
ストーブは円筒形のフォルム、温度計のロゴ的にもメトスのもの?ロウリュなしの対流式ストーブのサウナに入るの久々だったからこれこれって感がすごかった。昭和に建てられた施設のサウナだけどそこまで朽ちてなかったのはやはり1日の営業時間の短さのおかげか。

サウナ室すぐ隣の水風呂はおそらく循環なし、蛇口から注がれるのみのもの。手で押しっぱにしないと止まるタイプだから入ってる間だけかけ流しオーバフロー状態で長めに。

露天エリアはあるけどイスとかは特になしでした。
求めてたタイプのサウナだったのでめちゃくちゃ気持ち良く感じました。昔ながらの温泉地のサウナ選びの観点に営業時間を加えておくことを覚えておこうと思います。

朝食ビュッフェ

朝夕腹パン

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
18

dondoco

2025.07.12

98回目の訪問

ご無沙汰もご無沙汰の草加!
MAROのコラボキャンペーンでエントランスから浴室からめちゃラッピングされてました。オリジナルの湯桶まで置いてるのすごいお金のかかり方…

洗い場にナイロンタオル復活してたのありがたすぎる。廃止の理由知らないけど、温浴施設でこういうサービス廃止することはあっても復活することってあまり見聞きしないから驚き。

久々の草加サウナは…熱かった。久々に入るときは毎回熱いって思いがちだけど、今回は特にそう強く感じた気が。1段目でも相当に熱くて、正直こんなんだっけ?って思ったほど。この温度でロウリュやらやってんだからエクストリーム化がすごい。

たいてい草加来たら何セット入ったかも覚えてないくらいグルグルとやるもんだけど3セットでお腹いっぱい。普段どんだけ腑抜けた入り方してるかが丸わかりですな。

とはいえ空いてて快適に楽しめたから何より。あざした!

続きを読む

  • 水風呂温度 14.8℃
10

dondoco

2025.07.10

68回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

寝る前サウナ
備え付けのクール系ボディソープ使わなかったけどサウナ室熱く感じたので、これは気のせいではないのかもしれない。温度は変わってないからオートロウリュの吐水時間?

今日のあつ湯は入谷珈琲豆店のコーヒー風呂。前回より気持ち甘い香りだった、気がする。

7月のちばさんのエッセイも素敵でした。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 19℃
8

dondoco

2025.07.05

67回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

朝サウナ
土曜朝にしてはそこまで混んでなかったかも?
前回も思ったけど、氷的クールのボディソープで洗ってから入るとサウナが妙に熱く感じる気がする。気のせいなのかコンディションが悪いからなのかわからないけどどうなのか。

7月の壁新聞読みました。AIの闇の部分をまとめた記事、そこに着目してもなぁという感じ。ぜひ詳しいマネー系の記事充実させていってください笑

あつ湯はクーリッシュ湯、肌に色付くんじゃってくらい真っ青の湯すごい。入浴剤もらったけど家じゃこの季節湯船に入らないからどうしようかな。あと来るたびデジタルスタンプラリー登録忘れてて、たぶん期間終わるまでこれ繰り返す気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 18℃
22

dondoco

2025.07.02

29回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

初の2日連続熱狼さん熱波🔥🐺
20時回はわちゃわちゃして周りの迷惑になるかもかなと思い18時回へ。
久しぶりにこの時間帯の鶯谷サウセン来たけどずいぶん落ち着きましたなぁ。明るいうちから時おり風鈴の音が響く浴室、なんて心地良さ。

18時回は参加者9名、アロマはペパーミント。
普通に3回ずつあおいで2周めと思いきや、じゃんけんして勝ったら30回負けたら10回あいこなら33回という謎システム熱波。あいこって出なくて引き分けって言ってたけど。
1,2段目でやたらグー出してたから空気読んでチョキ出してみたらまさかの勝ち、なんでよ笑 めでたく?30回いただきました。
散々あおいで締めかなと思ったら立っての表裏熱波、おまけに強い風も。まさかここでこんなに熱狼さんの風を満喫できるとは!サウナ室も風もめちゃくちゃ気持ちよかった。

お久しぶりの偶然偶然もありすばらしい時間でした。ありがとうございました!

生ビールセット(冷やしトマト・パリパリピーマン)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
33

dondoco

2025.07.01

36回目の訪問

サウナ飯

2ヶ月ぶりの新小岩熱狼さん熱波🐺🔥
今回は扇ぎ重視で30回までの自己申告制熱波。このパターンは間延びするのが嫌で10回とか控えめな数言うようにしてるのだけど、軒並み30回と申告する人ばかりでみなさんほしがりねぇと。後で聞いたら緻密に考えられた戦略があるようで熱狼さんの熱波倶楽部メンバーへの愛が感じられました。

めちゃくちゃ良かったのが、氷水で冷やされた冷シャンプーと冷ボディーソープ。これ他の施設にも広まってほしいなぁ、スースー感で水風呂の冷たさが3割増くらいになる!

熱波後の会ははじめましての方いらっしゃる中でも通常営業のひどさ。でも大変楽しかったです。

鶏の唐揚げ

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
36

dondoco

2025.06.29

66回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

寝る前サウナ
浴室風入ってて暑くてしんどいってほどではなかったので水通しスキップ。
サウナ室の温度計を見ていたら、オートロウリュ後82℃→終了10分後くらいには85℃指しててもしかしたら設定温度少し上げた?正解ならここ2回くらいの体感の熱さも合点がいく。

そういえば6月終わっちゃうから壁新聞読んどかなきゃと思い見てたら、6月から新しいメンバーが白水湯に加わったそうで。清潔な店内を心がける的なことが書いてあったからめちゃくちゃ期待してます!

あつ湯は万田酵素の湯。とろみ的な感覚あるお湯やっぱ好き。さっぱりしてよく寝られました!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19℃
18

dondoco

2025.06.27

7回目の訪問

池袋発の深夜バス待ち時間でサウナ一発
3時間コースは無料でキャリー預かってくれるようでありがたい

リニューアルして2回目だけど、湿度の熱さがすごい
地下一階の浴室でムシムシしてるしオートロウリュしてるのもあって高温多湿感かなり。オートロウリュ浴びてみたけど耳ビリビリ来た!慣れてる人なのか時間外したり下段に降りたりしてたけど客層に対してちょいハード過ぎな気も?

水風呂は20℃表示だけどもうちょい体感低めかも。
上がるときに水シャワーで身体流して汗だく対策。ほぼ1時間で出てこれて、最低90分はないと厳しいと思ってたけど実は1時間コースにも適性ありか?と思い直した次第。さっぱり気分で深夜バス地獄に耐えられました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 20℃
6

dondoco

2025.06.26

4回目の訪問

1時間半くらいでサクッと
水通しでキンキンや〜って感じしたけど表示は16℃、もっと冷たい気したけどな??

入ったらなかなかに熱い、楽天地スパってこんなに熱かったけ?混雑状況にもよるのかなぁ
15時のロウリュはマツサキさん、アロマはアクアジャスミンて言ってたっけ。大うちわビュンビュン鳴らした扇ぎ力強い!おかわり抜きでも充分熱かったです。

脱衣所戻ったら、今日はサウナなんか熱いなぁってスタッフさん言ってたので上振れの日だったんですね
短時間利用するのもったいない気がしちゃうので今度はのんびりしに来ます!

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
4

dondoco

2025.06.23

4回目の訪問

ジメッと感を吹き飛ばしたく、今日のサウナの選定ポイントはシングル水風呂。何個か思い浮かぶも決め手に欠け、どうしたもんかなぁと思いつつここならハズレはないだろうとサウナ東京。こんな決め方でここに来る人は他にいるのか。

シングル水風呂での長め水通しに初挑戦!と思いきや水温11.9℃。さすがのサウナ東京でも暑さと客の多さの前にはこうなっちゃうのか。
とはいえ充分すぎるほどに冷たいのでやってみると、もちろん入れる時間は短かったけど一番思ったのは体表面の熱さのような感覚。ピークが来たような気がしてやめたのだけどこれを超えたら何かあるのだろうか。しょっちゅうやってたら身体おかしくしそうだから間空けるけどまたやってみよう。

身体キンキンにしたあとは昭和遠赤で解凍。これこれっ!と言いたかったところがけっこう感じる湿度にあれ?って思ったらストーブ上に鍋が2つ。なぜこういうネーミングにしたか考えがあったんじゃないのかいと問い正したくなりますわね。令和遠赤ならわかる。

仕方がないと蒸気乱舞の方入ってみたら、案外これがよかった。ニューウイングのボナサームを10℃弱体感上げた感覚?水風呂でしっかり身体冷やしてからここに入るのもあり。

冷冷冷交替浴しながらぼーっとしてたら20時のアウフグースが始まったようで。なんか女子プロレスラーみたいな赤のコスチューム着た人がデカブロワー持ってました。スタッフさんに一瞬かける声が男だったけどあのキャラはどういう…?
サウナだけでも充分客集まるのになんか大変っすね。

ろくに休憩せず激しめにやってしまってほわほわ感満載の帰り道。空腹も手伝い好き勝手飲み食いしてしまったので明日の自分にもろもろパスします。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 11.9℃,18.1℃
33

dondoco

2025.06.22

65回目の訪問

白水湯

[ 東京都 ]

土日の締めに白水湯
暑い1日だったので備え付けのクール系シャンプーに手が伸びる、寒い時期は見向きもしなかったのにねぇ
クール系で洗ってさらにクール系入浴剤入った水風呂で水通し。浸かってる間に入浴剤投入もあって全身メントールに覆われたと言っても良い状態でサウナ。
で、これが熱かった…!経験上ミント系のアロマでロウリュすると熱いけど熱くないような変な感覚が出るけれど、メントール纏うだけだと熱く感じるのか?かなり意外でした。

土日だしいつも以上だろうと想像して行ったけど、案の定民度は低め。何より悲しかったのが、貼り紙で注意喚起してるマナー違反を目の前でやっているのに声掛けもせずスルーするスタッフさんを見たこと。白水湯はこういうスタンスですからね、と宣言されたような気がして悲しくなりました。

青森ひばの湯は相変わらずいい香りだった

続きを読む
16

dondoco

2025.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

足利健康ランド

[ 栃木県 ]

1日空いてどこへ行こう、と思案し東武特急乗ってはじめましての足利健康ランドさん。閉館の9月になる前に入りに行けるチャンスができてよかった。
足利市駅からはアッシーというまんま?なネーミングのバスで最寄りまで。本数少ないけど送迎バスもあるっぽい。

写真では見たことがあったけど建物の豪華さよ。もしやと思って調べてみたらオープンは昭和の終わり1988年、どうりでお金かかってるのが感じられる箇所が随所にあるわけです。こういう施設は二度と生まれないだろうからさみしさが。

脱衣所はこれでもかというくらいのキャパ。そして水族館かってくらいのロッカーの海の生き物ラッピング、海なし県なだけにお客さんを喜ばせる計らいなのかな。

浴室は天井高いし壁面がガラス張りなのもあってかかなりの開放感。充分清潔だし目について故障してるとこもなかったしあとちょっとで閉館とは思えないくらい。
サウナ室はこれまたスペースを贅沢に使った造り、真ん中に島あるの久しぶりに見た!
サウナ室の大きさの割にはストーブが小さいように思えたけど熱の感じはしっかりあって良き。ジリジリ感や湿度がいやになる感じがなく好きなコンディション。1段目に座ってなかったからかもしれないけど、ドアの開け閉めで冷気が入ってくる感覚がなかったかも。浴室内からの動線の影響?

水風呂にはクール系入浴剤投入されてて涼しげ、温度計20℃だったけどちゃんとひんやりしてました。馬の口から水ダバダバしてた。

露天では自分含めイスでぼんやりしてるおじさんいたり大きな湯舟にはしゃいでるお子ちゃんいたりなんて平和な空間。建物の外装のシルバーに露天の様子が反射してたり近隣のマンションからわりと丸見えだったりいまなら考えられないだろうなって部分も貴重に思える。

サウナ上がりはこれまたデカい大広間でメシとビール。車じゃないとこれができるのが良い。夕方にはビンゴ大会やってたようで大盛り上がりでした。
あとは館内ぐるっと見て回ったりマンガ読んでみたりリクライニングでダラっとしたり。故障中だったり営業やめてるエリアが見当たらなかったことに驚き。
閉館近くなるといろいろと終息したりもあるから、まだ普通に営業してる様子が見られてよかった。施設の営業を終わらせるタイミングに正解はないんだろうけど、同じくらいの期間やっててガタが来てもまだまだ続ける施設もあればこうして見た目ピンピンしてるけど終える施設もあってとなんというかいろいろなスタンスがあるんだなと。残りの期間つつがなく終えることができるよう祈ってます。ありがとうございました。

カルビラーメン

トロットロの肉とたっぷり野菜。ウマい!

続きを読む

  • サウナ温度 67℃,91℃
  • 水風呂温度 20℃
32

dondoco

2025.06.19

39回目の訪問

朝萩〜
風呂含め館内なんか都議選プロモーション仕様になってました。銭湯組合って自民党とつながり強いイメージありますが、投票率上げるプロモーション打つモチベーションって銭湯側にあるのかなとか思ったり。広告費もらえるだろうからそれでいいのかな。

今日はいままで見たことないくらい空いてました。洗い場各列2人くらい、サウナ室は多くても3,4人。マットもカラカラめで快適、遠赤ストーブの輻射熱ビリビリ感じられ良き!いつもの5分水通しのあとだったけど10分入ってられただろうか。

朝から暑かったし水風呂も気持ちよかった。何度目か覚えてないくらい来てるのに、バイブラないエリアが好みということにいまさら気付くなど。

帰り道汗だくになりそうだったからあつ湯はキャンセル。ちょっと肌寒いかなくらい冷やして出たのに家着くころにはジワっと汗ばんでました。テレビで散々やってたし熱中症気をつけましょう〜

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
47

dondoco

2025.06.16

1回目の訪問

ほどよく近いけどなかなか遠い施設に行ってみようシリーズ、神楽坂のあかざるへ

神楽坂とか最後に行ったのコロナ禍より全然前。こんなに道端にガールズバーの姉ちゃん立ってたっけ?と思いつつそこまで坂登らず到着、高そうなごはん屋さんの並びで入るの一瞬躊躇する笑 パッと見サウナ施設っぽくないのだけど近くまで来ると塩素臭に気づく辺り我ながら頭がおかしい。

入って上の階が脱衣所と浴室、階段ですらサウナ施設とは思えない高級感…!
ロッカーが縦型のやつだし新しい施設にありがちな脱衣所キツキツじゃないしありがたい。
浴室入るとすぐ立ちシャワーブースが5つ?シャワーの出が良くて良き。

サウナはHarviaストーブ鎮座するコの字型、ひな壇よりなんとなく落ち着くのはなぜだろう?
20分おきのスタッフさんによる人間オートロウリュは±2分くらいの誤差で実施、ほうじ茶ロウリュは香りするけどちょっと焦げくささが強め?思ったより湿度多めじゃないからじっくり入れて良き。ストーブ近くで足伸ばして入るのよかったなぁ

水風呂はほどよい温度だしきれいで臭くないから快適〜
1.5畳くらいの外気浴スペースにはどう入れた?というインフィニティチェア、外気浴への執念えげつない。

改めてわかったのが、スペースそんなない新しめ施設でも洗い場とサウナ動線が重ならないことが快適さを大きくすること。勉強になりました。

下調べ全然せずに行ったけど、エントランスにスタッフさん2人付きっきりで靴箱の鍵客に取らせなかったり帰り際靴並べたりしてる感じが高級そうな雰囲気醸し出しててほぇ〜ってなりました。また行きたいなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
18

dondoco

2025.06.15

58回目の訪問

宝泉湯

[ 東京都 ]

日夜宝泉湯はけっこう久しぶり。
混み合うだろう時間帯だしどうだろなぁと思ったら、ピークの谷間に入れたようでさほど気になるほどでもなく。

浴室の換気もそれなりだったからいい感じにサウナ入れるかな?と思ってたらかなり熱い。湿度の高さと息苦しさでしんどくなる感覚。思ったよりだいぶ短めの滞在時間でおしまいにしてしまいました。

サクッと終わらせた理由のもう1つは水風呂。さすがにもうぬるめになってきたのもそうだし、今日は湯船との交替浴の人も多かったしサウナから汗流さず入ってくる人ばっかでだいぶ汚れが…。銭湯でそんなの気にしちゃダメなのはわかりつつ、あまりにもしんどかったので退散。久しぶりに会った常連のおっちゃんにもう帰るの?って言われちゃうくらいだったけど、涼しくなるまでは一旦別のところかなぁ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
16

dondoco

2025.06.13

3回目の訪問

行けるタイミングでいい具合に井上勝正さんのイベントがあったので久しぶりのオリ1。
20時回は間に合いそうになかったので21時回狙いで。身体洗ってちょっと待機してから無事整理券ゲット。先頭の方は20時回も受けてはしごのもよう、なんつー鉄人か。

助走の1セットもできそうになかったのでタイミング見計らってロング水通し、イベントでぬるめになってたようであまり冷えた感はなく10分。
井上さんのいまのスタイルは熱さ重視とか熱耐性とか完走とかそういう世界とは別なので言い方が違うかもしれないけどけっこう気楽に受けられて良き、あまり気負わず2段目へ。

途中換気のためにドア開けつつロウリュするタイミングがかなり好き。純粋にロウリュの気持ち良さを感じられるというか。あまりたくさん知ってるわけではないけどこういうやり方するのって井上さんかSSKさんくらい?ありがてぇ
受けてる間も身体の温まり方見つつ2回くらいクールダウン休憩、さっきまでぬるいと感じてた水風呂がキンキンに感じるのがおもしろい。

終わってみれば経過時間は30分ほど。ラストのクライマックスの熱さが激熱というほどではなかったけど、考えてみれば1時間毎のイベントを30分やってるんだからやる側のしんどさはいかばかりか。終わったあとの脱力感はやはり唯一無二という感じ。今回も気持ち良いサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
14