2021.11.17 登録
[ 長崎県 ]
薬湯風呂が沸いたので、
予約者の特権である1番風呂を頂けることに!!
浴室はどこか懐かしい日本旅館といった佇まいで、
タイル目や浴槽の蛇口など地元ならではの味もある🐗
サウナ室は「治療室」と書かれた古風なもので、
湯治のような効能を感じさせる。
のちほどサウナでも特集されたように、
ドアは漂着した瓶を用いたもので、
独特でどこか可愛らしさがある、、、
薪ストーブは全国の有名サウナ施設に引けを取らない立派なもので、
自分で薪くべ体験もできるのもなんか新鮮!
薪の熱は柔らかく、
遠赤外線やikiストーブでは味わえない心地よさ!
サウナ室からでると、
すぐそこには1人用の小ぶりな水風呂へ✨
島の井戸水は水質抜群で心地よく、
柔らかがある!!
浴室からは外気浴ゾーンにでれて、
そこにはインフィニティチェアが2台置かれている!!
爽やかな海風がたなびく空気感は極上の癒し☺️
小値賀はあまり有名な観光名所のない静かな町だが、
鮑や値賀咲をはじめとする豊かな海産物や、
多彩な海の生物溢れる美麗な海水浴場柿の浜、
チェジュ島の漢拏山が垣間見れる斑島園地など、
ここでしか味わえない数えきれない魅力が凝縮されている!!
夏は海水浴や花火大会などもイベント目白押しでリフレッシュの観光で来るのは勿論、
冬は釣りで来ても満足できる多彩な釣果を期待できるし、
何より斑島園地の遠くまで見渡せる美麗な景観は感動間違いなし!!
アクセスに関しては佐世保からは勿論、
福岡からも行きやすく、
フェリーで往復8000円で行けるので、
首都圏からの観光でも割と行きやすいので、
是非この機会に足を運んで損はない!!
ofrobaは長崎のサウナで注目度急上昇な施設であるので、
サウナサンとか神推しベストパワーランドとか行った人は是非是非訪れていくべく施設である!!
サウナ飯は近くのレストランcafe魚々菜にて、
五島うどんのかき揚げのせと、コーヒーをセレクト☕️
私が地元にいた頃は無かった店なので入ってみたが、
離島とは思えないお洒落な空間で、
楽しいひとときを味わえる!!
男
[ 長崎県 ]
マグ万平さんのYoutube観て気になって訪問!!
帰省するついでに寄ってみたのだが、
想像より遥かに素晴らしい施設だった!!
((((;゚Д゚)))))))
https://youtu.be/eCnTBv2IO1Q?si=ak_XUNxoV_OsSJ_U
立地に関しては町で一番の集落の少し外れにあり、
レンタカーやレンタサイクルは勿論、徒歩でもいける!
あまり道路沿いに看板や暖簾などが少ないので、目的地まではGoogleMAPなどで下調べした方がいいかも。
予約に関しては基本的にLINEで予約する感じで、
当日の開始状況とか、共同利用の状況とか細かく聞ける。
共同利用だと料金が格安になるのもあるし、
共同利用の開催は予約状況に左右されることもあるらしいので、
利用の際は数ヶ月前から予約したほうがいいかも。
(薪を沸かすのに時間と労力がいるので、町の人の共同利用は旅行客の予約スケジュールに合わしているっぽい)
お湯が沸くまでの間、休憩室の本や特産品など眺めて過ごす、
本のライブラリは地元独自のもので、
他にはお目にかかれないものばかり!!
これだけでも来る価値はある!!
また、玄関先には薬湯で用いる生薬も干されており、
薬湯を沸かす際は、その日その日で生薬を調合し、専用の鍋で煮出し麻袋に淹れて丁寧に抽出していく、、、
その作り方はまるで上質の珈琲のようで、
その独特の配合や淹れ方は、
ここでしか味わえない特別感がある!!
[ 東京都 ]
サウナを愛でたいを観てから、
いつかは行きたいと思ってたロスコ!
駒込の商店街にひっそりとある名店!
まとまった時間があったので12時間コースで楽しんでみた!
【ドライサウナ】
噂どおりカラッカラの昭和ストロング🔥
ただ熱いだけでなく適度に湿度も保たれているのも素晴らしい!
ロスコ独自の寝そべられる座席もキチンとテレビが見えるように設計されていて、
似たようなウェルビー栄のものと比較して、
ハードな設定に仕上がっている!!
【水風呂】
都心のど真ん中でこれだけの質のミネラルウオーターが味わえるのは中々ない!!
浴槽は町銭湯とかにありそうなサイズで3人くらい入れそう。
ライオン🦁から溢れる噴水と、後ろから溢れる噴水で循環自体は素晴らしく、
出入りがけっこう多いのに素晴らしい水質とキンキンさを維持してるのが、また良い🤤
【整い処】
内湯に整い椅子が2脚あり。
一旦体を拭いて浴室を出る必要はあるが、
脱衣所は大きな丸太のイスに座りながらゆっくりとテレビ見れるし、
露天も周りの建物がうまい具合に窪地になって風当たりがよい!
ヒャダインさんが言うように露天からの眺めは緑多めで、なんだかラピュタ感がある🏰
【風呂】
内湯に泡あたりが心地よい全体バイブラと熱湯がある。
そして脱衣所を挟んで後付け増設されたっぽい露天には、
噂のSGE天降石を使ったジャグジーがあり、
夜はブルーライトが照らされ、
ラピュタ感マシマシ🤍🏰🤍
温度帯も38度くらいでいつまでも入っていられるのも素晴らしい!!
その分、ウェーイな人達で占領されてる感があったが🥳
露天の真横がマンションであるため、
騒ぐとなんかクレーム来そうなので静かにまったりしたい。
【休憩所】
4階が休憩所になっていてサウナ特化型施設らしい機能美溢れた造りで、
独特な居心地の良さがある🤤
雰囲気はジートピアとかに似てる。
奥の方にも就寝用のスペースもひっそりと隠されており、
ちょっとした迷宮感があるのも良い。
漫画のラインナップも三ヶ月ごとに入れ替えをするらしく最新の話題作が抑えられているのも嬉しい!
GANTZとか東京喰種の定番系や地獄楽、5分後の世界などパニックホラー系が多めw
バーカウンターも雰囲気があり、
奥の座敷も相まって飲み会なんかしても良さそう。
給水器がキチンと常備されているのも素晴らしい!!
全体的に休憩所も機能美に溢れていたり、
外気浴も素晴らしかったりして、
これで12時間二千円で楽しめるのだから、
かなり穴場な施設だ。
最近オープンした話題の施設もいいが、
ゆっくりリフレッシュするなら、
レインボー系列やジートピアみたなレトロな施設が1番だ🤤
[ 東京都 ]
都営一日券を使う機会があったので途中下車してニュー椿へ🏢
都電荒川線の真ん前に建物が建っていて、
近くでみると写真のイメージほど大きさはない。
浴室は銭湯スペースとサウナスペースが完全に分かれていて、
休憩室の構造といい、
施設全体が元町中華街の恵比寿湯に構造的に似ている🏢
【ドライサウナ】
スパ泉ばりに広い本格的な仕様!
これは人気がでるわけだわ🤩
【ハーブサウナ】
テレビがありゆっくりできる🤤
塩もつけ放題でほかでは味わえない感覚✨
【水風呂】
サウナスペースと銭湯スペースに2箇所ありどちらも18°くらい。
ゆっくり広めに作られているのがイイ!
【整い処】
サウナスペースの内気浴と、銭湯スペースの露天があり、
特に露天は装飾がローマ宮殿調になっていて、とても雰囲気がある🏰
【風呂】
多種多様あり、かわり湯は檜で独特な薫りが充満してる✨
各種ジェットも広めに作られているのも良い🤤
露天には都内には珍しい打たせ湯があり、
ユーランド系列を彷彿とさせる!!
【休憩所】
4Fにあり、かなり広めのスペースが確保されている!!
マッサージチェアが10分100円と破格なのもポイント!
[ 東京都 ]
東十条は普段は素通りしていたのだが、
良さげな銭湯サウナがあるとの噂があり、閑静な下町の中で見えてきたのが柳湯♨️
なかなか町銭湯ながら中々オサレな佇まいな外観で、どんな感じなのか確かめてみた!!
【ロウリュウサウナ】
最近リニューアルした実力は流石で、
オートロウリュウにオート熱波が発動するという本格仕様!!
どっしりとしたストーブはサウナ特化型施設も顔負けだ!!
3段がけで15 人は入れる大箱と町銭湯であることを忘れさせる高スペックなサ室だ!
【水風呂】
ライオンから溢れる出る🦁キンキンに冷えた仕様!!
バイブラも効いててあまみが出ること間違いなしッ!!
【整い処】
露天、浴室問わず所々にあり、難民が起きえない工夫された作り!
導線も素晴らしい!!
【風呂】
なんと露天風呂が炭酸泉になっててナイス!!
その他各種ジェットや電気風呂などもあり、最新のスパ銭に引けを取らない豪華なラインナップ!!
[ 東京都 ]
シズク大井町店のついでに、
最近リニューアルされたと話題のすえひろ湯へ♨️
町銭湯ながら水色を基調としたオサレなカフェを思わせる洗練されたフロントを持ち合わせ、
イケイケなサウナー達がかなりごった返していた🤩
【ドライサウナ】
まずフロントでナイロン袋をわたされ、サ室の壁にかけるスタイル。
中に入っているバスマットをお尻にしくスタイル。
最新のストーブだけあり湿度をしっかりとありバランスの取れたセッティング!
テレビやBGMは無く、流行りの静寂な空間といったところ。
奥の方に狭めなお一人様スペースがあるのもポイント!
【水風呂】
かつては薬湯だった場所を改装したもので、
薄い岩造りの浴槽がかつての面影を感じさせる🪨
バイブラもついており、しっかりと冷える🥶
水深が場所によってわかりにくくなっているため、膝や鼻をぶつけないようにしよう。
【整い処】
ナイロン袋をかけてるスペースの脇に7脚くらい椅子が横一列置いてある。
【風呂】
寝風呂、色付きの電気風呂、座風呂、白湯、ミクロバイブラと一通り揃っている。
また洗い場が独特で八角形の形状で、どこか懐かしさを感じる!
サ飯は品川シーサイドのカレー屋でダルカレーセットをセレクト🍛
ナン食べ放題で🫓激辛にしたから食がすすむ😋
全体的に新参のサウナーにウケる仕様ながら、長年愛している古参な常連客も大事にする良い施設であった🤩
[ 東京都 ]
比較的最近できた施設なので1フロア居抜きかと思ったが、まさかのビル1棟まるごと営業🏢!
また女性が入りやすい雰囲気にも気を配られる、レディース割りとかもあったりする!
【ドライサウナ】
102度の高温に保たれオートロウリュウも定期的にある!
ストーブ脇に薬小袋あり、独特の芳香を漂わせる✨
【水風呂】
キンキン1人用で12°と破格の温度帯だった✨
【風呂】
浴槽の構造はセンチュリオン系列に似てる、
同時に発動するジャグジーがたまらない!
【整い処】
主に浴室内で内気浴🤤
椅子が豊富に並べられてよし🤩
【休憩室】
給水に関しては脱衣所にコップ式の給水機があって衛生的にうれしい😆
休憩所はオサレで都会的な雰囲気が漂い、
なんか意識高い系の人がコワーワーキングでもしたがるよえな、そんな雰囲気🤓
サ飯品川シーサイドのカレー屋でキーマカレーセットをセレクト🍛
ナン食べ放題で🫓激辛にしたから食がすすむ😋
全体的にまた来たいと思わせる工夫が随所にされた良い施設🤩
[ 東京都 ]
Thespa成城の帰りに時間が余ったので、足を伸ばしてみることに、
周辺の道が入り組んでいるせいか、辿り着くまで中々迷った😝
一見すると小型マンションだがよく見ると銭湯という目立ちにくい外観。
【ドライサウナ】
ストーブが近くカラカラな体感!
テレビの位置が高いのが独特!
【水風呂】
チラーがしっかり効いてて町銭湯では中々ないキンキン仕様!
【整いスペース】
浴室自体のスペースが限られているため、カラン前で休むスタイル。
【休憩所】
待合ロビーで寛げる。
全体的に千歳船橋の町に溶け込んだ、地域に愛される銭湯であり、
サウナと水風呂の温度差はリピーターがつくのもうなずける!
[ 東京都 ]
「成城=セレブ」という期待を裏切らない高級感✨
成城というハイソな土地柄、絶対お高くとまってると思いきや、意外にもリーズナブル。
そこには成城感ある庶民には非日常な空間があった!!!
【ドライサウナ】
壁が黄土で覆われておりガスストーブ式なのに輻射熱が強い良いセッティング!!
【水風呂】
高級スパ銭では破格の広さと深さ!!
18度とマイルドなものの泳げるくらいの広さは素晴らしい✨
【整いスペース】
露天に整いベットあり、内外に整いスポットは多い。
【風呂】
内湯は広々とした広大な源泉湯と、thespa西新井とほぼ同型なジャグジー。
露天は源泉かけ流しの不感湯壺湯と、源泉熱湯。
源泉は蒲田系の黒湯で塩分が比較的強め。
特に壺湯の心地よさは格別!!
【休憩所】
コミックが一万冊くらいあり、けっこうレアなラインナップも揃っている。
整いイスや寝転びスペースも多数あり!
そして、岩盤浴無料なのがまた凄い!!
これはかえって下手なスパ銭よりコスパは良い!!
天井高く開放感があるラウンジには足湯もある。
【レストラン】
カレーが大盛り無料で、メニューの中ではコスパ抜群!!
しっかり煮込んであり美味い😋
また、水だけ無料でピッチャーで頼むこともできるので、
コップなしの給水器を生理的に受け付けない人はレストランで給水する手もあり✨
(欲を言えば脱衣所にコップありのウォーターサーバーが欲しいとこだが、、、)
全体的に系列のthespa西新井と設備やデザインは似通っている。
しかし、成城というセレブな世界観はよく表現されており、
高級感溢れるプレシャスなひとときを楽しめるだろう✨
[ 東京都 ]
噂はかねがね聞いていた中野ブロードウェイに鎮座する名物サウナ、ノーベル。
上京して15年、今までこんな目立つ場所を素通りしていたとは、、、
朝イチで凸ったが意外にも客が5名ほど入っている!!
平均年齢30以下くらいで中高年が1人もいないwww
みんな怖いものみたさか、それとも私みたいなコレクター欲に駆られたガチ勢なのか...
浴室に入って、、、
確かに香りの口コミはわかる気がする、、、とりま掃除したい欲が湧いてくる。
サ室単品のスペックとして全然悪くない。
しっかりと熱い昭和ストロング系。
8畳くらいの広さで充分魅力がある!
喜楽湯みたいに日替わりでアロマとか置いたらよさそう。
水風呂は円形でバイブラが強くスペックは良い!
ただ浴槽の壁がヌメッてるのが、、、アカン泣
ミストサウナは、、、これは、、、サウナとは別の概念だwww
広域シャワーともいうべきだろうかwww
ある意味割り切って寺島浴場みたいに森林浴的な整いスポットと認識すれば、
意外にも心地よくトリップできる!!!
この纏わりつく様ななま温かさとムワッとくる土の薫りに、、、実家のビニールハウスの農作業での感覚が蘇ってきた!!!
亡くなったお爺ちゃんの幻影が見えるような気がしないでもなく、ノスタル爺に包まれた😭
休憩室は結構広い!!
例の麦茶が置いてあったので半分頂くことにした!!!
ちゃんとこまめに補充されている心配りが良い!!!
漫画棚は官能感90%www
芳しい昭和感が堪らない!!!!
漫画をちょっと増設すればだいぶ雰囲気変わりそうwww
[ 栃木県 ]
釜風呂SGEぇ〜!古き良き高コスパ極楽湯!
宇都宮遠征第1弾!先発(完投)は極楽湯!
夜中3時まで入り浸れる神施設!
東京近郊だと極楽湯チェーンは1000円近くまで高騰を続ける中、ワンコインで極楽湯を楽しめる時代をまた体験できるとは!!
●サウナ
・高温サウナ
水風呂の真前にあり導線が良い、90度でガス式なのにかつてないほど湿度が高い!
ガス式では体感温度最強かも。
・SGE釜風呂
極楽湯名物の各店の個性が溢れるスチームサウナ!
石椅子が等間隔に並んでいて、貸し切り状態の時は禁断の寝サウナも味わえる!
二重扉で洞窟的な趣もグッド!
出口付近に水タワーシャワーがあるのもナイス!
●水風呂
面積がやたらと広くサウナ錦糸町に近い感じ
●風呂
・露天風呂
源泉は若干薄い感じの塩化物泉、近く南大門を薄めた感じ?
奥の方が死角になってて睡眠スペースを確保できる!
・内風呂(源泉)
露天の源泉を30倍濃縮したような感じで、近く喜連川温泉のように若干石油みがある!好みな泉質^ ^
・炭酸泉
面積がやたら広い関係か、なんだか薄い?
炭酸排出口にいてもあまり泡がつかない。
まぁこれはこれで個性があってよいでしょう。
・ジェットバス
標準的なものが一通り揃っている。
水風呂の隣にある座ジェットだけでも25度くらいの設定にしてもらえば神なのだが、、、これはご意見BOXにブチ込もう^ ^
●休憩スペース
漫画のラインナップが漢サウナばりに渋い!これが宇都宮文化なのか!?
(群馬サウナ普及率100%のイニDが置いてないのも面白い)
ゴロ寝できないのはこのご時世仕方ないか汗
[ 栃木県 ]
よく宇都宮のしきじと称されるが、全体的に京都の白山湯に限りなく近い!
立地の関係かそこまで混んでいるわけではないので、天然水好きの人は絶対訪れるべき!リピ確実です!
濡れ頭巾ちゃんよろしく駅前の百円レンタサイクルで訪問。
#サウナ
コンパクトだが最近リューアルしたのか、伏射熱が良く、サ室全体に温度ムラがない。
湿度もしっかりあり、とても快適
#水風呂
しっかりと深さがあり、バイブラもあるためえもいえぬ心地よさがある!
あまりにも感動して、ペットボトルに持ち帰って、ご飯炊いて、コーヒー煎れてみた!もちろん美味い!
#風呂
全体的に熱めの温度設定。ジャグジーに漢方湯と一通り揃ってる。
#休憩スペース
外気スペースは意外にも広い。
ただ水捌けが悪いのか、整い椅子に水かけ厳禁。
[ 栃木県 ]
#サウナ
グランドサウナはスパジャポとか、一部の王様系列とかと同じくらいの面積。
ただ場所により明確に温度が選べるのが最大のウリ。
箱の形状やストーンの量の関係か、ロウリュウの蒸気が満遍に行き渡りづらい感じがする(特に105°ゾーンの排気口付近が死角になってる感じ)
ミストサウナこそ実は関東最大級の広さ。
ガラス越しに屋外を眺められるのが良い。
#水風呂
15°、25°、プーロ、露天不感湯と四種あり、この施設の最大のウリの冷冷交代浴を存分に楽しめる。
特に露天の不感湯はいつまでも入っていられる絶妙な温度加減。
#風呂
実は風呂も中々個性的。
炭酸泉や漢方湯があるのは勿論のこと、
全国的に珍しい生高麗人参風呂まである!!
高麗人参を絞って飲んでみるのもまたイイ!!
#休憩スペース
漫画コーナーは勿論あり、特に寝転び椅子が関東最大級にある。
[ 埼玉県 ]
#サウナ
100度のガスヒーター式
4人定員のコンパクト仕様
#水風呂
浴槽の一番左にありしっかり冷える
#風呂
定期的に実母散とか漢方湯やってる
薪で炊いてるのか全体的にアツめ
#休憩スペース
脱衣所が独特で改装して、外気浴スペースにでれる!
独特な雰囲気あり!!
整い椅子あり
[ 埼玉県 ]
戸田に甘みが出るほどの強烈なミストサウナがあるとは、、、
全体的に古き良き昭和の銭湯感がある、各種設備は充分ポテンシャルは高いので、活かす工夫をすればいい施設になりそう。
#サウナ
聖地しきじばりに強烈なミストサウナ。
大手スパ銭のぬるい仕様に物足りない人はぜひ一度体験すべし!
下のボイラーから熱する方式で時々ふくらはぎがヤケドしそうになるw
定期的に上からミストがでてくる。
独特の匂いがあるので苦手な人は苦手そう。
#水風呂
地下水らしく中々入り心地が良い。
ただ循環があまり良くないっぽく、カラン出しっぱなしにしなければ濁りがちだったり、浴槽のタイルがヌメっぽくなりがちなのが難点か。
ただプレジデントみたいにサウナサン方式を導入すれば化けるかも。
#休憩スペース
サファーと大きなテレビ、漫画雑誌が少々あり。
[ 埼玉県 ]
意外に設備が充実している岩盤浴
家から近い第二のホームサウナ王様志木。
サウナーに寄り添った不感湯や、寝湯、炭酸泉と萌えポイント高いこの施設で、
ついに岩盤浴に訪れてみました!
特筆したいのが、
①岩盤浴の広さ
教室を縦に二つ並べた面積で恐らく全国屈指!
ストーンは二種とシンプルだが、その広さゆえ独特の対流が良い。
また人の目が少なく死角が多いのでスマホポチれる利点もw
②無料水素水サーバーがある
岩盤浴にこれがあるのは嬉しい!
他にも炭酸水やコーヒー、紅茶パックもあり、下手なファミレスより充実!
③無料マッサージチェア
強い!!!!
と、今までスルーしてたのが悔しくなるくらい設備充実!
[ 埼玉県 ]
#ドライサウナ
宇都宮の南大門を思わされる仕切を使った珍しいスタイル
♯ミストサウナ
サウナの中に湯船がある。
お湯をいっそ水風呂にしてしまえばウェルビー福岡みたいに反響を呼ぶと思う。
#水風呂
水深と広さがしっかりある
♯風呂
川口・戸田周辺には珍しい生源泉湯あり
#休憩スペース
漫画も多少置いててゆっくりできる
[ 埼玉県 ]
勝手にチャイエス系と先入観を抱いてビビって敬遠していたが、行ってみたら意外に本格仕様かも。
浴場はいきなりアカスリ台がドンッと構え、奥にサウナと、水風呂と熱湯が半々ある感じ。
確かにアカスリメイン色が前面に出てるかも。
サ室はTVはなく無音で、
四畳半くらいの広さのオリエンタル3くらいの体積。
メトスといってもロウリュウ仕様ではなく、典型的な昭和ストロング仕様。
『我らサウナ人』の詩は健在。
ストーブの淵に謎のビニール袋が置かれており、ヤケドしそうになるw
サ室の隅に何故か神棚の如く備長炭が積まれているwww
水風呂は意外にも広く、近くの湯屋敷孝楽くらいの深さとサイズ感。
ちゃんとチラーも効いていて、きちんと対流もある!!体感17度くらいでかなり居心地がいい!!
清掃も行き届いていて、
サ室と水風呂単品でピックアップしたら、充分人気店になるくらいのポテンシャルがある!!
一時期Google検索の口コミにあった、水がカラブロとか、ヌルいといった噂はなんだったのか!?
ただ、やはり主流はアカスリメインといったスタンスではあり、
一時1時間で6,7人くらい回転していたためかバタバタ感があったwww
明らかにサウナ目的な人は5人くらいはいたが、総じて滞在時間は30分もいない感じw
噂通り人がいるときといないときの波が激しく、滞在5時間中半分くらい貸し切り状態だったw
休憩スペースがロッカー前くらいしか無くスペースも狭い為、くつろぎを求めるためにはふてぶてしいまでの全集中の精神力が求められるwww
一応ウォーターサーバーと漫画が二十冊くらいあり。
全体的に行ってみた感想は意外に身構えるほどでもなかった。
店内は全体的に明るく、繁華街特有のアングラなダーティーさは一切無いので、
気が弱い人でも安心して整いに行ける。
サウナ新規開拓とか、中華サウナとか少しでも興味がある人は行ってみて損はないwww
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:噂に違わないキレのある水風呂でした!
サ室はコンパクトにまとめられて、心地よい。
水風呂は文句なし!近くにあったら通いたい^ ^
熱湯が全体的に45度前後だったので、一部を37度くらいにすれば大化けする施設だと思う。
番台脇の休憩スペースもソファーがふかふかでいい味がでてる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。