堀田湯
銭湯 - 東京都 足立区
銭湯 - 東京都 足立区
訪問日:1/10
念願の初訪問。そして2025年サウナ初め。
我が家から遠いこともあり、なかなか足が伸びず、行きたいと思ってからあっという間に2年ほど経過していた。
今回、近隣の純喫茶「シルビア」が1/12付で閉店すると伺い、こちらも行きたいお店だったので、セットで訪問できるならと、ようやく足を伸ばすことができた。
シルビアに最初で最後の訪問をして、チョコレートパフェを食べた。
美しい店内とかわいらしいパフェでおなかも心も満たされ、てくてく向かった。
お惣菜屋さんや大きな八百屋、飲み屋を通過した。
なんだか良い雰囲気の街だなあ、と思っていると到着した。
サウナ、水風呂2種、薬湯、休憩チェアが露天スペースにまとまっているので、導線が良いね。
サウナは下段でも十分熱い。さすがMAX105度なだけある。
そういえばここのサ活を読んでいて「ウォーリュってなんぞや?」と思っていたのだが、初めて体験して合点がついた。
ウォール(壁)に水を掛けるから、ロウリュと掛けてウォーリュなのね!
ザクロの香りでした。ほんのり甘酸っぱい香りで、癒されたぁ。
水風呂は違いがよく分からなかったけど、左側の方が深いのかなと思って、主にそちらに入った。
冬の外気の中なのに、冷たすぎずちょうど良くて驚いた。
他の施設だと、冬は外の水風呂は冷たすぎて入れないことも多いが、こちらは絶妙な温度になっていて、しっかり浸かれる。
休憩チェアは上を向くと空が見えて、柔らかな風を浴びることができて、冬なのに寒すぎず、ゆっくり整うことができる。溶けた~…
チェアのすぐそばに薬湯があるので、ちょっと冷えたなあと思えばすぐ温まることができるのもとても良き!
薬湯はミルク風呂?なんだかトロトロしていて温泉のようで、これも気持ちよかったなあ。
常連さんは気さくに話しかけてくださり、私が1時間以上掛けて来たことを伝えると驚かれた。サウナファンの間で有名なんですよ、とお伝えすると、これにも驚いていた。
身も心もととのいました。
なぜここがこんなに人気なのかがよくわかりました。
既にまた行きたいもん←
次はイベント開催時に行きたいと思ってます!
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら