トニー

2022.04.02

19回目の訪問

今回は新年度最初の訪問先にこちらを選択。

オープン前に到着。
入場待ちは4名でめちゃくちゃ少ない。


洗体後にサ室に入室したが温度が低い。
室温が上がり切っておらず
1セット目は長めになった。


アウフグースは10時、11時、12時、13時と
受けたが、11時の回が最も混雑していた。
11時の回では入場待ちが多く発生していて、
アウフグース終了後に
入れ替わるように入場してきた方へ、
2回目を短時間バージョンだが実施頂いた。
アウフグースを受けられなかった方の
残念な気持ちを察してのことだと思うが、
その心意気に少し感動した。


水風呂は相変わらず13℃。


今回の利用者マナーは良い方が殆どで、
アタリの日だった。
ただ会話するグループ客が2組いたのと、
体を洗わない、もしくは掛け湯だけで
サ室や風呂を利用する残念な人はいた。
直前に自宅などで風呂に入ったとしても、
浴室に入った時点で最初に体を洗い、
その上でサ室や風呂を利用するのが
マナーというか礼儀だと思うが、
残念で仕方がない。


サ飯は場内で頂いた。
「食事のみ入場」は時間や曜日に
制限があったが、
レストラン営業時間で全日可能と
変更になったので、
初めて食事のみ入場をしてみた。
特に3時間コース時は、個人的には
時間枠を全てサウナに割り当てるか、
場内飯を頂くかで悩ましかったが、
この点が解消した。


11時のアウフグースでは
第2サウナ室について少し説明頂いた。
個人的には期待を裏切らないものが
出来そうだと思った。
第2サウナ室の完成が待ち遠しい。
(ネタバレになるので、
私からの説明は控えます)

ただ、同時期に「綱島源泉湯けむりの庄」も
サ室を工事でリニューアルする様子で、
利用者多数でサ室温度が下がる現象が
改善されることを願う。
(個人的にはセルフロウリュもやめてほしい。
殆どのセルフロウリュが興味本意や、
サウナー気取りの勘違い君によって
必要以上に実施されていて、
サ室温度が下がる原因の一つになっている)


今日は朝の気温が低かったが、
時間と共に上昇し、
外気浴スペースも気持ち良い温度になった。
また整いの状態も良く、満足出来た。

話は変わるが、
「スカイスパ」や「かるまる」では
有名店にもかかわらずサウナハット率が
以外と高くないと感じていたが、
そうではなく「ゆいる」での
サウナハット率が異常なのだと気付いた。
それだけ、ここはガチなサウナーの割合が
高いのだろうと思う。

  • 水風呂温度 13℃
0
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!