浮月 いのり

2019.08.16

1回目の訪問

京都に行く機会があり、その水風呂の温度が気になり時間を作って夜に行きました。

いたって普通の町の銭湯という感じでしたがサウナと水風呂は明らかに違ってました…。

サウナ
温度計が114度とか116度辺りを指してる辺りで既に熱いでしょこれと思いながら入ってみると熱いけど意外と普通。
他の方も仰ってる通りビート板を敷いて足元の丸太に足を乗せてると清掃なのかバケツでジャバーっと清掃。なるほど合理的。
サウナ室内は町の銭湯なので地元の方が色々と喋ってたりしてました。

水風呂
水風呂に「冷水風呂なので入るときは注意してください」みたいな看板があるのちょっと良くわかりませんね…。
それでも普通に隣の露天風呂でかけ湯をして頭までどっぷり入る地元の人凄いなと思いながら自分も入るのですが、本当に冷たい。
皆さん仰る通りバイブラが羽衣を作らせてくれないので30秒位で足元が冷たすぎて「無理無理無理」って思わず上がってしまうという。逆熱湯風呂かな?

休憩
お風呂椅子1つしかないので使う人もいれば、水風呂や露天風呂の縁に座る人も多くいました。
あまりにも水風呂が冷たかったのでいつものサウナと違う……とぼんやり思いながら休憩。

2セットしましたが時間が無かったので退散。
キマった訳ではなかったですがホテルに戻るバスの中、体がポカポカしてました。
水風呂に入るのが短かったのでしょうか。
いや、あれに1分入ってたらガンギマリになるかくたばるかのどっちかだと思う…。

水風呂の隣の露天風呂は丁度いい温度で気持ちが良かったので、個人的にはもう少し時間を取って入りたかったなぁと思ったり。
普通の銭湯だったのに石鹸とか忘れてきたのと、十分に水分を持ってこなかったのは反省点。
今度京都に来るときがあったらそのあたりちゃんと準備してまた来たいなぁ。

浮月 いのりさんの山城温泉のサ活写真
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!