京都旅行1日目
今日は玉の湯さんへお邪魔しました
サウナ室は120度手前のストロング設定
でも湿度が、良いからなのか全然しんどくない
10分入ってても全然大丈夫な感じ
水風呂は17度くらいかな?
地下水を使っており、常に新鮮なお水みたいでした。
深さも◎
地域の人に愛され昔ながらの銭湯を感じました!
そして、なんと言ってもサウナ料金を含めて550円という破格の値段設定😳
物価が高騰するなかで大変かと思うのに、、、
お話を伺った所、これまでの歴史もあり、サウナ料金を取るのはなかなかねぇ、、、との事でした🥺
でも、そんな素敵な京都の銭湯がなくなっていくのは寂しいので料金を取ってでも続けていって欲しいなと思いました🥺
京都旅行へ行く皆さん、ぜひ京都の銭湯へ足を運んでもらい、盛り上げて欲しいです!
東京のサウナがどんどんリニューアされている中で、どこか懐かしい空気を思い出せると思います!

男
-
115℃
-
17℃
女
-
108℃
-
18℃
男
-
120℃
-
16℃
男
-
113℃
京都、はしごサウナ。
3軒目は初訪問の玉の湯へ。
番台のお母さんは物静かな優しい方で
雰囲気の良さが入り口から始まっていました。
インした時間がちょうどいいのもあって
男湯の利用者は4〜5名程度。
脱衣所は広めで、レトロな趣もありつつ
清潔感たっぷり。
浴場に入ると、手前に洗い場や湯船。
奥の壁に「SAUNA」の文字、
(これがいい味出してます)
その下の扉がサウナ室への入り口でした。
続けざまのサウナですが
しっかり髪身体を洗いまして、サウナ室へ。
室内は、向かい合わせで5〜6名座れる感じ。
100℃超えの熱さに、落ち着いたBGM。
この雰囲気がたまりません。
サウナ室には先客があって
僕と友人と3人で堪能。
いつの間にか浴場には他の利用者が
いなくなっていたので
束の間、貸切状態。
たまに訪れる、このラッキータイム。
日頃の徳の積み方だなぁ、と汗をかきながら
口元が弛みました。
8分程汗をかいたら水風呂へ。
ライオンと羊の2つの口から天然地下水が
流れ出ています。
しっかり冷たくて、また深い。
汗をしっかり流せば
頭もつけて良いという貼り紙があったので
遠慮なく、とぷんと。
ととのいスペースは特にありませんが
100℃超えのサウナと天然地下水の水風呂の
相性抜群すぎて、もうクラクラしました!
3セットゆっくり入った後は
熱めの浅湯でひといき。
これもまた気持ちいいんですよねえ〜
銭湯の醍醐味です。
湯上がりにはイヨシコーラで乾杯。
帰る頃には人が多くなってきていたのと
比率的に外国人も多くてびっくり。
人気な銭湯だと再認識しました。
京都には入りやすくて
気持ちの良い銭湯サウナが多くて楽しいです。


男
-
120℃
-
17℃
- 2017.11.24 21:07 赤迷彩
- 2017.11.26 23:47 赤迷彩
- 2017.11.27 18:36 赤迷彩
- 2017.12.08 10:57 赤迷彩
- 2018.02.12 13:22 赤迷彩
- 2018.08.11 21:18 肉太郎
- 2018.08.11 21:19 肉太郎
- 2018.12.10 22:56 kobuta
- 2019.07.13 22:33 週末サウナー
- 2019.10.29 20:47 たちばな
- 2019.11.03 17:37 たちばな
- 2020.01.20 13:22 ホザンナ
- 2020.01.20 13:24 ホザンナ
- 2020.01.20 13:29 ホザンナ
- 2020.01.26 00:00 ダンシャウナー
- 2020.01.31 22:30 ホザンナ
- 2021.11.12 19:02 ふんどしヒロシ
- 2021.12.15 11:17 ふんどしヒロシ
- 2022.05.16 11:42 こーや
- 2022.06.15 08:09 みーちん٩( 'ω' )و
- 2022.10.16 11:41 ほっぴー
- 2022.10.27 13:55 たつ兄
- 2022.12.14 00:15 うめだJAPAN
- 2023.01.11 07:01 みやびん
- 2023.01.12 13:46 みやびん
- 2024.10.12 18:14 RT♨️🥩🍺🙆
- 2024.11.15 20:45 みやびん
- 2025.01.03 18:53 みやびん