2021.10.31

1回目の訪問

久しぶりに深大寺でお蕎麦を頂いたあとのひとっぷろ。
深大寺って、結界でも張られてるんか?といつも思う。大通りから一歩入ると空気が違う。
東京育ちにとっちゃ日帰りで気軽に旅行気分を味わえる絶好スポットだと勝手に思ってる。こんなに近くにあるのに日常から乖離できるなんて最高だなぁ。
秩父や川越はちょっと気合いいるなって時に車でサッと行けるからオススメ。

塩釜3セット

前が見えないほどの蒸気。このサ室の奥行はどうなってんだ?と手探りで進む感じ。女サ室はド真ん中に塩釜があって、それを囲むような口の字型での長椅子配置。
内風呂奥に入口があって、入口の右側面上に12分計有り。これがなかなか見えにくいから、奥に座る際は最初にINタイムを確認した方がいいかも。。

温度は低めなのに、熱い!!

蒸気なのか汗なのかよく分からない感じ。
完全に蒸し風呂。タオルびちゃびちゃ。
サ室にいると周り方の動きとか気になったりして没頭できないことが多々あるけれど、ここは視覚情報を遮られるから蒸しに集中できる。
時間を確認しようと立ち上がると、ああ、熱い。
思わず両手を挙げちゃう。気持ちいい。

水風呂は露天スペース入ってすぐ。
キンキン。この辺の水は綺麗で濁りないのが飲まなくてもわかる。
18℃表記だったけど、14℃くらいの体感。
ふと横を見上げるとさっきまでいたサ室の通用口が。はて??出入り禁止になってるけど、もしかして昔はここから水風呂直結だったのか??
あつい!!ジャボン!!な動線だったのか?
そうするとみんな汗を流さず飛び込んでしまうよな。だから封鎖したのかな。。
動線的には美しいんだけどなぁ。

露天もかなり神聖なデザイン。遊び心もあって飽きないつくり。
泉質はやや強めなので(私は肌が強いから感じなかったけど)、友人はピリピリしたそう。綺麗な黒湯。これまた底が見えないくらいの濃度。
今度は足元も探り探りで要注意。

女風呂にしかない高見樓の檜風呂が最高でお気に入り。東京を忘れて、四季を感じて、記号と針でなくお日様の移ろいで時を見る。
完全にトリップさせてくれる場所。

小雨すら愛しく感じるのは、この里のせいですかね。

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 18℃
1
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.11.12 13:46
1
さ さんに5ギフトントゥ

結界が張られてますね~ 私も鳩の湯に向かうはずが、蕎麦も食べたくなりこちらに来ました 引き寄せられましたかな(^^) お腹膨れて、🈂️だあ~
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!