だいこちゃん

2022.08.16

1回目の訪問

川崎大田銭湯スタンプラリー 31湯目は大田区の八幡浴場。こじんまりとした銭湯。変わった形のバイブラ浴槽が並んでいた。最寄りの駐車場が20分300円と高額で、流石に20分で出てくることはできず、結局銭湯代より駐車場代の方が高くついた。

32湯目は同じく大田区の明神湯。TVや映画のロケ地になっているとのことで、かなり歴史と風格を感じることができる。超微細泡風呂が、ゆいるの炭酸泉並に泡が体にまとわりついて新たな感覚。

そして今日のメインイベント、33湯目はここ稲荷湯。本当は川崎市35湯を全制覇してから大田区に乗り込む予定だったが、稲荷湯が8/20をもって閉店するということで、もう行けるチャンスは今日しかなかったため、計画を変更して大田区の北の3湯をまとめて攻めることにした。

20:30IN。サウナは22時までということは予習していたので、まぁまだ時間あるだろうと思って入ったら、女将さんに「今日はいっぱいです」と言われショック。どういうことですかと聞くと、最大4人まで・90分までの制限をしており、今すでに4人入っているから入れないとのこと。さらに、最初に入った人が出てくると自分が入れ替わりで入れるのだが、その人が20:00入りのため、もし目一杯入ると21:30からとなり30分しか入れないよとのこと。

今日はここで最後のサウナに入ることを目的で計画変更までして来ているし、30分あれば2セットはできるので、ここは行くしかない!最初の人が出るまで待つということでサウナ代金を払って入ることにした。

浴室は、洗い場やシャワーブースの他に温泉浴槽、バイブラ浴槽、サ室と水風呂。洗い場は少し古めの設備だが隣との間に仕切りがある変わった作りのところもある。水風呂後の休憩を一人の世界でできるように作られているかのようだ。

さすがにここに来るまでに銭湯2軒巡っているので湯に浸かり続けるとのぼせそうなので、温冷浴と脱衣所休憩を組み合わせてクールダウン多めの入り方をしながら、最初の人が出るのを待つ。

・・・結局、最初の人は目一杯サウナを楽しまれて出られたため、21:30にようやくサ室の鍵とバスタオルを受け取ることができた。

さっそくバスタオルと共にサ室へ。本来6人は入れるところを3人までに絞っている。入ったらちょうど先客2名が退出したため、いきなりソロサウナ状態に。温度計では90℃超の適温。5分くらいで短めにして、水風呂を経由し、先の一人休憩スペース(洗い場)にて休憩。

ラストの2セット目、21:40になんと新たなお客さんが入室。ラスト20分に賭けたサウナー、その気持ちよく分かる。

75年間、お疲れ様でした。

だいこちゃんさんの稲荷湯のサ活写真
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!